予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/11
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
キーワードは「ポジティブ」と「自分らしさ」(2025年4月10日)
「アルバイト」「学業」「サークル活動」…経験が多くてもどれを記載すれば良いのか迷ってしまいますよね。ここでアピールに繋げるには「前向きさを感じるエピソードであるか」「その活動で自分らしさを発揮できているか」がポイントです。ポジティブなコメントを読んでいるとこちらも嬉しくなるものですし、そのエピソードが貴方の言葉で書かれていて個性を感じるものであれば、バッチリ印象にも残ります。「ポジティブ」と「自分らしさ」を存分に表現できるエピソードを選びましょう!
「企業に感じた魅力」から更に一歩踏み込んでみてください!(2025年4月10日)
基本的には、企業に対して魅力的に思うことを記載してくれればOKです。更にプラスアルファとして言うなら、書類選考や面接で応募者の方を見るときに、企業側では「入社後の姿」を想像することが多いです。つまり応募者が働いているところを思い浮かべて、職場に溶け込めるかイメージするわけですね。ぜひ応募する側でも実際に活躍する自分を想像をしてみてください。・御社の○○のような教材を自分も作ってみたい!・自分のこんな経験が入社後に役に立ちそう!そんなイメージが志望動機のコメントをもっと広げてくれるはずです。文英堂は「教育は未来をつくる」という使命感を持っています。その思いに賛同してくれる方、共に追求していける方は、ぜひその旨を志望動機と絡めてアピールしてみてくださいね!
質問の「意図」に違いあり!(2025年4月10日)
文英堂では「学生時代に頑張ったこと」と「自己PR」、それぞれの質問を以下の観点から見ています。学生時代に頑張ったこと=活動に取り組んだ過程 →つまり、志望する企業に活かせる経験や学びがあるか自己PR=個々の持った能力 →つまり、自分の強み・長所が何なのか活動内容やエピソードが被ることに問題はありませんが、答え方に違いが出てくるものだと思っています。似たような質問にもそれぞれ異なった意味があります。基本的には素直にご回答いただければ大丈夫ですが、答えることでどういうアピールに繋がるのか探ってみると面白いかもしれませんね。
約束の時間を破ることは厳禁です!(2025年3月27日)
面接の時間になっても応募者の方が来ない…。こんなことがあると、会社としては学生さんに会えるのを心待ちにしているだけに、がっかりしてしまいます。 面接のすっぽかしは論外ですが、遅刻される場合は必ず事前に連絡をしてください。電車遅延や道に迷った等で、到着が遅くなることはよくあること。遅れるのが判明した時点でご一報いただければ、こちらも安心してお待ちすることが出来ます。 (残念ながら面接をキャンセルされる場合には、指定された手段でご連絡ください。) 肝心なのは「一言で済む連絡」を怠らないこと! 会社の面接って、実は色々な担当者が準備に関わっていたりするんです。面接官だけでなく、会社全体で応募者の方をお待ちしていることを忘れないでくださいね。
提出前に見直しをしましょう!(2025年3月27日)
1.空欄はNG →書けることがないからといって空欄を作ってしまうと目立ちます。 必ず何らかのコメントで埋めるようにしましょう。 2.証明写真はきちんとしたものを →写真は第一印象に繋がります。 盛ったりする必要はありませんが、以下のようなものは印象があまり良くないです。 ・身だしなみの整っていないもの ・写真自体が荒かったりぼやけているもの ・妙に暗かったり、顔が近すぎるもの 特に自撮りをされる方は、周囲の照明やカメラのレンズとの距離感にご注意ください。 他の方の写真と比べると意外に差が出ます。 3.提出前の見直しは必須 →誤字脱字はマイナスポイントです。出来上がったら必ず最初から見返しましょう。 いくら文章が素晴らしくても、誤字脱字があることで「詰めの甘い人」と思われかねません。 大切なのは「人に見られる」という意識を持つことです。エントリーシートの向こうに、面接官や採用担当者がいるということをイメージしてみてくださいね。
大切なのは「活動経験の豊富さ」ではなく「どう取り組んだか」です!(2025年3月27日)
「自分はバイトに明け暮れていてサークル活動をしたことがない」「サークル活動を優先していて殆どバイトせずに過ごしてしまった」「ゼミが忙しくてバイトもサークル活動も疎かになってしまった」 ・・・などなど、色んな方がいらっしゃることでしょう。 大切なのは「どれだけの活動経験をしたか」ではありません。「その活動にどのように取り組んだか」です! ひとつの活動に対して深く深く掘り下げてみましょう。・どうやって取り組んだのか・活動に際してのモチベーションは何か・どんなトラブルが起きて、その問題を解決するためにどういった行動をしたか 面接官はそれらの事柄に対して、いかに分かりやすく伝えてくるかを見ています。 「活動経験の豊富さ」=「アピール上手」ではありません。 自信を持って、今までの経験を語ってください!
当社では日程を気にする必要がありません!(2025年3月13日)
文英堂では説明会の代わりに、エントリーいただいた方に会社の案内動画をお送りしています。 <どんな動画を送ってくれるの? ゜*。,。*゜*。,。*゜*。,。*゜*。,。*゜*。,゜*。,。*゜*。,。*゜*。 弊社は教科書や学習参考書を発行・販売する教育出版社です。出版社と聞くと皆さんはどのようなイメージをお持ちでしょうか。会社案内動画は、ひとりでも多くの方に弊社の魅力や仕事のやりがいなどを知っていただくために作成したものです。動画では、今回募集している職種の先輩社員からのコメントを座談会などをまじえつつ紹介しています。職場の環境などもわかりやすく案内しておりますので、是非ご覧ください! ゜*。,。*゜*。,。*゜*。,。*゜*。,。*゜*。,゜*。,。*゜*。,。*゜*。 就職活動で何社も検討していると、予定が重なるようなケースが数多くあるかと思います。動画なら好きな時間にご覧いただけますから、隙間時間などにお役立てください。 配信予定は4月7日(月)です。エントリーの上、楽しみにお待ちくださいね。
教育業界に注目してください!(2025年3月13日)
少子化が叫ばれて久しい昨今ですが、逆に子ども一人当たりの教育費は増加傾向にあることをご存知でしょうか? これは、今後厳しくなっていくであろう将来に備えて、教育にお金をかける親御さんが多いということを意味します。 そこで教育業界に注目です! 教育業界には学校、学習塾、通信教育、語学教室などさまざまな形態がありますが、文英堂は「教育図書の出版」を手がけている会社です。主に教科書、学習参考書を取り扱っており、学びのサポートをすることで、子どもたちの未来に貢献したいという思いが根底にあるのです。 教育にご興味のある方はぜひ文英堂にエントリーを! お待ちしております。
積極的な姿勢を見せましょう!(2025年3月1日)
こんにちは。文英堂の採用担当です。就職活動が本格的に始まって戸惑われることも多いかと思いますが、ご自身のペースで進めていってくださいね。 まずは、自己分析をしたうえで、自分に合った会社選びをすることが大切です。企業側にとってもどのような新人像を求めているのかは千差万別だと思いますが、共通して言えることは「この会社に入りたい!」というやる気のある姿勢を見せてほしいもの。因みに当社では、一緒に働きたいと思うのは次のような方々です。 1.元気に挨拶ができる方 挨拶はスキルや資格がなくても実践できる最も手軽なアピール方法です。元気な挨拶ができるだけでその場が明るくなります。 2.コミュニケーションを積極的に取れる方 どんな仕事でも、社内外で様々な人と関わることになります。笑顔で会話を楽しんだり、物怖じせず人に声がけできる方はとても重宝します。 3.分からないことを放っておかずに、遠慮なく質問できる方 分からないことを周囲に質問ができずに困ってしまうことって、実は新人ベテラン問わず多いんです。「忙しそうだから話しかけづらいな…」という遠慮がそうさせてしまうんですよね。その結果ミスをしてしまうよりも、気兼ねなく声を掛けて質問してくれるほうが会社としては有難いです! いかがでしょうか。今後の就職活動にお役立ていただけたら嬉しいです。 最後に、文英堂の採用スケジュールを以下に載せておきます。教育や出版にご興味がおありの方、ご応募お待ちしております! ■採用スケジュール■1.エントリー↓2.4月7日:会社説明動画のご案内メール配信↓3.4月14日:エントリーシート受付開始↓4.4月25日:エントリーシート締切↓5.5月2日:書類選考結果配信↓6.5月12日、13日、14日、15日、16日:一次面接・筆記試験↓7.5月26日、27日、28日:最終面接↓8.6月2日:内々定