予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/9
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名東日本営業部 営業グループ
仕事内容商品提案や販促物制作、試食販売会やフェアなどのイベント開催
もともと食に興味があり、大学では栄養科学を専攻。培った知識や取得したフードスペシャリスト、食品表示診断士などの資格が生かせる食品メーカーや食品卸会社を志望して就職活動をしていました。アルバイト先が無添加でビーガンのお弁当を販売しているお店で、ムソーの商品も販売していたことが当社を知ったきっかけです。マクロビオティックはどういうものなのか、添加物は身体にどのような影響を与えるのか、といったことに興味を持ち始めてムソーのオンライン説明会に参加することに。ムソーの商品は体にも優しく、味も美味しいということを知り、「売りたい!」と心から思える良い商品を扱えることに魅力を感じて入社を決めました。
入社後は営業販促という部署に所属し、POP制作、商品の販促物の管理などを行っていました。8月中旬から営業として複数店舗を展開している2社の企業様(合わせて15店舗)を担当することに。営業になって2年、1カ月に1度、お客様を訪問して新商品やセール品の提案、売場づくりのサポートを行うルート営業に携わっています。、営業販促で行っていたPOP制作も継続しており、お客様が販売したい商品が消費者の方々の目につくようなキャッチーなフレーズやイラストで制作したものを提案しています。また、ムソーのPB(プライベートブランド)商品をより多くの消費者の方々に知っていただくための試食販売会やフェアといったイベントの開催も営業の重要な仕事の一つ。お客様のご意見を伺い、協力し合いながら、その店舗に合わせた売場づくりや商品の選定を行っています。
一番印象に残っているのは「梅醤番茶」という商品の試食販売で、多くの消費者の方々に商品の良さを知っていただけたことです。この商品はマクロビオティックの伝統的な食品なのですが、一般のスーパーではほとんど販売されていません。消費者の方々にとっては、どんな商品なのかわからず、購入できないという方が多いのが現状です。そこで「梅醤番茶」を当社商品の野菜スープで割って飲みやすくし、実際に試飲いただきながら体への効能をお話することで、商品の良さをお伝えしました。結果として、とても喜んで飲んでいただき、商品の販売にもつながりました。営業になってすぐに開催した試食販売で、しかも「梅醤番茶」は自分で選定した商品だったので、とてもやりがいを感じました。
お得意先のお店を訪問すると、電話では聞けないようなさまざまなご要望を聞かせていただけます。それらに一つひとつ丁寧に応えて信頼関係を築き、私がムソーの営業担当者で良かったと思っていただくことが当面の目標です。何か困ったときに「ムソーにこういう商品はない?」「販売促進のための良いアイデアはない?」と、他社ではなく真っ先に私に相談していただけるようになりたいですね。ムソーにはとても良い自社商品がたくさんあります。それを一人でも多くの消費者の方々に知っていただき、「ムソーの商品を選べば安心」と思っていただけるよう、今後は販促にも力を注いでいきたいと考えています。
企業研究をするにも、オンラインを活用することがまだメインになっているかもしれません。ですが、なるべく実際にその企業に行ってオフィス内の雰囲気や会社の周りの環境などを感じ取ることが大事だと思います。私の場合、ムソーは説明会と1回目の面接がオンラインでしたが、やはり2回目以降の面接で実際に人事担当の方や先輩社員の皆さんとお会いして「ここに入りたい!」と思えました。入社してみて、先輩方がすごく支えてくださるので本当に働きやすいと感じています。どんなに待遇が良い企業でも人間関係が良くなければ働き続けることは辛いと思います。ぜひ、実際に企業を訪れる機会を見つけ、有意義な企業研究をしていただきたいです。