最終更新日:2025/7/22

(株)Kishida

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 設備工事・設備設計
  • 建設
  • プラント・エンジニアリング
  • 空間デザイン・ディスプレイ

基本情報

本社
大阪府

仕事紹介記事

PHOTO
経験を重ねることで、視野が広がり当社が任されている仕事の大きさを実感できるように。それはやがて仕事のやりがいに繋がっていきます。
PHOTO
10年余りで社員数を30名以上に増員させた成長企業。未経験からプロフェッショナルに育てあげる土壌があります。

募集コース

コース名
  • 職種限定募集:技術・研究系
電気工事士(文理不問!手に職つけて市場価値をあげよう!)技術者のスペシャルを育てます!
雇用形態
  • 正社員
配属職種 電気工事士

【電気工事士】
工事部に配属になります。工事部では、大きな工場や変電所、大型商業施設など電気の主要部分となる電気設備工事を行っています。国内でも有数の技術力を持っており、高圧(最大22万ボルト)の電気工事を中心に扱う当社でしか請けられないような案件も多く全国から依頼があります。

デジタル化が進む現在、より多くの電気が使えるようにするために、電気工事のニーズはますます高まっています。電気工事はインフラ(生活の根本を支えている基盤)に関わるお仕事なので安定感抜群!
その為、案件がなくなることはありません。資格を取って技術をつければ収入も更にアップ!

社長との距離が近く実力が認められる会社なので、将来の幹部候補になれるかも!体を動かすこと、機械いじり、工作が好きな人、大歓迎!一人ひとりが働きやすい環境作りをモットーに全力でサポートします!スキル・資格を身につけることができます。


【電気工事士2種 入社1年目の1日】
現場よって作業内容は違いますが、ケーブルを敷設するための受け棚である「ケーブルラック」の取り付け工事などを行っています。初めて取り組む作業や分からないことがあっても、先輩社員が丁寧に教えてくれるので、安心して作業に取り組むことができます。

~1日の流れ~ ※現場によって作業内容は変わります!
8:00   全体朝礼(現場内の安全対策や決まりごとを周知)

8:10   作  業(インサート打設)

10:00   午前休憩(30分)※時間が変更する場合あり

10:30   作  業(高所作業車に乗ってケーブルラックの取付け)

12:00   昼 休 憩

13:00   作  業(ケーブルの配線)

15:00   午後休憩(30分)※時間が変更する場合あり

17:15   片付け・清掃

17:30   作業終了・退勤

※現場経験が豊富になり現場責任者になると、作業工程の進捗状況などについてお客様との打ち合わせを行います。
※電気工事士2種を持っている4年目の社員は、現場の工程を把握し、工程管理をしたり、人の采配をしたりしています。

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. 会社説明会

    対面にて実施

  2. 面接(個別)

    1回実施予定

  3. 内々定

内々定までの所要日数 1週間以内
選考方法 面接、適性検査
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートなし
  • 選考で筆記・適性検査あり
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし
  • グループ面接なし

提出書類 履歴書
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生
  • 短大生
  • 高専生
  • 専門学校生
  • 既卒者

募集人数 6~10名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

募集の特徴
  • エリア限定勤務(エリア限定職採用)あり
  • 転居を伴う転勤なし

採用後の待遇

初任給
対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

無資格

(月給)240,000円

240,000円

第二種電気工事士保持者

(月給)260,000円

260,000円

第一種電気工事士保持者

(月給)300,000円

300,000円

  • 試用期間あり

《試用期間(6カ月)》
◇無資格:200,000円
◇第二種電気工事士保持者:210,800円
◇第一種電気工事士保持者:250,000円

  • 固定残業制度なし
諸手当 ■通勤手当:上限月15,000円
■資格手当:20,000~60,000円
■出張手当:3,000円
■現場責任者:1日500円
■継続手当(毎月基本給に上乗せ)
⇒電気工事士免状無し:3,000~15,000円
⇒電気工事士2種免状有り:3,000~20,000円
⇒電気工事士1種免状有り:5,000~40,000円
■夜勤手当
■移動手当
■運転手当
■評価手当
■職務手当
■通勤手当
■住宅補助手当 など
昇給 給与改定年1回
賞与 年2回(2月・9月)、2.5カ月分支給
年間休日数 110日
休日休暇 【休日】
週休二日制(土曜日・日曜日)
・会社カレンダー有り
・年末年始

【休暇】
・年次有給休暇
・慶弔休暇、特別休暇など
待遇・福利厚生・社内制度

■社会保険完備(雇用保険・労災保険・健康保険・厚生年金)
■退職金共済(勤続1年半以上)
■退職金制度(勤続年数5年以上)
■企業型確定拠出年金
■資格取得支援制度
*手に職をつけるためのスキルアップを会社として応援しています!
■マイカー通勤可(駐車場代無料)
■作業着・工具・防寒着貸与
■被服購入制度
*入社1年経つと、1年に上限2万円の購入枠がもらえ、仕事で必要な作業服や靴など
を購入することができます!
■帰省交通費支給
*仕事もプライベートもどっちも充実してほしい!そんな思いからこの制度はできました。
■熱中症対策用のドリンク支給
*体が資本の仕事のため体調管理のために会社から支給。社員から特に好評です
■出張セット(各専用布団一式や洗剤セット)用意
*ついつい忘れてしまうセットを一律で支給!これで安心して出張に行けます
■住宅補助手当(一律1万円/月 ※会社規定あり)
■社員旅行
*過去は北海道・ベトナムに行き、2024年は沖縄を企画しています!
■5年10年祝い金制度(入社から5年で5万円、10年で10万円支給)
*数ある会社の中でKishidaを選んで働いてくださる大切な仲間を大事にしたく、勤続年数に応じて福利厚生を手厚くしています!
■再雇用制度(上限70歳迄)
■勤務延長(上限70歳迄)
■結婚祝金(5万円)
■出産祝金(3万円)
*社員の幸せは会社の幸せ!おめでたいことはみんなで喜び合いましょう!

  • 実力主義の給与体系・評価制度を導入
  • 福利厚生が充実
  • 教育・研修制度が充実
  • 資格取得支援制度あり
  • 平均残業時間が月20時間以内
  • 社宅・家賃補助制度あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 屋内禁煙
屋内原則禁煙(喫煙専用室以外の対策あり)

吹田営業所では、喫煙ができるスペースを設置しております。
各現場に入場した際は、各現場ルールに遵守して下さい。

勤務地
  • 大阪

出張ベースで全国各地の現場に向かい、業務を行います。

勤務時間
  • 8:00~17:30
    実働7.5時間/1日

こんな学生に会ってみたい
  • 大学での学問に自信がある人
  • 資格取得に積極的な人
  • 学内活動の経験が豊富な人
  • 将来は経営者になりたいと考えている人
  • チームワークを重視する人
  • こだわりや探究心の強い人
  • とにかく負けず嫌いの人
  • 冷静に物事を判断できる人
採用情報提供方法の特徴
  • 先輩社員との質問会・懇談会あり
  • 説明会には社長が出席
先輩社員インタビュー ■入社前/入社後のギャップ 
大阪学院大学 経済学部 2022年卒 男性
入社前は資格が取得できて無くならない仕事で電気工事士の仕事を選びましたが、入社後は意識が変わり、自分が施工した仕事が生活している皆の役に立っている、社会貢献ができていると思うと自分の知識やスキルを高めていき、活躍できる技術者になりたく日々努力しています。

■入社を決意した理由 
大阪経済法科大学 法学部 2024年卒 女性
特殊な高圧の技術力が身につけられるという部分に惹かれて会社説明会に参加したのがきっかけです。仕事内容に魅了を感じて参加しましたが、会社の雰囲気、先輩社員が楽しそうに仕事をしている姿を見て、自分もここで働きたいとイメージするようになりました。人事の方の対応も自分の不安を取り除いてくれたので、この会社なら大丈夫。この会社で働きたいと。思い入社を決意しました。

■出張中のルーティーン(出張の楽しみ) 
四天王寺大学 人文社会学部 2022年卒 男性
興味のある社員を募り、観光地めぐりやご当地の美味しい食べ物めぐりをしています。熊本城に観光に行ったり、青森では、ねぶた祭りに行ったりしました。ラーメンが好きなので各地の人気ラーメン店めぐりができるのが嬉しいです!富山県のブラックラーメンの黒さには驚きました!
その他、出張先の居酒屋さんに行った際に、隣の席の方と意気投合して、友だちになり、出張に行く時は連絡を取り予定が合えば一緒にご飯に行きます。

■これからの夢 
大阪産業大学 工学部 2023卒 男性 
将来的には社長のようなオールマイティーに仕事ができる技術者になることを目標としています。技術力を高めて、お客様から指名され、各現場に名前を残していきたいです。技術面はもちろんですが、この仕事はチームワークが必須なのでチームを率いて大きな案件を指揮・監督ができるように広い視野が持ち、人を引っ張ていく力も身に付けていきたいです。

■会社に入ってやりたいこと
立命館大学 スポーツ健康科学部 2025卒 男性
内定が決まり入社前に電気工事士の免許を取得しました。「この現場を自分に任せたら大丈夫!」って思われる電気工事士になりたいです。そのためには、日々色々な知識・スキルを身に付けていきたいです。現場でしっかり経験を重ねていき早く現場が持てるようになりたいです。

問合せ先

問合せ先 【本  社】〒564-0037 大阪府吹田市川岸町1-24
【関西支店】〒564-0036 大阪府吹田市寿町2丁目15-12

電話番号:06-6319-2768
FAX番号:06-7504-5394

総務部 人事課 採用担当
URL https://kishida0921.com/
E-MAIL somu@kishida0921.com
交通機関 阪急吹田駅より徒歩8分
JR吹田駅より徒歩15分

画像からAIがピックアップ

(株)Kishida

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)Kishidaの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

トップへ