最終更新日:2025/4/7

(株)文英堂

  • 正社員

業種

  • 出版
  • 教育

基本情報

本社
東京都
資本金
8,400万円
売上高
14億円(2024年9月)
従業員
52名
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

【若手社員が活躍中!】知名度抜群の総合教育出版社

【会社案内動画を公開しました!】教育業界・出版業界に興味のある方、ぜひエントリーください (2025/04/07更新)

伝言板画像

こんにちは、「シグマベスト」の文英堂です!

■採用スケジュール■
1.エントリー

2.4月7日:会社説明動画のご案内メール配信

3.4月14日:エントリーシート受付開始

4.4月25日:エントリーシート締切

5.5月2日:書類選考結果配信

6.5月12日、13日、14日、15日、16日:一次面接・筆記試験

7.5月26日、27日、28日:最終面接

8.6月2日:内々定

この度は、数多くの企業様の中から当社ページをご覧いただき、
誠にありがとうございます。
東京の綺麗なオフィスで一緒に働いてみませんか?
詳しくは会社概要画面・採用データ画面よりご確認ください。

皆さまにお会いできることを楽しみにしております!

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 製品・サービス力

    教科書や学習参考書を多数発刊しており、教育図書の編集・営業のスペシャリストが揃っています。

  • やりがい

    教材を通じてお客様の「学び」に関わり、価値あるサービスを探求しながら未来に貢献することができます。

  • 職場環境・制度

    男性の育児休暇取得実績あり(2023年度)。綺麗なオフィスで働けます。

会社紹介記事

PHOTO
文英堂の東京オフィスは都営大江戸線牛込神楽坂駅から徒歩1分。
PHOTO
「皆で議論して新たな仕組みを導入し、社員一人ひとりが最大限に力を発揮できる環境を整えたいです」(益井さん)

“次の100年”の飛躍に向けて。教育事業を中心に、さらなる進化に挑戦する

PHOTO

「教育という日本の未来に貢献できる仕事です。子どもたちの無限の可能性を信じて、それぞれの“ベスト”を追求していきましょう」(益井さん)

文英堂は1921年の創業以来、100年にわたって教科書や学習参考書、辞典などを出版してきました。年間の出版点数は、既存の書籍の改訂版を含めて約100点。表紙に「シグマベスト」のマークの入った参考書を使った覚えのある方も少なくないでしょう。「シグマベスト」が意味するのは“ベストの総和”。「学ぶ人それぞれにとってベストな価値」を提供したいという思いと、プロフェッショナルとしてのこだわりを持って教育図書の出版に全力を尽くしています。

当社の強みは、編集と営業のスペシャリストが揃っていることです。各専門分野の最新の状況に精通し、一字一句まで徹底的にこだわってオーソドックスな教育図書をつくり上げる編集者。全国の取次さまや書店さま、学校の先生方ときめ細かにコミュニケーションを取って教育図書の多様なニーズをつかみ、新たな顧客の開拓に挑む営業担当者。両者に共通するのは、“凡事徹底”で当たり前のことを当たり前にやり切る力と、“マーケティング能力”や“想像力”を大いに発揮し、子どもの「学び」に寄り添って新しいものをつくり上げる姿勢です。真面目でありながら個性豊かな社員がチームワークよく活躍できるところが当社の強みであり、魅力でもあると自負しています。

もっとも、“次の100年”も持続的な成長を遂げていくためには、少子化をはじめとする社会的課題に真正面から立ち向かっていかねばなりません。その中核となるのが、「創意工夫により新しいサービスをお客様に提供し、教育事業を通じて日本の未来に貢献する」という経営理念です。注目していただきたいのは、経営理念に「出版」という言葉が入っていないこと。教育図書の可能性を追求する姿勢は今後も変わりませんが、出版という枠組みにとらわれることなく、「学び」に関わることであれば失敗を恐れず積極果敢に挑戦していきます。若手社員には、目の前の仕事に全力で取り組みながらも、“その先”にあるものを自ら考え、自ら行動してほしいと思います。そして、私たちが想像もしなかったアイデアをカタチにしてください。新たな価値やサービスを提供し、無限の可能性を切り拓いていく情熱とパワーをお持ちの方と一緒に仕事ができる日を楽しみにしています。

代表取締役社長 益井英郎

会社データ

プロフィール

【創業100年の出版社】
文英堂は創業以来、教科書や学習参考書などの教育図書を手がけてまいりました。これからも創意工夫により新しいサービスをお客様に提供し、教育事業を通じて日本の未来へ貢献したいと考えております。

事業内容
◇教育図書の出版と販売

当社は、高等学校英語・国語の検定教科書から、幼児教育書、小学・中学・高校生向けの学習参考書まで、幅広い分野の教育図書の出版・販売を行っています。


◇学ぶ人にベストな価値を提供したい!

文英堂の出版物は、正しい内容とわかりやすい記述は当然ながら、お客様の立場にたった視点で創意工夫を凝らし、新しいサービスを開発して提供することを目標としており、良い教材を通じて「教育」について考えて参ります。
教育は人の品性を高め、奥行きのある生き方を教えてこそ、その存在が認められると考えます。
私どもが発行する出版物のすべてに冠される「シグマベスト」のマークは、それら理念の一つの表れであり、教育事業を通じて日本の「未来への投資」の一助となるべくたゆまぬ努力を重ね、社会に貢献いたします。

PHOTO

「シグマベスト」は、学ぶ人に最大かつ無限の価値を提供する文英堂の理念です。

郵便番号 162-0832
所在地 東京都新宿区岩戸町17
電話番号 03-3269-4231
創業 1921(大正10)年
設立 1950(昭和25)年 1月
資本金 8,400万円
従業員 52名
売上高 14億円(2024年9月)
事業所 東京 東京都新宿区岩戸町17
京都 京都市南区上鳥羽大物町28
埼玉 埼玉県朝霞市泉水3丁目2-29
主な取引先 ◇主要取次
 (株)トーハン
 日本出版販売(株)
 (株)日教販
 楽天ブックスネットワーク(株)
 アマゾンジャパン 合同会社 他

◇取引銀行
 (株)三菱UFJ銀行
 (株)京都銀行
平均年齢 43歳
沿革
  • 1921年 9月
    • 創業
  • 1950年 1月
    • 株式会社に改める
  • 1967年 1月 
    • 全国中学校文芸作品コンクールを実施
      特選に文部大臣奨励賞を授与
  • 1968年 9月 
    • 「小学生全集」全24巻完結
  • 1969年 3月
    • 中学「くわしい」シリーズ発刊
  • 1972年 3月
    • 高校「理解しやすい」シリーズ発刊
  • 1973年 3月
    • 高等学校検定教科書「UNICORN ENGLISH COURSE」発刊
  • 1976年 4月
    • 「よいこの幼児全集」全15巻発刊
  • 1992年 3月
    • 小学「これでわかる」シリーズ発刊
  • 1993年 3月
    • 中学「これでわかる」シリーズ発刊
  • 2004年 2月
    • 中高一貫校用英語テキスト「Birdland Junior English」発刊
  • 2011年 2月
    • 「Birdland English Course」発刊
  • 2012年 4月
    • 高等学校検定教科書「Grove」シリーズ発刊
      高等学校検定教科書「My Passport English Conversation」発刊
  • 2021年 9月
    • 創業100周年を迎える

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 13
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 6時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 2 2
    取得者 0 2 2
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 28.6%
      (14名中4名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修(社内と外部でそれぞれ実施)
入社後3年目研修(外部)
管理職研修(外部)
自己啓発支援制度 制度なし
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
東京大学、筑波大学、東京外国語大学、横浜国立大学、大阪大学、大阪工業大学、神戸大学、駒澤大学、千葉大学、同志社大学
<大学>
愛知学院大学、青山学院大学、大阪大学、大阪工業大学、京都外国語大学、京都芸術大学、京都光華女子大学、京都女子大学、慶應義塾大学、甲南大学、神戸大学、駒澤大学、城西大学、上智大学、成蹊大学、西南学院大学、大東文化大学、千葉大学、中央大学、筑波大学、帝京大学、東京大学、東京外国語大学、東京芸術大学、東京農工大学、東京理科大学、桐朋学園大学、東北大学、東洋大学、同志社大学、同志社女子大学、獨協大学、名古屋大学、奈良教育大学、法政大学、立教大学、龍谷大学、早稲田大学

採用実績(人数) 新卒採用実績
      2011年 2012年 2021年 2022年 2023年 2024年
--------------------------------------------------------------------------
大卒      4名   4名   1名   0名   2名   2名
大学院卒    0名   1名   0名   1名   0名   0名

中途採用実績
      2018年 2019年 2020年 2021年 2022年 2023年 2024年
-----------------------------------------------------------------------------------
大卒      5名   10名   5名   1名   4名   1名   0名
大学院卒    1名   1名   0名   0名   0名   1名   0名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 0 2 2
    2023年 0 2 2
    2022年 1 0 1
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 2 0 100%
    2023年 2 0 100%
    2022年 1 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp256178/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)文英堂

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)文英堂の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)文英堂と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)文英堂を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. (株)文英堂の会社概要