予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/10
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
<<選考までの流れ>> STEP 1:録画型セミナーの視聴 STEP 2:録画型セミナー内バナーより一次選考日時をお選びください STEP 3:可能であれば、一次選考日までに下記の送付先に履歴書をお送りください ※形式は問いません。My CareerBoxのエントリーシートでもOKです! 送付先:jinji@glodia.jp STEP 4:面接(2回) STEP 5:\内定/皆様とお会いできるのを楽しみにしております。ぜひ、エントリーお願いいたします。
フレックスタイム制やテレワーク実施など 働きやすい職場です
安定した技術力を武器に創業から22期連続で黒字経営をしています
ITエンジニアのスペシャリストを目指すほか マネジメントに携わるキャリアパスがあります
週4日はテレワークをしている2人。「朝ゆっくりできるのが魅力です」(津嶋・左)「ボイスチャットで気軽に質問できるので、孤独を感じることはないですね」(籔・右)
■お客さまが導入するIT環境のセキュリティを強化入社以来インフラエンジニアとして、お客さまのニーズを吸い上げて設計し、通信環境を整えるネットワーク構築を担当しています。最初の3年間は客先に常駐し、主にネットワークセキュリティを強化する案件を手がけていました。その中で大きな成長を実感できたのは、全国展開している大手企業の無線LANをリプレイス(入れ替え)する案件に携わったときです。900台もの機器の入れ替えを通して、自分の力で不具合の原因を追求し、解決していくスキルを身につけることができました。現在は自社内で勤務しており、客先常駐で身につけた技術や経験を自社内に展開できるシーンが多々あるため、そのたびにキャリアアップを実感します。当社は社員の成長を後押しする教育制度が充実しています。私も資格取得支援制度を活用して「ネットワークスペシャリスト」の取得を目指しています。また、平均年齢が30歳と若い社員が多く、オープンな社風です。気軽に質問できるほか趣味の話題も合うので、社員とのコミュニケーションが取りやすいですよ。〈ネットワーク・ソリューション部門/津嶋 亮さん/2020年入社〉■知識ゼロからでも安心して成長できる文系出身ですが、手に職をつけたいと思い当社に入社を決めました。ITの基礎を学ぶ3カ月間の新人研修、実践を通してスキルを磨く3カ月間のOJTのおかげで、安心してデビューできました。私が担当しているのは、ITのインフラ基盤を支えるサーバの構築や保守です。この仕事の醍醐味は、お客さまのIT環境の当たり前を支えられることです。また、経験を積むごとにできることが増え、後輩に教えられるまでになり、成長を実感できることがやりがいにつながっています。入社4年目の今は、新人時代と比べて複雑な案件も任されるようになりました。先輩のフォローのおかげもあり、着実にスキルアップできています。また当社は、社員の働きやすさを追求する風土が根づいています。週1日の出社奨励日を除いて、テレワークの頻度は自由。さらにフレックスタイム制を導入しているので、自分のライフスタイルを大切にしながら働けます。オフィスにはリフレッシュスペースがあり、ゲームなどをして休憩できるのも気に入っています。想像以上に、働きやすい職場だと感じています。〈ビジネス・ソリューション部門/籔 祐子さん/2021年入社〉
設立以来当社は、安定した技術力を武器に創業から22期連続で黒字経営を続けてきました。当社はサーバ・ネットワーク・開発・デザインと、ITに関わる全ての分野を提供できる環境があります。常識にとらわれない柔軟な発想と創造で、人を大切にする基本理念をもとに、社員一人ひとりの技術力向上とお客さまの信頼と満足を追求しています。
男性
女性
<大学> 青森大学、青山学院大学、石巻専修大学、桜美林大学、大阪国際大学、久留米大学、サイバー大学、城西国際大学、成城大学、大東文化大学、高千穂大学、多摩大学、中央大学、電気通信大学、東海大学、東京海洋大学、東京経済大学、東京理科大学、東北学院大学、東洋大学、東洋学園大学、獨協大学、日本大学、福岡大学、法政大学、明治学院大学、明星大学、目白大学、立命館大学、龍谷大学、早稲田大学
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp256302/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。