最終更新日:2025/7/4

(株)北海道日立

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 商社(機械・プラント・環境)
  • 設備工事・設備設計
  • 商社(電子・電気機器・OA機器)
  • 検査・整備・メンテナンス

基本情報

本社
北海道
残り採用予定人数
4

仕事紹介記事

PHOTO
参考書や講習会の費用を助成する制度で、施工管理技士などの資格取得をサポート。メーカー研修や社内の勉強会などもあり、社員のスキルアップを支援している。
PHOTO
社歴の浅い先輩たちが新人をサポートするメンター制度も取り入れている。道内の日立グループの懇親会もあり、グループのつながりを感じられる環境だ。

募集コース

コース名
電気・機械・情報エンジニア(技術職)
札幌本社エンジニア部署での技術系職種です。
営業部署が受注した工事案件の設計、開発、施工管理、保守等の業務に携わって頂きます。
3D CAD製図やシステム構築等、未来を担う技術系人財として活躍してください。
雇用形態
  • 正社員
配属職種 電気・機械・情報エンジニア(技術職)

「エンジニアリング部」「技術サービス部」といった札幌本社のエンジニア専門部署での技術系業務です。
「本社営業部」および「旭川支店」「函館支店」「苫小牧支店」がそれぞれ受注した工事案件に関わる設計、開発、施工管理、保守などの業務に携わっていただきます。ゼネコン、サブコン、設備工事会社、商社、そしてメーカーなどのエンドユーザー、お客様の困っていることや求めているものを理解して、社内チーム一丸となって解決策を提案していきましょう。

入社後は、約2か月間の新卒入社員研修カリキュラム、各部実習から事業内容を知ってもらうと同時に、先輩たちに顔と名前を覚えてもらいます。そして6月から部署に配属されてOJTをしていきます。

業務では、システムの検討、提案、積算、3D CAD製図、工事業者の取り纏め、保守対応などをしながら案件を進めていきます。まずは先輩や上司と仕事をしながら、経験を積みましょう。ゆくゆくは施工管理技士などの資格も取り、工事の施工管理マネジメントもしていきます。

(業務変更の範囲)セールスエンジニア職(本人希望と会社事情が合致した場合)

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. 会社説明会

    対面/WEBにて実施

  2. 応募書類提出

  3. 面接(個別)

    1回実施予定

  4. 内々定

募集コースの選択方法 募集コースは、書類選考に応募意思があり、必要書類をご提出いただく際に、いずれかを選択して明記ください。
選考方法 書類選考、面接
選考の特徴
  • 選考で筆記・適性検査なし
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし
  • グループ面接なし

提出書類 ・履歴書(写真貼付)、成績証明書、卒業(見込)証明書

 提出書類 は郵送、またはEメールでご提出下さい。

 ※Eメールでご提出の場合はPDF形式でお願い致します。
  書類原本を最終面接後にご提出いただきます。
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生
  • 短大生
  • 高専生
  • 専門学校生
  • 既卒者

募集対象は2026年3月卒業見込みの方、或いは卒業後3年以内の方

募集人数 1~5名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

※学科は不問ですが、理工学部系(特に電気・電子・機械・情報・建築等)の方歓迎致します!

募集の特徴
  • 総合職採用

本人希望と会社事情が合致した場合、同一会社内において配置転換の機会があります。

説明会・選考にて交通費支給あり 採用選考にご参加の方は交通費を支給(当社規定に基づく)

採用後の待遇

初任給

(2024年04月実績)

対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

大学卒・大学院了

(月給)220,000円

220,000円

高等専門学校卒

(月給)202,000円

202,000円

専門学校卒・短期大学卒

(月給)192,000円

192,000円

高校卒

(月給)186,000円

186,000円

※既卒については最終学歴に準じます。

  • 試用期間あり

試用期間3カ月は本採用後と同じ待遇です。

  • 固定残業制度なし
諸手当 家族手当(10,000円/人、上限3人迄)
通勤手当(全額支給)
住宅手当(賃料の50%支給、上限25,000円迄)
資格手当(各種施工管理技術者が対象)
昇給 年1回(6月改訂)
賞与 年2回(6月、12月)※業績に応じて決定(2024年度実績7.20ヵ月)
年間休日数 126日
休日休暇 完全週休2日制(2025年度 126日)
年次有給休暇(24日付与)
創立記念日(1/17)
特別休日(5/2、12/30)
年末年始休暇(12/31~1/3)
ファミリーサポート休暇(出産、育児、介護、看護、慶弔)
リフレッシュ休暇(勤続満10年,15年,20年,25年,30年,35年,40年にそれぞれ5日間付与)
など
待遇・福利厚生・社内制度

日立グループ団体扱保険
日立健康保険組合加入
カフェテリアプラン(2021年度導入)
資格取得費用全額会社負担制度あり

  • 年間休日120日以上
  • 福利厚生が充実
  • 教育・研修制度が充実
  • 資格取得支援制度あり
  • 時短勤務制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 平均残業時間が月20時間以内
  • 完全週休2日制
  • 社宅・家賃補助制度あり
  • 対面の研修あり
  • フレックス制度あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 屋内原則禁煙(喫煙専用室設置あり)

(喫煙専用室の設置有)

勤務地
  • 北海道

札幌本社ビル(札幌市東区北5条東5丁目1番地11)

勤務時間
  • 8:45~17:15
    実働7.75時間/1日

    昼休憩は 12:00~12:45(45分間)です。

  • フレックスタイム制 標準労働時間1日7時間45分 コアタイムなし

こんな学生に会ってみたい
  • 資格取得に積極的な人
  • 個性をアピールできる人
  • チームワークを重視する人
採用情報提供方法の特徴
  • 会社見学・工場見学あり
  • 先輩社員との質問会・懇談会あり
必要な免許・資格 普通自動車運転免許(AT限定可、入社後の取得も可)
※業務上、自動車を運転する機会があるため必須です

問合せ先

問合せ先 〒060-0905
北海道札幌市東区北5条東5丁目1番地11
(株)北海道日立 経営管理本部 総務部 総務課
TEL 011-722-1221
URL https://www.hitachi-hansya.jp/hokkaido-hitachi/index.html
E-MAIL somu@ml.hitachi-north.co.jp
交通機関 JR札幌駅(北口)から徒歩15分
地下鉄バスセンター前駅から徒歩15分

画像からAIがピックアップ

(株)北海道日立

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)北海道日立の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

トップへ