最終更新日:2025/5/12

(株)シーテック

  • 正社員

現在、応募受付を停止しています。

業種

  • 建設コンサルタント
  • シンクタンク・マーケティング・調査
  • 専門コンサルティング
  • 検査・整備・メンテナンス

基本情報

本社
神奈川県
資本金
授権資本4,000万円  払込資本1,000万円
売上高
47,2000,000円 (2022年12月1日~2023年11月30日)
従業員
24名 (2025年1月現在)

【湘南・茅ヶ崎/転勤なし/年間休日127日/残業月平均14時間/福利厚生も充実】社会基盤を支える創立23年建設コンサルタント 

  • My Career Boxで応募可

【WEB/対面】説明会随時開催しています (2025/05/12更新)

伝言板画像

みなさんこんにちは。株式会社シーテック採用担当の工藤です。
弊社の採用ページにアクセスいただきありがとうございます。

現在弊社では希望者の方からメールをいただき
日程の調整を行って説明会を個別に開催しています


☆弊社の業務をまとめております↓

【会社案内YouTube】4分18秒
https://www.youtube.com/watch?v=Vn5c6pJos68


☆業務中や休憩中などシーテックの日常をつぶやいてます↓
【タイッツー】
https://taittsuu.com/users/ctec

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    年平均15日の有給休暇取得日数や、年間休日127日など、働きやすい環境です。

  • 技術・研究

    インフラ設備の調査・点検・診断について、継続的に機器の開発・導入を行い取り組んでいます。

  • 制度・働き方

    資格取得に積極的な方には、資格取得支援や講習への参加補助等、様々な支援制度をご用意しています。

会社紹介記事

PHOTO
社会基盤である橋梁・トンネル・ダム・発電所・港湾施設など、コンクリート構造物に関する高範囲な調査・診断・評価、試験・研究開発、技術支援を行っています。
PHOTO
最近では人が入れない場所でのドローンを用いた調査や360度カメラを使った動画での調査など時代に合わせた新たな取り組みを行っています。

【サステナブルな社会へ】現地で調査、資材研究、材料試験一貫して行うプロの技術者

PHOTO

国内有数の充実した試験設備を活用しており、最新鋭の試験・研究を行っております。

◆インフラ設備の長寿命化と維持管理◆

ー社会資源を活かすー
高度経済成長期に建設ラッシュを迎えた日本、この時期に一気に建設した橋や道路などのインフラ設備の多くは現在50年近くが経過しており、徐々に老朽化が進み社会問題になっています。現在の日本においてこの事が大きな課題になっています。
このような設備が崩落などの事故などを起こさないため、日々、点検・調査を行うのが非常に重要になってきます。
私たち建設コンサルタントは発注者の技術パートナーとして、こういったインフラ設備の企画・調査・設計・維持管理など、建設事業の全般にわたって幅広い業務を行いております。
今ある社会資源を安全に利用するために必要不可欠な業務なのです。


ー社会資本を長持ちさせるー
問題なく見える構造物でも、経年とともに、ひび割れや鉄筋の損傷が進んでいきます。そして、その損傷が大きな事故に繋がりかねません。目に見えない内部から劣化が進行する場合もあります。
また、劣化だけではなく、自然災害により損傷、工事による欠陥など、修繕が必要な箇所も多くあります。
同じ場所を数年ごとに調査することによって、変化や劣化の速度が分かります。長年培ってきたデータを分析し、異常があった場合はその都度、対処方法をクライアントに提案します。
「社会資本の長寿命化」この信念のもと、私たちはエンジニアとして誇りと責任を持って業務に取り組んでいます。

ーメンテナンスサイクルー
近年ではドローンや調査ソフトを活用したデータ解析など、技術者に負担が少ない機器を積極的に取り入れています。維持管理をデータベース化して点検・診断を経年ごとに比較できるようにしています。
点検・診断・措置・記録を繰り返すことにより、インフラ長寿命化のための維持管理するメンテナンスサイクルのIT化を構築しています。





会社データ

プロフィール

◆シーテックの歩み◆
株式会社シーテックは、2002年神奈川県茅ケ崎市で創設し、今年で23年目を迎えました。
高度経済成長期などに建設された国内のインフラ設備は、年月を経て老朽化により延命化対策や恒久化対策が必要となっております。
その中で、私たちシーテックは生活に欠かせない重要なインフラ設備の調査・点検・診断業務を行っています。
何よりも大切なことは「安全」。今あるものを長く、安全に利用していくために、事故に繋がる箇所を事前に発見・補修し、安全を守る。それがシーテックの仕事です。

◆23年で得た信頼と実績◆
大手建設会社やコンサルタントなどが主な顧客となっております。
長年のおける丁寧な業務が高く評価され、業界での信頼も厚く、顧客も増え続け、売上高は年々向上しています。
診断調査は長いスパンで継続して行う必要があり、また、専門知識も必要なことから、新規参入は困難であり、この先も業務が途切れることはないと予想されます。

◆日本全国へ活きた経験◆
調査箇所は橋梁、ダム、発電所、港湾施設、トンネルなど北は北海道から南は沖縄まで、日本全国を調査しています。出張は1週間程度が基本で、現場完了後は地元の食材を食し、地元の風土と触れ合う時間もあります。

◆生活設計しやすい充実した福利厚生◆
年間休日は127日、残業は月平均14時間で、福利厚生も充実しています。土日祝日は休みとなっており、転居を伴う転勤はありません。社員の入社3年後定着率90%以上です。
少数精鋭であり、年齢層が若く、フレッシュな会社です。

◆挑戦・成長をバックアップ◆
各個人が努力し、必要資格を取得し、自分の技術研鑽に励み頑張っております。
ドローン講習など、業務に必要な技能講習は、全て当社負担で取得しています。 
専門知識を必要とする職種ですが、先輩や上司が丁寧に指導しますので、専門学部の知識は必ずしも必要ではありません。実際に弊社で工学部出身の社員はごく一部です。

「一人一人がプロのエンジニア」
これをモットーに日々成長し、インフラを守る業務に誇りをもっています。

事業内容
【劣化診断調査】
 ●ダム・頭首工および水路トンネル・開渠
 ●発電所施設ならびに機械基礎コンクリート
 ●道路トンネル・道路橋・周辺構造物
 ●港湾・空港構造物(桟橋・護岸 等)
 ●地下構造物(共同溝・配管トンネル・地下鉄 等)
 ●上・下水道施設
 ●建築構造物(発電所・マンション・一般住宅)
 ●鋼構造物(道路橋・水圧管路・タンク・支柱 等)

【試験・調査・解析】
 ●コンクリート試験(配合試験、耐久性試験、物性試験等)
 ●材料試験(建設材料に関する物性試験)

【技術開発】
 ●再生骨材の有効利用技術(再生骨材の製造に関する技術開発)
 ●ドローンによる調査技術開発
 ●フライアッシュ・焼却灰の有効利用技術
 ●非破壊調査技術の開発
 ●調査技術の高度化、効率化
 ●コンクリート表面保護材に関する開発
 ●防錆型断面修復材の化学製品の開発
 ●環境に配慮した低炭素コンクリート試験
 ●AI画像診断技術の取り組み

【骨材製造】
 ●骨材破砕試験(砕石プラントの仮設計、損失率)
 ●骨材製造、骨材ふるい分け(コンクリート用骨材の製造、調整)

【補修技術】
 ●補修・補強材料の開発研究(新材料の開発、研究)
 ●補修材料の販売、施工管理(補修工事に伴う技術的支援)

PHOTO

インフラメンテナンスの質向上のため、防せい剤の共同開発や低炭素コンクリートブロックの開発などさまざまな分野から貢献しています。

本社郵便番号 253-0053
本社所在地 神奈川県茅ヶ崎市東海岸北3-8-13-9 SACRAS・CHIGASAKI 101
本社電話番号 0467-59-5391
第二本社郵便番号 253-0041
第二本社所在地 神奈川県茅ヶ崎市茅ヶ崎1-9-88
(株)J-POWER設計コンサルタント内
第二本社電話番号 0467-85-4111
設立 2002年4月1日
資本金 授権資本4,000万円  払込資本1,000万円
従業員 24名
(2025年1月現在)
売上高 47,2000,000円
(2022年12月1日~2023年11月30日)
事業所 【本社】 神奈川県茅ヶ崎市東海岸北3-8-13-9 SACRAS・CHIGASAKI 101
【技術部】神奈川県茅ヶ崎市茅ヶ崎1-9-88(J-POWER設計コンサルタント内)
主な取引先 電源開発株式会社
株式会社J-POWER設計コンサルタント
J-POWERジェネレーションサービス株式会社
株式会社J-POWERハイテック
株式会社ネクスコ東日本エンジニアリング
中日本ハイウェイ・エンジニアリング東京株式会社
首都高技術株式会社
港湾空港技術研究所
株式会社八洋コンサルタント
五洋建設株式会社
東洋建設株式会社
大成建設株式会社
成和コンサルタント株式会社
日本工営株式会社
株式会社ニュージェック
株式会社カナデビアエンジニアリング
リテックエンジニアリング株式会社
日本シビックコンサルタント株式会社
株式会社オリエンタルコンサルタンツ
株式会社ナカボーテック
株式会社波多野調査設計
日本防蝕株式会社
東亜建設工業株式会社
平均年齢 39.0歳(役員、パート除く)
(2025年1月現在)
平均勤続年数 11.4年(役員、パート除く)
(2025年1月現在)
有資格者 技術士(建設部門) 4名
1級土木技術者(鋼・コンクリート) 1名
上級土木技術者(メンテナンス) 2名
1級土木施工管理技士 3名
2級土木施工管理技士 1名
コンクリート診断士 7名
コンクリート主任技士 3名
コンクリート技士 14名
コンクリート構造診断士 2名
海洋・港湾構造物維持管理士 2名
1級構造物診断士 2名
土木鋼構造診断士補 4名
高速道路点検士(土木) 2名
高速道路点検士補(土木) 2名
道路橋点検士  1名
都市道路点検診断士  3名
測量士 1名
測量士補 3名
磁粉探傷検査(MT)レベル1 2名
磁粉探傷検査(MT)レベル2 1名
超音波探傷検査(UT) 1名
技術士補(建設部門) 2名
河川点検士 1名
採石業務管理者 1名
砂利採取業務主任者 1名
シビルコンサルティングマネージャー(RCCM) 1名
二等無人航空機操縦士  1名
技能講習および特別教育 職長・安全衛生責任者  17名
酸素欠乏・硫化水素危険作業主任者 5名
第二種酸素欠乏 8名
フルハーネス型墜落制止用器具 13名
足場の組立等作業主任者 2名
足場の組立等作業従事者 2名
ロープ高所作業 5名
アーク溶接 1名
切削といしの取替え等 3名
首都高技術点検技術者 4名
都市道路構造物点検技術者 3名
ゴンドラ操作者 3名
ショベルローダー等運転 6名
フォークリフト運転 6名
高所作業者運転 14名
ドローン操縦士回転翼3級 3名
床上操作式クレーン運転 10名
小型移動式クレーン運転 2名
玉掛け 10名
特定粉塵作業 1名
認証 横浜市SDGs認証制度“Y-SDGs” 
かながわ健康企業宣言
加入団体 土木学会 
日本コンクリート工学会
プレストレスト・コンクリート工学会
日本エルガード協会
海洋港湾構造物維持管理士会(MEMPHIS会)
日本非破壊検査協会
日本建築学会
沿革
  • 2002年4月
    • 株式会社シーテック創立
  • 2012年4月
    • 創立10周年を迎える
  • 2022年4月
    • 創立20周年を迎える

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 11.4
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 14.1時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 17.3
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 0 0
    取得者 0 0 0
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 16.7%
      (6名中1名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度なし
自己啓発支援制度 制度あり
あり:資格取得の費用全額支給(資格種別による)
資格合格時御祝い金(資格種別による)
資格手当支給(資格種別による)
業界関連セミナーや研究会参加に要する交通費・参加費全額負担
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
東京海洋大学、日本大学
<大学>
関東学院大学、千葉工業大学、中央大学、東海大学、東京都市大学、東北学院大学、立教大学、青山学院大学、日本大学

採用実績(人数)     2022年 2023年 2024年 2025年(予)
----------------------------------------------------
大卒   0名   1名 1名  1~2名   
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 1 0 1
    2023年 1 0 1
    2022年 0 0 0
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 1 0 100%
    2023年 1 0 100%
    2022年 0 0 0%

先輩情報

日々学びながら自分のやりたいことを行える
T.S
2020年入社
30歳
東海大学
海洋学部 水産学科 生物生産学 卒業
技術部
現場調査から調査報告書の資料作成
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp257095/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)シーテック

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)シーテックの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)シーテックを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. (株)シーテックの会社概要