最終更新日:2025/3/3

壽製薬(株)【寿製薬】

  • 正社員

業種

  • 薬品

基本情報

本社
長野県
資本金
1億円
売上高
178億円(2024年3月期)
従業員
約130名
募集人数
6~10名

「新薬」と「ジェネリック医薬品」を提供できる企業へ ~何より患者様の笑顔が見たい・アイデアから生まれた幅広い製品群・風通しの良い社内環境~

  • My Career Boxで応募可

会社説明会の受付を開始しました! (2025/02/12更新)

みなさん、こんにちは!寿製薬株式会社、採用担当の佐藤です。

会社説明会受付を開始しました。

掲載情報だけではお伝えしきれない、弊社の具体的な仕事内容や社風等をお伝えします!
興味のある方は是非エントリーをお願いします!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
1949年の設立以来、信州から全国へ高品質の医薬品提供を続ける壽製薬。製剤的なモノづくり技術にも定評があり、より飲みやすく使いやすい新薬を多く上市しています。
PHOTO
数十万の化合物ライブラリから新薬の種になるかもしれない物質を探求。部門や研究室を越えたチームを組み、一丸となって創薬開発に力を入れています。

独創的な発想力が創薬開発のカギ。柔軟なアイデアで未来の健康社会に貢献します。

PHOTO

「近年の製薬業界の変化は予想を越えるもの」と冨山社長。「その中でも新薬開発と後発品の両輪で安定経営を続け、味のある独自企業として存在感を出していきたいですね」。

地域の特産品である杏の種から杏仁水を製造したことをきっかけに、セネガシロップ、ロートエキスなど長野県産の生薬づくりをスタート。1949年の設立当初から信州の自然に根ざし、現在のSDGsの考えに近い事業を続けています。

1965年に合成医薬品の開発製造へと転換し、胃炎・胃潰瘍治療剤のマーズレンやアズロキサ、糖尿病治療薬のスーグラ、急性骨髄性白血病治療薬ゾスパタ等、独自開発および共同開発の新薬を次々と上市。高い倫理性と高品質な創薬技術で国内外の医療を支えてきました。

長い歴史で培った技術と共に、若手が中心となってテーマを立上げ、アッセイ開発に積極的に取り組んでいることも当社の強みの1つ。ハイスループットスクリーニングで、新薬候補となる数十万の化合物ライブラリをアッセイし、公表・未公表を合わせて複数の新薬パイプラインを手にしています。シーズも合わせるとその数は大手と比べても劣らないでしょう。

加えて、創薬に必要なのは、同じ土地をコツコツ耕す農耕民族のスタンスよりも、糧を求めて新たな地平に旅をする狩猟民族的な発想力です。例えばスーグラの開発時には、尿に糖を出さないようにする方法が一般的だったのを逆転させ、糖を尿の中へ出すことで治す新薬を開発。ともすればクレイジーアイデアと捉えられがちな創意工夫の中から、柔軟に新製品へとつなげるイノベーション精神が当社には根付いており、それがいっそうの飛躍を生んでいます。

こうした創薬ノウハウと原薬製造設備があることで、ジェネリック医薬品においても他社との差別化が可能です。通常、先発品の特許が切れると膨大な数の企業が後発品を出して値引き合戦が始まりますが、原薬工場を持つ当社では1~2社のみで販売するジェネリック品を手がけることができ、それも大きな強みとなっています。1年ごとに薬価が下がる現状でも、新薬とジェネリックの両輪で安定した事業を展開。ジェネリックで得た収益を新薬に投入するなどバランスの良い経営を続けています。

目指すのは、郷土の生んだ武将・真田幸村のように、知る人ぞ知る独自路線を掲げられる味のある企業。未経験からでも社内で育てる体制は整えています。自分の携わった化合物を薬理学の教科書に載せたいという、粘り強さと前向きな意欲をもった方と一緒に未来を目指すことができればうれしいです。
(代表取締役社長/冨山泰さん)

会社データ

プロフィール

長野県産生薬の研究開発からスタートして70余年。創業当時は生薬関係の医薬品製造販売を行っていました。
以後、合成医薬品製造へと転じ、確かな創造技術、開発技術、生産技術によって新薬の開発に邁進し、数々の名薬を世に送り出しています。
また、「新薬で培われた高い品質」「広域卸による安定供給」「専門的・継続的な情報提供活動」の3つをスローガンに特色あるジェネリック医薬品を提供しております
販売品目数は約30品目。独創的な新薬と高品質のジェネリック医薬品を提供する医薬品メーカーとして、人々の生命と健康に関わっています。

人々の健康を守る・・・そのための医薬のテーマは尽きることがありません。

事業内容
医薬品の研究開発および製造販売
本社郵便番号 389-0697
本社所在地 長野県埴科郡坂城町大字上五明字東川原198
本社電話番号 0268-82-2211
設立 1949年2月
資本金 1億円
従業員 約130名
売上高 178億円(2024年3月期)
事業所 【本社】
 長野県埴科郡坂城町大字上五明字東川原198

【東京事務所】
 東京都中央区日本橋本町4-12-20 PMO日本橋本町3階

【大阪事務所】
 大阪府茨木市駅前4-1-23 光徳ビル2F
業績推移 決算期     売上高   経常利益   総資産
----------------------------------------------------------------
2024年3月期  178億円   107億円  1,023億円

2023年3月期  144億円   88億円   973億円

2022年3月期  110億円   56億円   920億円
沿革
  • 1949年
    • 寿製薬(株)設立。主に生薬由来の医薬品を製造・販売。
  • 1960年
    • 大阪事務所開設。
  • 1965年
    • 合成医薬品の製造・販売を開始。
  • 1969年
    • 新開発品:胃炎・潰瘍治療剤「マーズレンS配合顆粒」、国内で発売。
  • 1973年
    • 東京事務所開設。
  • 1990年
    • 「麦滋林」(マーズレンS配合顆粒)、中国で発売。
  • 2000年
    • 「GLUTAZENE」(マーズレンS配合顆粒)、インドで発売。
  • 2001年
    • 新開発品:胃潰瘍治療剤「アズロキサ顆粒(エグアレン)」、国内で発売。
  • 2003年
    • 速崩壊性の錠剤、「マーズレン配合錠ES」、国内で発売。
  • 2004年
    • 「アズロキサ顆粒(エグアレン)」、韓国で発売。
  • 2008年
    • 速崩壊性の錠剤、「マーズレン配合錠0.5ES」、国内で発売。
  • 2009年
    • 速崩壊性の錠剤、「マーズレン配合錠0.375ES」、国内で発売。
  • 2011年
    • 「アズロキサ錠15mg」、国内で発売。
  • 2014年
    • 選択的SGLT2阻害剤「スーグラ錠25mg/50mg」、国内で発売。
  • 2015年
    • 「スーグラ錠25mg/50mg」、韓国で発売。
  • 2018年
    • FLT3阻害剤「ゾスパタ錠40mg」、再発または難治性のFLT3遺伝子変異陽性の急性骨髄性白血病治療薬として国内で発売。

      「ゾスパタ錠40mg」、成人の再発または難治性のFLT3遺伝子変異陽性急性骨髄性白血病治療薬として米国で発売。
  • 2019年
    • 「ゾスパタ錠40mg」、単剤療法による再発または難治性のFLT3遺伝子変異陽性急性骨髄性白血病治療薬として欧州で販売承認を取得。

      「ゾスパタ錠40mg」、再発または難治性のFLT3遺伝子変異陽性の急性骨髄性白血病治療薬としてカナダで発売。
  • 2020年
    • 「ゾスパタ錠40mg」、再発または難治性のFLT3遺伝子変異陽性の急性骨髄性白血病治療薬として台湾/韓国/ブラジル/オーストラリアで発売。
  • 2021年
    • 「ゾスパタ錠40mg」、再発または難治性のFLT3遺伝子変異陽性の急性骨髄性白血病治療薬として中国/シンガポールで発売。
  • 2022年
    • 東京事務所移転。

      「かわらOD錠」国内発売。
  • 2024年
    • 創立75周年。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 11.2
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 11.3時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11.7
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 3 1 4
    取得者 3 1 4
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 14.3%
      (7名中1名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修

全新入社員を対象に、入社後2~3週間の研修を実施しています。

一般座学(ビジネスマナー等の基礎的知識、医療関連制度・薬学等の基礎教育)
実地研修(研究所・工場)
一般座学、実地研修を通じ、様々な知識の習得と会社の理解を深めていただきます。
自己啓発支援制度 制度あり
資格受験者に対し、費用を全額支給

【取得例】
〈事務系〉Microsoft Office Excel Specialist、秘書検定、英語検定、ビジネス法務実務検定、治験実務英語検定、メンタルヘルスマネジメント検定
〈実務系〉普通第一種圧力容器取扱作業主任者、危険物取扱主任者、技術士、作業環境測定士、放射線取扱主任者、実験動物技術者、衛生管理者、知的財産管理技能検定、特定化学物質及び四アルキル鉛等作業主任者、衛生管理者、水質関係第一種公害防止管理者、有機溶剤作業主任者、特別管理産業廃棄物管理責任者、有機溶剤作業主任者、公害防止管理者、産業用ロボット特別教育、ボイラー取扱技能講習
メンター制度 制度あり
各部署配属後、指導役として選ばれた先輩社員(メンター)が新入社員をサポートします。
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
麻布大学、宇都宮大学、金沢大学、静岡県立大学、信州大学、筑波大学、帝京大学、東亜大学、東京大学、東京医科歯科大学、東京薬科大学、東京理科大学、東北大学、東北医科薬科大学、富山大学、名古屋大学、明治薬科大学、早稲田大学
<大学>
江戸川大学、金沢大学、関西外国語大学、北里大学、九州共立大学、九州産業大学、近畿大学、甲南大学、国士舘大学、静岡大学、信州大学、崇城大学、高崎経済大学、帝京大学、東海大学、東京大学、東京農業大学、東京薬科大学、東洋大学、富山大学、富山県立大学、長野大学、新潟薬科大学、福山大学、法政大学、星薬科大学、横浜国立大学、立教大学、立正大学

採用実績(人数) 【2023年度 実績】大学院了:4名  大学卒:1名  短大・専門学校卒:-
【2022年度 実績】大学院了:1名  大学卒:-  短大・専門学校卒:-
【2021年度 実績】大学院了:1名  大学卒:-  短大・専門学校卒:-
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 2 3 5
    2023年 3 3 6
    2022年 1 3 4
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 5 0 100%
    2023年 6 0 100%
    2022年 4 0 100%

先輩情報

医療機関に対して医療用医薬品の適正使用に向けた情報提供活動
T.K.
2010年入社
長野大学
産業情報学科
MR(医薬情報担当者)
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp258057/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

壽製薬(株)【寿製薬】

似た雰囲気の画像から探すアイコン壽製薬(株)【寿製薬】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

壽製薬(株)【寿製薬】と業種や本社が同じ企業を探す。
壽製薬(株)【寿製薬】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 壽製薬(株)【寿製薬】の会社概要