予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/15
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
◆ご自宅から気軽に視聴できるオンライン会社説明会◆ 財産コンサルタントってどんな仕事? わからなくても大丈夫!興味をお持ちいただけたなら、 まずは、ご参加お待ちしております!【日時】・4月25日(金)13:30~14:30 ・5月14日(水)11:00~12:00 ・5月29日(木)13:30~14:30【内容】・会社説明 ・案件事例の紹介 ・若手社員へ質問コーナー ・募集要項、今後の選考フローについて【開催方法】●Zoomを使用します。
相手の気持ちを汲み取り、お客様にあった最適な資産運用方法を提案しています。互いに心を開いていくことが課題を解決するにあたり、最も重要な事です。
大学時代、気になったことはとにかくやってみる性分でした。元々、内向き志向でしたが、親元を離れたことをきっかけに一念発起し外向きの志向へと自分を意識的に転換させました。その時に新しい分野へのチャレンジ精神やなんでも楽しむ気持ちを培うことができたと思っています。 私は法学部で法律や、わずかながら不動産知識について学んでおり、就活ではその知識が活かせるところを探していました。日本資産総研に惹かれたのは、その都度その都度で完了するような関係性の仕事ではなく、多彩なお客様と人間味にあふれた向き合い方ができる仕事だと感じたからです。また、様々な分野の方々と仕事ができる環境は、チャレンジの場が多く、自分を成長させられそうだと思いました。日本資産総研では、基本的にお客様をチームで担当します。私は財産コンサルティングのサブ担当として、入社1年目はチームの先輩とお客様先に同行し、大切な財産をどのようにお守りしていくか、少しずつノウハウを学んでいきました。そして2年目になり、メイン担当として私が初めて任せていただいたお客様は、先代から相続した財産を活用して不動産業をスタートさせたばかりの方でした。私はまず財産の健康診断である「現状分析」をベースに資産運用計画の柱をいくつか立て、各々をご案内しながらお客様との距離を少しずつ縮めていきました。そのうち、提案以外のお困り事の相談もしてもらえるようになり、案件をクリアしていくたびにお互いの心が開いていくような感覚になりました。そして本担当になって2年近くになった頃、そのお客様から「芦沢さんがいなくなるとウチの財産関係がわからなくなるから、いつまでも担当でいてくれよ」と言われたんです。その時、ああやっと信頼関係が築けた、と心の底から嬉しくなりました。今後はさらに多くのお客様から信頼を得られるよう人間力に磨きをかけ、来年には上級スタッフへ昇進したいと思っています。【芦沢 康太/コンサルティング事業部/2020年入社/法学部卒】
■仕事の本質は、お客様との信頼関係を築き上げること当社の設立は1990年。以来30年余にわたり、私たちはお客様の大切な財産に向き合い、最善・最適な資産環境をご提案してきました。私たちの仕事の本質は「お客様と信頼関係を作り上げること」にあります。豊かな人間関係があって、初めて成り立つ仕事なのです。考えてみてください。大切な我が家の資産内容を、信頼するに足らない人に開示するでしょうか。この会社なら、このチームなら、この人なら安心して任せられる。そう思っていただけた時点がお取引のスタートであり、その信頼にお応えするために、私たちも頑張れるのです。■100年後を見つめ、個人ではなく組織単位でお客様をサポート当社は株式会社青山財産ネットワークスの連結子会社であり、グループのネットワークは国内100拠点以上、さらにはアジアや北米にも拡がります。私たちに対するお客様からの信頼が厚いのも、こうしたバックボーンが一役買っています。私たちは組織単位で、お客様の財産と向き合っています。お客様の財産は2代・3代と継承されるケースも多く、ひとりの社員ではとても100年先までお客様の財産をお守りできません。だからこそ私たちは「100年後も当社社員がお客様と信頼関係にある」ことを想定した運営を行っているのです。■お客様の幸せを支えるために、まず社員が幸せになってほしい社員が幸せでなければ、お客様を幸せにすることはできません。その考えが根付いているからこそ、当社内ではコミュニケーションが活発で、常に笑い声が聞こえているような環境です。休憩スペースには様々なお菓子が用意さており、やむを得ず残業する場合は会社から夕食補助が支給されたりなど手厚いサポートのもと、社員の働きやすい環境づくりに注力しています。一方、お客様を取り巻く環境は日々変化しており、様々な角度からの情報収集や学びは必要不可欠。そこで当社では、全員参加の社内研修を就業時間内で定期的に行い、成約事例の発表、コンプライアンスや税制改正の情報共有、IT研修などを通じ、会社全体におけるスキルの底上げに注力しています。
当社は株式会社青山財産ネットワークスの連結子会社であり、グループのネットワークは国内100拠点以上にも拡がっている。こうした背景もお客様の信頼につながっている。
男性
女性
<大学> 千葉商科大学、駒澤大学、明治学院大学、明治大学、青山学院大学、中央大学、早稲田大学
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp257685/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。