予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/3/1
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
皆さん、こんにちは!当社は、島津グループとして鹿児島の地域発展に全力で取り組んでいます!最先端IT技術を積極的に導入し、安心して働ける環境も整えています!!ご希望の方には説明会の他にも、会社見学会を実施しております。「応募の前に仕事の内容を詳しく知りたい」という方は、是非お問い合わせください♪
国土交通省等公共工事を主要な取引先とし、安定した業績を上げています。
様々な手当や休暇制度の他、時短勤務や産休・育児休暇の取得実績もあり、働きやすい環境です。
歴史を大切にしながらも、建設現場での生産性向上のためのICT技術の導入に積極的に取り組んでいます。
レベルに応じた技能講習への参加や資格取得に関する費用支援がある。技術者としてスキルアップを目指せる環境で、自身の成長を実感している遠矢さん(写真右)と小原さん。
監理技術者(施工管理技師1級保有者)になる、という目標に向けた転職でキャリア採用されました。島津建設を選んだのは、土木・建築の施工管理業務に特化していたから。ここなら着実にスキルを磨けると思ったんです。想像した通り、施工管理者として多彩な現場経験が叶っています。主な業務内容は、建設現場における施工や予算、安全などの管理、発注者や協力業者との折衝、役所への手続きや書類作成など。工事に関するあらゆる内容を把握し、円滑に完成まで運ぶ役割を担っています。責任も苦労もありますが、その分だけ達成感は格別です。仕事術として続けているのは、メモを取ること。現場で言われたこと、感じたこと、解決方法など何でも書き、必要に応じて見直しています。当社ではICTをはじめ、BIM /CIMの活用も積極的。例えば、ドローンによる3次元点群測量で土量計算を行ったり、3次元モデルでの情報共有で作業員や発注者にイメージをつきやすくしたり。正確性はもちろん、効率がグンと上がるので、手間・時間の削減になります。こうした先端技術に明るい環境は、これから建設業界を目指す若手の皆さんにも魅力的なのではないでしょうか。■遠矢 章さん/工事土木課/2017年入社経済学部出身。建設業界と縁遠い環境だったゆえに、どんなところだろうと興味を持ったことが飛び込むきっかけになりました。イメージしていたのは厳しい職人の世界。不安も覚悟もあったけれど、実際に身を置いてみると、とてもアットホームで(笑)。有休申請もスムーズだし、福利厚生も充実。産休・育休に関しては男性社員の取得実績もあるんです。ライフステージに応じた働き方ができる環境は、私にとってうれしいギャップでした。未経験からのスタートですが、研修を経て、現在は橋脚を立てる現場へ配置されています。測量をはじめ、作業員の安全管理、書類・資料に必要な工程写真の撮影と管理などを担当。できる仕事を丁寧に、全力で取り組んでいます。上司・先輩はもちろん、作業員の方も含め、周囲にレベルの高い技術者が多く、学びには事欠きません。当初は「?」だった専門用語を理解できるようになってから仕事が格段に楽しくなった経験があるので、知識や技術を磨き続けていけばさらにワクワクできるはず。まずは施工管理技士2級の資格取得を目指し、着実に実力をつけていきたいですね。■小原 こはるさん/工事土木課/2022年入社
歴史を大切にしながらも、建設現場での生産性向上のためのICT技術(情報化施工)の導入に取り組み、革新と挑戦を続けてまいります。
島津建設は昭和35年(1960年)に設立され、鹿児島の地域経済発展を目指している建設会社です。
男性
女性
<大学> 鹿児島大学、熊本大学、下関市立大学、東海大学、鹿児島国際大学、第一工業大学、南九州大学
鹿児島測量専門学校
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp256336/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。