最終更新日:2025/7/10

上田鍍金(株)

  • 正社員

業種

  • 金属製品
  • 化学
  • 機械
  • 自動車・自動車部品
  • 半導体・電子・電気機器

基本情報

本社
京都府

仕事紹介記事

PHOTO
ミクロン粉体めっきの研究、銀の析出形態の研究、レーザによるめっき技術の研究、研究所内には研究者用オフィス、実験室、設計室、分析室、工作室他様々な施設があります。
PHOTO
世界中の様々な材料や薬品を取り扱う実験室、分析室(分析技術でも国内最先端です)、落ち着いた雰囲気の研究者用オフィス、本社研究所外観

募集コース

コース名
研究開発・基礎研究コース(化学・物理・生物・薬学・農学・環境系等全理科系コース)(技術系総合職)
『めっき研究開発』『分析・解析・評価技術開発』など基礎研究、応用研究、実用化研究、新製品研究開発コースです。日本初や世界初など業界最先端の研究開発職です。
雇用形態
  • 正社員
配属職種1 ■めっき研究開発

世界最先端のめっき技術(電気めっき、無電解めっき、並びに世にないめっき技術)と材料の研究開発です。
・日本初・世界初の新製品研究開発と次世代に向けた基礎研究、応用研究、実用化研究
・世界的な大手企業との打合せ、技術検討、提案、研究・実験(材料研究開発、パラメータ研究・要素技術研究開発)、試作品開発、設備開発等

当社では「研究所」と「技術開発センター」の2つの研究施設を有しており、それぞれの中には研究設備、評価測定設備、実験設備、実験プラントなどが豊富にあり、既存の研究設備以外にも必要なものは言っていただければ全て購入するというほど研究開発に意欲的です。(※当社は研究開発投資に非常に積極的で、このような研究環境はなかなかないとよく言われます。)
一般に物体が外界と関与するのはまずその表面であり、材料の表面特性が物体や材料特性を決定する最大のキーポイントになるといっても過言ではありません。つまり表面処理技術(めっき)は物体や材料の特性を大きく左右するのです。
当社では様々な次世代産業技術(半導体、電気自動車、エネルギー、LED、環境、環境資源保護、精密電子部品、宇宙開発他)に向けた様々なめっき技術の研究開発を行っています。

ここでは主に電気めっき法による研究業務をご紹介致します。
●電気めっきとは、電解液(めっきしたい金属塩と様々な添加剤を含有させた溶液)中に製品を入れ、電気を通し、還元反応を用いて製品表面に金属を析出させる技術です。銅、ニッケル、クロム、金、銀、ロジウム、パラジウム、白金、亜鉛、錫(スズ)、並びにこれらを主成分とする様々な合金がめっき可能な金属元素で、元素をさらに広げていく研究も行っています。

新製品を開発するには、
例えば、
・めっき厚をミクロン精度で制御する(複雑な3次元形状の製品では、角部や端部は厚く析出するなど部位によって元素の析出に差が出ます。これをミクロン精度で制御します)
・任意のミクロンエリアのみにめっきを析出させる(例:5mmのエリア内に、直径数10ミクロンの丸型めっき数百個を任意の配列に析出させる)
・製品の部位毎に異なる20種類のめっき厚をミクロン精度で実現する
・製品の部位毎に10種類以上の異なる金属元素を析出させる
・極限環境でも剥がれないように密着性を上げる(↓)

配属職種2 上記の続きです。

・めっきの内部応力(化学反応応力)を除去する・発生させない
・めっきの難しい物質や非導電物質(繊維、ガラス他)にめっきする
など様々な課題を解決しなくてはなりません。

その為に、
電解溶液成分の配合研究や材料の研究
電解液温度、電流密度、電流波形、めっき圧力、時間等パラメータの研究
電界を自在に制御する研究
電解液中の金属イオンの移動をミクロン精度で制御する研究
電解溶液を一様化する研究(特殊なバブル・対流で攪拌したりレーザを照射する他)
被めっき金属素地の表面形態の研究
他このような研究を平均1~2年かけて行います。

●仕事の流れは、
お客様からの技術相談(こんなめっきはできませんか)→技術的検討、調査や情報収集、お客様に再ヒアリング→研究構想→検証実験(ビーカーワーク)→研究→試作品を開発→お客様による試作品の確認・承認→仮契約をしてミニプラントの設計(社内のプラント開発技術者にディレクション)→ミニプラントで小ロット製造の研究→試作品のお客様の承認→正式契約→納期の打ち合わせ→製造部に移管
このような流れになります。製造部に移管するまで短い開発で半年、平均1年、長いものは2・3年以上の研究開発のスパンです。
●ICP発光分析装置、原子吸光分光光度計、走査型電子顕微鏡、ナノ加工顕微鏡、エネルギー分散型X線分析装置、レーザ3D顕微鏡、回転式ミクロトーム、ビッカーズ硬度計、恒温恒湿試験機、混合ガス腐食試験機、塩水噴霧試験機、他多数の電子機器を使って研究開発を行います。
●又基礎研究として、めっきできる金属元素を増やす研究、原子の析出挙動・形状を制御する研究、析出応力を制御する研究、低電流でめっきする研究、低温でめっきする研究、めっき時間を早める研究、電解溶液のリサイクルの研究、10ナノメートル精度めっきの研究他があります。
●また無電解めっきとは、還元剤により金属イオンを還元析出させる技術です。均一な膜厚が得られ、非導電物質でもめっきできますが、特殊で複雑な前処理が必要、コストが高くなりやすいなどの課題もあり、これらを解決する様々な研究開発を行っています。無電解めっきも国内最先端の研究に取り組んでおり、この研究開発もお任せします。
●社長が研究開発を大変重視しており、新しいこと、興味を持ったことを何でもやらせてくれる嬉しい研究環境です。本当に投資してくれます。(↓)

配属職種3 上記の続きです。

●その他にも様々な研究テーマがありますので、一部をご紹介いたします。

(研究開発)
●粉体めっき/これは粉末状の微粒子にめっきする技術です。粉末状の微粒子は電気めっきする為の電解溶液中に沈まない、洗浄工程の際に水と一緒に流れてしまう、どうやって乾燥させるか等技術レベルが従来のめっきとは比べものになりません。さらに微粒子に均一にめっきをつけること自体が大変難しく、又水分による吸着力の作用で粒子同士がひっついてしまいます。当社ではこれらを可能にする技術を開発し、しかも電気を通さないガラス素材での実験に成功。ミクロンの微粒子にめっきする国内初の量産技術を実現しました。)
●3次元ファインエレクトロフォーミング/これは微細電鋳と呼ばれる技術で電気の力によって液体(めっき溶液)を製品そのものに形状化させる技術です。めっき技術によるボトムアップ型ナノテクノロジーです。
●レーザめっき/ミクロンオーダーの微細めっきをマスクレスで可能にする技術の実用化に京都府産業技術研究所との共同開発により成功しました。
●環境めっき/環境に優しい鉛フリーのめっきです。ウイスカー(※長時間放置された金属(特にスズ)結晶表面から成長するヒゲ状の単結晶)の制御を可能とするめっき技術を開発し、他の金属を全く含まないスズ100%の理想のPbフリーめっきの開発に国内で初めて成功しました。0.1ミリ間隔の目に見えないコネクター接点や微細な電子回路でも短絡不良を起こしません。国内のありとあらゆるデジタル製品に搭載されます。
●特殊素材めっき/特殊な金属や焼結金属、誘電性のないプラスチック樹脂及びそれらと金属の複合素材、さらに紙やナイロンへのめっき技術の開発にも成功しています。
●ナノメートル高転写めっき/某世界トップ企業からのご依頼でナノフォーミングの研究開発に取り組んでいます。他多数。

(基礎研究)
●析出形状の自由化の研究/例:めっきを剣山のように析出できればリチウムイオン電池の容量を大幅に上げることができ、将来の日本のエネルギー産業に大きく貢献できます。
●微細エリア(ミクロン~ナノメートルエリア)へのめっき技術の研究・
●エレクトロフォーミングの研究/半導体端子、コネクター、電子部品などめっきで直接製品を作る研究(↓)

配属職種4 上記の続きです。

●レアメタルの代替めっき技術の研究/金他のレアメタルめっきと同等の性能を他元素のめっきにより発現させる研究
●銀めっきの研究/非常に輝度(反射効率)の高い元素である銀は代表的な硫化元素であり、空気中で変色しやすく(反射率が落ちます)もしこの問題を解決することが出来れば次世代光源他として莫大な富を生みます。皮膜技術や組成設計他様々な角度から研究を行います。
●密着性の高いめっき技術の研究(アルミ素材へのニッケルめっき・金めっきの研究他)
●めっきによる微細孔形成および金属埋め込み技術の研究
●磁場めっきの研究
●めっきの合金化の研究
●合金多層膜めっき技術の研究
●合金めっきや分散めっきによる新機能薄膜の研究
●人体にやさしく環境負荷も低い無電解めっき技術の研究
●溶液のクリーン化の研究/半導体設備のクリーンルームのようにめっき溶液中をクリーン化する研究。高純度めっき技術の研究
●めっきの応力制御の研究/原子の析出により発生する微細な応力の解析と制御技術の研究。ミクロン~ナノメートル精度のめっき制御技術の研究
●無電解めっきにおける還元剤酸化反応とそれに対する金属触媒活性の相関の研究
●めっきには昔から様々な不思議な現象があります。これらを解明する研究。巨大な富を生むかもしれません。他多数。

(次世代研究開発)
●特殊素材へのめっき技術の研究開発
●ガラス上への直接無電解銅めっきの研究開発
●高機能めっき(LED、自動車、電子製品向けめっき技術)の研究開発
●磁気記録媒体(HDD・SSD・ブルーレイ他)の高容量化を実現するめっき技術の研究開発、ディスクの垂直記録方式に向けためっき技術の研究開発
●環境関連めっき(太陽電池、水素電池、燃料電池、キャパシタ向けめっき技術)の研究開発/例:めっきによる燃料電池の発電効率の向上の研究他
●医療・バイオ関連めっき/例:分子認識機能を有する電極の作製・機能性有機単分子膜の形成によるバイオセンサーの開発他の研究開発。生体適合性のあるめっき(誤飲しても問題の起きない金めっきを開発し、細胞培養の基盤にする)で医療に貢献する研究開発
●めっきによるレアメタル保護・リサイクル技術の研究開発(↓)

配属職種5 上記の続きです。

●めっきによる新しいLSI実装技術の研究開発
●環境装置の研究開発/例:ある光触媒を銅めっきの中に取り組み、紫外線を当てると有害ガスの分解除去が可能になる新しい環境装置の研究開発
●めっきによるアクチュエーションの研究開発/電圧を印加すると伸縮や湾曲運動するめっきデバイスの研究。線路のポイントのように切り替わる回路や尺取虫のように自立歩行するめっきデバイス、回路パターンが自在に変化する基板等が実現するかも知れません。他多数。

配属職種6 ■分析・解析・評価技術開発

世界の大手ユーザーに品質保証を行う国内最高水準の品質分析・解析・評価業務です。
当社は分析技術も業界国内最高水準で、分析・評価の外部受託も行っている程、分析・評価・解析技術に定評があります。
様々な国内最先端測定機器(電子顕微鏡SEM、ナノ加工顕微鏡、EDAX/エネルギー分散型X線分析装置、レーザ3D顕微鏡、回転式ミクロトーム、ビッカーズ硬度計、恒温恒湿試験機、混合ガス腐食試験機、塩水噴霧試験機、他多数)を使って、微量元素の定性定量分析、表面・断面の形態観察、非破壊内部監察等の分析・評価を行い、レポートを作成します。
・めっき膜厚
・はんだ濡れ性(個体/液体の界面張力)
・剥がれ、膨れ
・変色、腐食、むら、変形、クラック、ピンホール
・平滑度
・ざら(異物付着)
このような分析・評価測定や
●新規分析・解析技術や、新たな見地の分析・解析技術の研究開発
●新規分析解析設備の導入計画の立案
を行います。
当社は、分析解析設備の充実度も業界日本トップクラスです。国内最先端機器類を潤沢に保有しており、やりがいがあります。研究開発は開発力と分析評価力の両輪によって成り立ちます。

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. 会社説明会

    WEBにて実施

  2. 面接(個別)

    1回実施予定

  3. 面接(個別)

    1回実施予定

  4. 内々定

マイナビからご応募を受け付けています。

『UMエントリー』でエントリーの上、『UM LIVE・WEB会社説明会予約』からご予約いただき、会社説明会にご参加ください。

●事前選考・書類選考は行いません。ご希望者全員の方のご応募を受け付けています。
(●面接希望者の方全員とお会いし、面接させて頂きたいと考えています。)

流れは、
(1)UM・WEB会社説明会にご参加ください。
※会社説明会終了後、入社を希望したいと思われた方は、アンケートをご記入いただき、メールでご返信ください。

(2)1次面接(個別面接)
※WEBで行います。やる気を重視して面接を行います。

(3)2次面接(最終個別面接)、簡単な筆記試験、会社・工場・研究所見学
※2次面接は本社で行います。
★新幹線や飛行機、在来線などの面接交通費や宿泊費は、全国どこからでも当社が全額負担致します。

※このような流れを予定しています。
※この間の連絡等のやり取りはマイナビ(マイページのお返事箱)、もしくは電話で行います。
※ご不明な点やご質問等もお電話等でお気軽にお問い合わせ下さい。
電話:075-313-5111(本社代表)採用担当/一色まで

一人でも多くの皆様からのご応募を弊社一同、心からお待ち致しております。
皆様一人ひとりの素晴らしい個性を発見する為に、私たちも全力で面接を行いますので、どうかよろしくお願いいたします。

募集コースの選択方法 会社説明会後のアンケートにご希望の職種・コースをお書きいただき(複数回答も可です)一次面接にお進みいただきます。随時変更も可能です。
内々定までの所要日数 1カ月以内
会社説明会から内定まで3~4週間をめどに行います。
選考方法 面接及び簡単な筆記試験を予定しています。

(全コース・全職種共通です。)
●業界日本初、世界初の研究開発に取り組みたい方
●ものづくり(製造)の仕事の好きな方、興味のある方
 日本トップクラスや、日本初、世界初のものづくりに取り組みたい方
●日本・世界最先端分野の企画営業・コンサルティング営業に取り組みたい方
●グローバルビジネスに興味のある方、世界を舞台に活躍したい方
●コンピュータやシステムに興味があったり、或いはパソコンの好きな方で、その興味を活かして社内のシステムの相談役や全社員のパソコン系トレーナーになりたい方
●企画立案や自ら積極的に発信していくようにオフィスワーク(事務系職)に取り組みたい方
●世界的な有名製品を担当したい方
●既成概念や常識に縛られない、自由な発想で仕事を創造したい方
●自分の仕事を日本中、世界中の人に届けたい方
●自分の仕事で世界を便利にしたり、人々を幸せにしたい方
●責任感の強い方
●最後までやり通せる方
●成長意欲や達成意欲のある方
●リーダーシップのある方
●人間性のある方、心配り・気配りの出来る方、思いやりを持てる方
●明るく元気な対応ができる方
このような方は大歓迎致します。
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートなし
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし
  • グループ面接なし

提出書類 履歴書(2次面接の際にご提出ください。)
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生

募集人数 1~5名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

説明会・選考にて交通費支給あり ★2次面接では新幹線や飛行機、在来線などの面接交通費や宿泊費は、全国どこからでも当社が全額負担致します。
説明会・選考にて宿泊費支給あり ★2次面接では面接に際する宿泊費は当社が全額負担致します。

採用後の待遇

初任給

(2024年04月実績)

対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

大卒(文科系)

(月給)200,000円

200,000円

大卒(理科系)

(月給)206,000円

206,000円

大学院卒(文科系:修士)

(月給)206,000円

206,000円

大学院卒(理科系:修士)

(月給)224,000円

224,000円

大卒(文科系)●2026年4月期予定

(月給)212,300円

212,300円

大卒(理科系:化学・物質・材料系)●2026年4月期予定

(月給)226,700円

226,700円

大卒(理科系:その他)●2026年4月期予定

(月給)222,700円

222,700円

大学院卒(文科系:修士)●2026年4月期予定

(月給)217,000円

217,000円

大学院卒(理科系:修士)●2026年4月期予定

(月給)230,700円

230,700円

●当社の支給額、並びに基本月額の表記は、あくまでも基本給のみの金額です。
これらに各種諸手当類が加算されて月給として支給されます。

●当社では若くして昇格、昇給し、夢が叶う人事体系や給与体系を開発し構築しています。若手のうちにセクショントップになれる人事モデルと給与モデルを構築しています。やる気のある方はどうかご期待ください。

  • 試用期間あり

3ヶ月(その間の給与・待遇に変動はありません。実際には入社即本採用というイメージです。)

  • 固定残業制度なし
諸手当 家族(子供一人1万円。人数制限はありません。三人なら3万円支給致します)・残業(サービス残業は一切ありません。100%支給致します)・役職・交通費支給
●交通費は最低支給保証制度も設けており、徒歩や自転車で通勤される方は、実際の交通費が0円でも、約1万円の交通費を毎月支給致します。お小遣いとしてお使いください。
●利益分配制度もあります(利益は出来るかぎり社員還元します)
昇給 年1回:4月(◎大幅昇給もあります。)
賞与 年2回:8月・12月(◎利益は出来るかぎり社員還元するという強い経営方針のもと、業績に応じて賞与、決算賞与共に存分にお出ししています。)
休日休暇 完全週休2日制(土曜・日曜・祝日※祝日のある週は出社土曜)有給・GW・夏期・年末年始・慶弔・生理・出産(14週間)・育児(1年~1年6カ月)・介護(1介護事由に付き93日間)・看護(子供5~10日間)・特別休暇あり
●振替休日制度もあります。
待遇・福利厚生・社内制度

●充実した住宅補助制度あり(◎敷金・礼金・引越代など15万円まで会社が全額負担致します。家賃も毎月3万円まで会社が2年間負担致しますので、転居当初も楽だと思います。お好きな物件を自由にお選びいただけます。)
●利益分配制度あり(利益は出来るかぎり社員還元!)
私たちはとにかく真面目な会社で「当たり前のことを当たり前に」を大切にしています。全員参加型の経営がモットーでどんなことでも皆に話して理解してもらっています。また利益は出来るかぎり社員に還元するというのが強い経営方針で賞与も業績に応じて存分に還元していて皆とても喜んでいます。
●資格・技術・知識取得制度(◎通信教育や各種講習会費用、試験代、書物代、交通費他の必要な費用は全て全額会社負担致します。社員のスキルアップを全力で応援致します。試験合格の際は、社内表彰と報奨金が出ます。)
●業務改善6S提案表彰制度(報奨金付き)※失敗しても新しいことに挑戦していく姿勢を高く評価します。
●各種レクリエーション(ソフトボール、ボーリング、ゴルフ他会社から活動支援金あり)
●社内旅行(費用会社負担)
●財形貯蓄制度(大手3行と提携)
●各種社会保険(雇用・健康・労災・厚生年金)全て完備。(さらに社員とご家族の安心で健康な暮らしを守るため団体生命保険(3社に加入)も完備しています。保険制度も充実した内容になっています。)
●退職金制度
●さらに厚く社員に還元する為に企業年金制度(企業型確定拠出年金制度)や退職金共済制度も完備しています。
◎他多数充実しています。

  • 実力主義の給与体系・評価制度を導入
  • 年間休日120日以上
  • 福利厚生が充実
  • ジョブローテーションで様々な職種を体験できる
  • 教育・研修制度が充実
  • 資格取得支援制度あり
  • 時短勤務制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 完全週休2日制
  • 社宅・家賃補助制度あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 敷地内すべて禁煙

勤務地
  • 京都

勤務時間
  • 8:15~17:00
    実働8時間/1日

    ◎1日2回の育児時間制度あり
    ◎育児短時間勤務制度あり
    ◎介護短時間勤務制度あり

勤務地 研究開発・基礎研究系/研究所、技術開発センター、本社、北陸事業所
企画営業・コンサルティング営業系/本社、北陸事業所
総務・人事・経理・一般事務系/本社
システムアドミニストレータ系/本社
製造系/本社工場、京都山ノ内工場、北陸工場、本社
プロダクトマネジメント系/本社、本社工場、京都山ノ内工場、北陸工場

●いずれの拠点も自転車・バイク通勤OKです。自動車通勤も可です。(許可制)
職場環境 自由度がとても高く、自分の意見が通ります。全員それぞれがテーマを持ち、個々が独立して自由なスタイルで仕事に取り組んでいます。あらゆる場面で自分の思いや考えが形になり易いのは大きな特長です。好奇心に満ちた積極的な方ならぴったりの会社です。
本社のある京都の街情報 ●本社は日本有数の観光地・京都の真ん中にあり、世界遺産・清水寺(清水の舞台からの京都市街の絶景は必見です)、嵐山(有名な渡月橋がある、京都を代表する観光地です。本当に雄大です)、平安神宮、世界遺産・金閣寺、京都御所、世界遺産・上賀茂神社、貴船神社、外国人観光客に大人気・千本鳥居の伏見稲荷大社、京都っ子の人気デートスポット・鴨川、京の台所・錦市場、京の華の街・祇園、京都最大の繁華街・四条河原町他、数多くの名所が会社のすぐ近くにあります。とても楽しい所ですよ。

●また本社には海外大手や政府研究機関も含め、日本中の大手自動車メーカー、大手電機メーカー他100社以上が商談・打合わせに訪れており、とても活気があります。

問合せ先

問合せ先 本社/京都市右京区西院清水町134 〒615-0052
075-313-5111(本社代表)
採用担当/一色『どんなことでもお気軽にお問い合わせ下さい。心からお待ち致しております』

●人事担当 一色より/
100年以上の歴史のある、本当に面白い会社ですよ。ぜひ、一度WEB会社説明会をご視聴ください。心からお待ち致しております。

●代表取締役社長 上田大輔より/
当社の財産は『人』。それが全てです。
おかげ様で当社は高い社会評価を受けており、本当に恵まれた経営環境だと思います。
「できませんはタブー」をスローガンに様々な研究開発にチャレンジしています。
それととにかく真面目な会社で「当たり前のことを当たり前に」を大切にし、お客様からもお褒めと感謝の言葉をよく頂戴し、とても嬉しく思っています。
また社内のことは何でもオープンにする方針で、どんなことでもみんなに話し理解してもらっています。さらにグループ単位で収支会議を行ったりと全員参加の経営をモットーとしています。
この募集でどんな人が来てくれるのかとドキドキしています。「21世紀の上田鍍金のさらなる躍進はやはり『人』。それ以外はありえない」それが私たちの結論です。
私は社員のみんなには出来る限り安定したいい生活を送ってもらいたいと常に考えていまして、そのためにできる限りのことをしています。もしよければ一度上田鍍金をのぞきに来られませんか。事前にお電話いただければご案内させていただきます。
一人でも多く色々な方にお会いできることを心から楽しみにしています。
どうかよろしくお願いいたします。
URL ●ホームページアドレス  http://www.ueda-p.co.jp/
交通機関 本社/阪急電鉄京都線西院駅より徒歩12分です。
●自転車・バイク通勤もOK。自動車通勤も可です。(許可制)

画像からAIがピックアップ

上田鍍金(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン上田鍍金(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

上田鍍金(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
上田鍍金(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。