最終更新日:2025/4/14

(株)センクリード

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理

基本情報

本社
茨城県
資本金
1,000万円
売上高
3億6,091万円(2024年8月実績)
従業員
35名(2025年04月)
募集人数
1~5名

センクリードでは、システム開発、商品開発、デザインにも力を入れ、お客様に満足して頂ける企業を目指しています。

  • 積極的に受付中
  • My Career Boxで応募可

画像処理技術×自社開発AI 興味のある方はぜひ会社説明会へ (2025/04/11更新)

伝言板画像

2026年度卒の新卒採用を開始いたしました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

私たちは、茨城県ひたちなか市に本社を構え、システム開発を柱に事業を行っている企業です。
少人数先鋭部隊で、設計から開発・納品・サポートまで一貫したサービスを提供しています。
(今期16期目、直近売上高3億6千万円。毎年売上Upを図っています。)

システム開発部では、

1.顧客先でシステム開発を行う、派遣・SESグループ(東京・神奈川)
2.お客様のご要望にあったシステムを開発する、受託開発グループ(茨城本社)
3.センクリードの技術を全国展開する、商品開発グループ(茨城本社)

の3グループがあります。

近年求められるサービスが多様化する中、私たちも業務拡大を進めてきました。
現在、自社商品開発に力を注ぎ、画像処理技術を応用したAI-OCR商品を開発・販売しています。
OCR前の前処理(画像加工処理)を得意とし、
弊社独自の「読み取り対象の文字のみを検出、抜き取り、鮮明にする」技術で、業界に革命を起こしてきました。
また、弊社独自開発アルゴリズムによるAI-OCRエンジンも、高い精度での文字の読み取りが可能となっており、自動車業界、医療業界、建築業界、ゲーム業界、スポーツ業界など、多種多様な業種で活躍しております。

まだまだ小さな会社(2025年04月現在、従業員35名)です。(ですが、技術力、アイデア力では他社に負けません!!)
やる気のある方、大歓迎です。

文系でも問題ありません。
入社後、4月~5月の2ヶ月程度、プログラム研修を受けてもらい基礎を学んで頂きます。
その後は先輩SEと二人三脚で実業務を担当していくのですが、各工程で必ずレビューを実施し、作ったものが正しいか先輩SEがチェック、アドバイスしながら作業を進めていきます。

「設計をやりたい」
「こんな商品が作りたい」
「もくもくとプログラムを組むのが得意」

やりたいこと、望む働き方など、人それぞれ違うと思います。

弊社では、代表取締役との年2回の面談を経て、適材適所で仕事に従事できるよう環境を整えています!

0から1を生み出すクリエイターの仕事にご興味があるのであれば、ぜひ弊社の会社説明会へご応募ください。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やりがい

    責任あるタスクを早くから担当でき、企画立案から販促まで全工程に関与できます。

  • 安定性・将来性

    今期16期目、直近売上高3億6千万円。毎年売上Upを図っており、取引先も上場企業から様々です。

  • 職場環境

    2024年度の年平均有給休暇取得日数は13.5日と多く、休暇を取りやすい環境です。

会社紹介記事

PHOTO
社員の働きやすさを、なにより大切にしてきた同社。開放的な社風のもと、誰もが気兼ねなく意見を言える環境が根付いており、若手ものびのびと成長していくことができる。
PHOTO
茨城/東京の2拠点で、しっかりしたビジョンを掲げて事業展開する同社。「地元で働きたい」と希望する学生からも、根強い人気を集めているようだ。

茨城・東京の2拠点で幅広く事業展開。お互い「顔が見える」風通しの良さが魅力です!

PHOTO

かつて大手SIerのエンジニアとして、衛星を使った情報配信システムを手掛けていた竹之内社長。「若い人にも、ゼロから価値を生み出す喜びを味わってほしい」と語る。

現在、当社の事業拠点には茨城「ひたちなかテクノセンター」にある本社事務所と、東京・港区芝大門にある営業所の2カ所があります。「ひたちなかテクノセンター」の本社では、当社がシステム開発を請け負った受託開発案件の制作および自社商品のパッケージ商品の開発を担当。一方、東京オフィスにおいては、主としてオンサイト(客先常駐)の開発業務を手掛けています。

新卒を採用し始めて、今年8期目をむかえた当社には、学生の皆さんと同じ年代の若い社員が多数在籍しています。社員数33名というお互いの顔が見える集団なので、風通しが良く、ざっくばらんに話ができる雰囲気があります。
また、少数精鋭で運営されているため、早い段階から一人ひとりに責任あるタスクが与えられていきます。1期生の中には開発業務のみならず、私と行動を共にしながら、新たな案件の発掘、お客さまへのプレゼンテーションに取り組んでいる社員もいます。

(代表取締役 竹之内 修)

会社データ

プロフィール

茨城・東京・神奈川を拠点にソフトウェア開発を行っている企業です。
現在、22歳~66歳まで幅広い年齢層の従業員が働いています。
また、画像加工技術をコアにしたAI-OCR商品の開発にも力を入れていて、東京ビッグサイト、幕張メッセなど各種展示会への出展など積極的に展開しています。
お取引先も上場企業から小売店まで様々です。
多種多様な業務を行っておりますので、きっと活躍できる場があるかと思います。

事業内容
  • 受託開発
  • 技術派遣
弊社センクリードは、ソフトウェア開発を柱に事業を行っている企業です。
本社は、茨城県ひたちなか市にあり、東京営業所が芝大門にあります。
(今期16期目、直近売上高3億6千万円。毎年売上Upを図っています。)

開発部では、

1.顧客常駐でシステム開発を行う、派遣・SESグループ(東京・神奈川)
2.お客様のご要望にあったシステムを開発する、受託開発グループ(茨城本社)
3.センクリードの技術を全国展開する、商品開発グループ(茨城本社)

の3グループがあります。

現在、商品開発グループでは、AI-OCR(画像から文字を抜き出す技術)商品を中心に、自社パッケージソフトウェアを全国展開中です。
東京ビッグサイトや幕張メッセなどの展示会へ出展し、自動車、医療、建築、ゲームなど多種多様な業種で弊社ソフトウェアをご利用頂いています。

自分達で企画立案し、設計、プログラム開発、動作確認、展示会での販促まで、色々なことが経験できる職場です。

PHOTO

弊社サービスおよび提供パッケージです。画像加工技術を駆使したソフトウェアの開発に力を入れています。

本社郵便番号 312-0005
本社所在地 茨城県ひたちなか市新光町38番地
ひたちなかテクノセンターB405
本社電話番号 029-219-6430
東京営業所 105-0012
営業所所在地 東京都港区芝大門1-10-11
芝大門センタービル10階
設立 2009年10月20日
資本金 1,000万円
従業員 35名(2025年04月)
売上高 3億6,091万円(2024年8月実績)
事業所 【東京営業所】
〒105-0012
東京都港区芝大門1-10-11
芝大門センタービル10F

【東京サテライト・オフィス】
〒104-0061
東京都中央区銀座7丁目13番5号
NREG銀座ビル1階
売上高推移 売上高:3億6,091万円/経常利益: 7,323千円(2024年8月実績)
売上高:3億3,096万円/経常利益: 8,274千円(2023年8月実績)
売上高:3億2,910万円/経常利益:26,332千円(2022年8月実績)
株主構成 代表取締役が100%の株式を保有
主な取引先 日立産機システム(株)
(株)日立ケーイーシステムズ
凸版印刷(株)
(株)ネオシステム
SCSK(株)
サイバーコム(株)
(株)都築ソフトウェア
水戸信用金庫
西川計測(株)
トヨタ自動車東日本(株)
本田技研工業(株)
旭化成建材(株)
(株)ブリヂストン
(株)小松製作所
(株)サニーフーズ(永谷園グループ)
日本ハムファクトリー(株)
コーアイセイ(株)
石福金属興業(株)
平均年齢 31.6歳
平均勤続年数 5.7年
月平均残業時間 12.6時間
平均有給休暇取得日数 13.5日
平均給与 272,200円
沿革
  • 2022年4月
    • 従業員増員に伴い、ひたちなかテクノセンター4階事務所を100平米→200平米に拡張
  • 2019年4月
    • 東京営業所(芝大門)開設
  • 2017年4月
    • ひたちなかテクノセンター4階に事務所移設
  • 2013年8月
    • ひたちなかテクノセンター3階に事務所移設
  • 2012年4月
    • 東京サテライト・オフィス(銀座)開設
  • 2009年11月
    • ひたちなかテクノセンター2階に事務所移設
  • 2009年10月
    • (株)センクリードへ組織変更
  • 2008年10月
    • ひたちなかテクノセンターに事務所開設
  • 2007年04月
    • 個人事業主として(屋号)
      QUOS/クオス設立

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 7
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 12.6時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13.5
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 0 0
    取得者 0 0 0
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 20.0%
      (5名中1名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
・新人研修
 (新入社員ビジネス基礎研修)
・ITエンジニア研修
 (新入社員実践型C#研修/約2ヶ月)

自己啓発支援制度 制度あり
社外プログラム研修:全額会社負担
メンター制度 制度あり
年2回、代表取締役と面談
自分のやりたい事、やってみたい事を意見交換し、キャリアパスを明確化
メンタルケアも実施しています
キャリアコンサルティング制度 制度あり
企業内人材育成推進助成金制度あり
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
筑波大学、千葉工業大学、兵庫県立大学
<大学>
筑波大学、茨城大学、中央大学、東京情報大学、東京工科大学、東京工芸大学、東洋大学、常磐大学、立正大学、専修大学、千葉科学大学、東京都市大学、東海大学、共立女子大学、佐賀大学、北海道科学大学、兵庫県立大学、岩手大学
<短大・高専・専門学校>
茨城工業高等専門学校、水戸電子専門学校、中央工学校、専門学校コンピュータ教育学院、太田情報商科専門学校、東北電子専門学校、東京工業高等専門学校、東京工学院専門学校、自由が丘産能短期大学、専門学校北海道サイバークリエイターズ大学校

採用実績(人数)      2023年 2024年 2025年
-------------------------------------------------------------
大学院   0名   1名   1名
大卒    3名   2名   2名
高専    0名   0名   0名
専門学校  0名   1名   0名

※中途採用、第二新卒者採用含む
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 3 1 4
    2023年 2 1 3
    2022年 2 0 2
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 4 1 75.0%
    2023年 3 1 66.7%
    2022年 2 0 100%

先輩情報

開発システムの品質保証業務を担当
S.N
2020年入社
茨城工業高等専門学校
電子情報工学科
開発部
開発システムの品質保証
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp257606/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)センクリード

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)センクリードの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)センクリードと業種や本社が同じ企業を探す。
(株)センクリードを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)センクリードの会社概要