最終更新日:2025/4/28

(株)ティ・オー・エス

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 情報処理
  • ソフトウエア
  • インターネット関連
  • 通信・インフラ
  • 官公庁・警察・消防

基本情報

本社
東京都
資本金
5000万円
売上高
2024年9月度 26億4800万円
従業員
130名(2025年4月現在)
募集人数
6~10名

【創立50年以上】【面接1回のみ】★年間休日・休暇128日★「お客様からの信頼・離職率の低さ」が自慢!社会に不可欠なシステムを作るIT企業です!

  • My Career Boxで応募可

会社説明会は3月より随時開催します。 (2025/02/18更新)

伝言板画像

「文理、学部学科、問いません。必要なのは『向上心』です」



初めまして。


(株)ティ・オー・エス採用担当です。


数ある企業の中から、
当社のページをご覧いただき、
ありがとうございます。


会社説明会は3月より随時開催します。
ただいま予約受付中です。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やりがい

    「社会に不可欠なシステム」の開発を通じ、社会に貢献することができます!

  • 職場環境

    2024年度の月平均所定外労働時間は12.9時間と少なく、働きやすい環境です!

  • 安定性・将来性

    40年に渡る大手企業との取引により、安定的にシステム開発を受注しています!

会社紹介記事

PHOTO
2023年に創業50年を迎えました。22歳から66歳まで幅広い年代の社員が活躍中。平均勤続年数は15年。文系も理系も、新卒も中途も、働き続ける社員が多いのが特徴です。
PHOTO
企業理念は「事業を通じた社会貢献」、経営方針は「社員のための会社」です。私たちの仕事は社会に不可欠なシステムを作ること。そのこと自体が社会の役に立っています。

公共系システム開発のスペシャリスト!

PHOTO

毎月21日は社員会が開催されます。各現場から社員が本社に集まり、報告・連絡等を行います。

ティ・オー・エスは、「公共性の高い業務システムの構築」を主な事業として展開しています。
 

社員は、お客様先に常駐し、
先輩や上司のサポートを受けながら
システム開発作業に従事します。


作業に携わる中でお客様の業務の細部まで把握し、お客様をサポートします。
業務における様々な出来事に当事者として関わることによって、お客様と強固な信頼関係を築き、
一人前のシステムエンジニアに育っていきます。


40年来のその積み重ねが、現在のお客様からの高い評価につながっています。


ティ・オー・エスは「三方よし」の考えに基づき、社員一人一人の成長と幸福の実現を願いつつ、長期的な成長を目指す会社です。

会社データ

プロフィール

1973年の設立から半世紀を迎える独立系ソフトハウス、ティ・オー・エス。


「社会に不可欠なシステム」の開発を事業の柱とするIT企業です。


事業を通じた「社会貢献」を企業理念に掲げ、主に公共系システムの設計、開発、稼働維持等を手掛けています。


【主な開発システム】
●年金システム
●出入国システム
●救急システム
●国税システム
●都税システム   ほか


当社はこれらの開発に長年従事し、主要顧客である日立グループ殿からは主要パートナーとしての認定を受ける等、高い評価と信頼を頂いています。
(実は、当社が関わるシステムの中には、当社抜きでの開発は考えられないものもあります!)


また、「社員のための会社」を経営方針とし、社員の売上貢献に対しては最大限還元をします。


企業理念である「社会貢献」の一環として、日本赤十字社やユニセフ等へ毎年寄付を行っています。2024年度は能登半島の地震や豪雨災害に対して義援金を寄付しました。

 
ティ・オー・エスは「社会の縁の下の力持ち」のプライドをもってこの日本を支える、小さくて強い会社です。

 

事業内容
  • 受託開発
公共系システム(官公庁や自治体のシステム)の設計・開発・テスト・稼働維持、マイグレーションなどを主に手掛けています。


大規模なシステム開発が多いのが特徴で、お客様が用意した事業場で、自社だけでなく協力会社の開発要員と一緒に仕事を行っています。


扱うのは最先端のシステムや技術ではなく、いわゆる「レガシーシステム」がメインです。


「過去の遺物」のように思われるレガシーシステムですが、高い信頼性を求められる重要なシステムにおいては、現在でも大手ベンダーから、レガシーシステムであるメインフレームが提供され、利用され続けています。


当社は社会インフラに強い日立グループとの40年来の取引で、安定的にシステム開発を受託しています。特に、長年携わっている年金業務システムでは、業界トップクラスのノウハウと開発力を持っています。


システムで主に使用する言語は「Java」や「COBOL」ですが、特にCOBOLの技術者は高齢化が進んでおり、将来的に技術者が不足することが懸念されています。


当社ではJavaとCOBOLの技術者を育てることで、将来的な当社の強みの一つにしようとしています。


はっきり言って地味で目立たないIT企業ですが、ニッチな分野で活躍するスペシャリストがたくさんいる会社です!


★ TOSって、こんな会社

【 事業内容 】
#創業50年以上 #創立50年以上
#安定企業 #中小企業
#縁の下の力持ち
#業界トップクラス #開発力
#社会貢献

【 仕事内容 】
#プログラマ #システムエンジニア
#システム開発 #受託開発
#情報処理サービス #ソフトウェア開発
#SI #SIer #システムインテグレータ
#設計 #開発 #テスト #稼働維持 #保守
#データベース #年金 #消防 #救急 #税金
#BtoB #B2B
#研修 #教育
#お客様の期待に応える仕事 
#お客様に頼られる仕事
#成果を感じる仕事 #品質重視
#納期は厳守

【 働く環境 】
#完全週休二日制
#土日休み #土日祝
#年間休日125日
#産前産後休業 #産休 
#育児休業 #育休 #男性育休実績
#有休がとりやすい #半日有休
#転勤なし
#残業少なめ #残業15時間以下
#ワークライフバランス
#風通しの良い社風 #アットホーム #人が良い
#毎年ベースアップ

【採用】
#面接1回 #スピード選考 #内定まで最短2週間
本社郵便番号 101-0047
本社所在地 東京都千代田区内神田3-11-7日立神田ビル6階
本社電話番号 03-5295-0431
資格・認証 ●全省庁(全国)統一入札資格(業者コード:0000153585)
●一般労働者派遣事業許可(派13-309837)
資格・認証 ●ISO14001:2015(JUSE-EG-314)  ●プライバシーマーク(第10823142(08)号)
設立 1973年
資本金 5000万円
従業員 130名(2025年4月現在)
売上高 2024年9月度 26億4800万円
業績 ●2023年9月度 売上高22億1300万円
●2022年9月度 売上高21億1100万円
●2021年9月度 売上高18億9300万円
●2020年9月度 売上高16億5000万円
株主構成 ●役員  8.4%
●社員 55.6%
●社員持株会 30%
●その他(会社OB)6%

※当社では希望する社員全員が会社の株主です。
社員持株会と合わせると当社株式全体の85%以上を社員が保有しています。
株主となることで当事者意識が芽生えます。
また、会社の利益が配当金として分配され、資産形成に役立ちます。

当社のような株主構成の会社は珍しく、当社の特色のひとつです。
事業所 神田(本社)、阿佐ヶ谷、三鷹(吉祥寺)、九段下、新宿、秋葉原、大森、新川崎 等
主な取引先 (敬称略 五十音順)
●東芝デジタルソリューションズ(株)
●(株)日立システムズ
●(株)日立社会情報サービス
●(株)日立製作所
●(株)日立ソリューションズ     ほか
関連会社 なし
平均年齢 40.4歳(2025年4月1日現在)
●男性42.0歳
●女性34.4歳
平均勤続年数 15.2年(2025年4月1日現在)
平均給与 (2025年度)406,037円 ※全社員平均 ※残業代含まず
文系:理系 比率 文系:理系=22:7(直近5年実績)

2~3年勤務すればプログラミング経験者との差はほぼなくなります。
プログラミングが初めてでも心配いりません。
テレワーク 当社でも約半数の社員がテレワークを利用していますが、その頻度は個人や配属先によって様々です。

見守られて育つ新人層は、テレワークの頻度を極力下げ、可能な限り従来のやり方で従事できるよう配慮しています。
新入社員研修について 約2か月間の新入社員研修は外部機関にて行います。


まず、社会人としての心構えや仕事の取り組み方、ビジネスマナー等を学ぶビジネススキル研修に始まり、その後、Java・COBOL等の言語を学ぶプログラミング研修を行います。


最終日に開催する研修成果発表会では、配属先部課長の前で、一人ひとりが研修の成果報告と決意表明を行います。
そして、翌日から現場に配属され、プログラマとしての日常がスタートします。


配属3ヶ月後にフォローアップ研修を受講します。
そこでは入社半年間を振り返り、不安や悩みの共有、活動宣言などを行います。


2年目以降は社内の教育ロードマップに則って必要な研修を受講します。
それに加えて、本人の希望する研修も受講可能です。


ティ・オー・エスは、継続的・積極的に社員教育に取り組んでいます。

資格取得・教育について 資格取得の奨励制度(合格時の受験料全額補助+毎月資格手当支給)や、
研修受講の募集が毎年あるので、
それらを活用して自らのスキルアップ・収入アップにつなげることができます。

研修受講料は全て会社が負担します。
ワークライフバランス 会社として以下のことに取り組んでいます。


●長時間労働への対策(労働時間管理・三六協定の厳守)
●年次有給休暇の取得促進
●テレワークの実施
●福利厚生の充実
●短時間勤務制度等、働きやすさの整備


会社を支える社員が十分に業務に打ち込めるよう、これからも環境の整備に取り組んでいきます。
健康経営への取り組み 当社は、2023年8月8日付で「健康優良企業(銀の認定)」に認定されました。
また、2024年3月11日付で「健康経営優良法人2024(中小規模法人部門)」に認定されました。

<健康企業宣言>
株式会社ティ・オー・エスは社員全員が健康に過ごすことができるよう「職場の健康づくり」を持続・推進することを宣言いたします。その取り組みによって、社員の活力や生産性の向上、組織の活性化につなげ社内外からの信頼と付加価値を高めて参ります。

2023年8月
株式会社ティ・オー・エス
代表取締役  小池 敏英
社会貢献への取り組み 2011年より毎年、慈善団体等に寄付を行っています。

●2024年度  能登半島地震・大雨災害義援金、秋田県・山形県大雨災害義援金
●2023年度  ウクライナ緊急募金(日本ユニセフ協会)
●2022年度  ウクライナ緊急募金(日本ユニセフ協会)
●2021年度  日本赤十字社
●2020年度  守ろう東京・新型コロナ対策医療支援寄附金(東京都)、熊本豪雨被害支援金(熊本県中小企業家同友会)
沿革
  • 2024年6月
    • 創立50周年記念パーティー開催
  • 2023年5月
    • 創立50周年
  • 2021年7月
    • 業務拡張のため千代田区内神田に本社移転
  • 2021年4月
    • (株)アクティブ・ブレインズと事業統合
  • 2020年4月
    • 業務拡大に伴い資本金5000万円に増資
  • 2018年4月
    • 一般労働者派遣事業許可取得
  • 2018年2月
    • ISO14001:2015(環境マネジメントシステム)に移行
  • 2012年7月
    • 全省庁(全国)統一入札資格取得
  • 2011年11月
    • 業務拡大に伴い資本金2000万円に増資
  • 2009年1月
    • プライバシーマーク取得
  • 2007年2月
    • ISO14001:2004(環境マネジメントシステム)認証取得
  • 1998年3月
    • 業務拡張のため千代田区鍛冶町に本社移転
  • 1987年1月
    • 業務拡大に伴い資本金1000万円に増資
  • 1984年1月
    • 事業の主力をシステム開発に移行
      商号を(株)ティ・オー・エスに変更
  • 1976年5月
    • 業務拡大に伴い資本金800万円に増資
  • 1974年4月
    • プログラム受託業務開始
      業務拡大に伴い資本金400万円に増資
  • 1973年5月
    • 東京オペレーションサービス(株)として渋谷区恵比寿にて業務開始(資本金200万円)

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 15.2
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 12.9時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11.6
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 3 1 4
    取得者 1 1 2
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    33.3%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 3.7%
      (27名中1名)
    • 2025年度

     役員:3名中0名     課長職以上:24名中1名

社内制度

研修制度 制度あり
●新入社員研修(約2カ月間)
 ◇ビジネススキル研修◇
 ・社会人としての心構え
 ・仕事の取り組み方
 ・ビジネスマナー   など
 ◇プログラミング研修◇
 ・コンピュータ基礎
 ・PCリテラシ/セキュリティモラル
 ・JAVAプログラミング
 ・COBOLプログラミング   など

●フォローアップ研修(9月)
 ・入社半年間の振り返り
 ・不安・悩みの共有
 ・活動宣言

●外部研修(随時)
 2年目以降は社内の教育ロードマップに則って研修を受講します。
それに加えて、主にトレノケート・日立アカデミーの研修プログラムから、本人の希望する研修を受講できます。


 ティ・オー・エスでは、新入社員向けに、約2ヶ月間の研修期間を設けています。
社会人としての心構えや仕事の取り組み方、ビジネスマナー等を学ぶビジネススキル研修に始まり、その後、JAVA・COBOL等の言語を学ぶプログラミング研修を行います。

 配属後も、フォローアップ研修や外部研修など、キャリアを積んでいくための研修を豊富にご用意。

 先輩のサポートも手厚いので、未経験から一流のシステムエンジニアへと成長することが可能です。

 実際、「ゼロからしっかり教えてくれそうだったから」という理由で入社した文系出身の社員も大勢います。

 ティ・オー・エスでは、計画的・継続的に社員教育を行っています。
自己啓発支援制度 制度あり
●資格手当:取得資格のレベルに応じて月額3,000~40,000円を給与に上乗せ
●資格取得時の費用補助:合格時の受験料を全額支給
メンター制度 制度あり
●入社3年目以上の先輩を指導員として割り当てる
キャリアコンサルティング制度 制度あり
●キャリアコンサルティング制度の担当者は、社内の者である。
●採用後、
 ・入社時に集中的に今後の業務遂行に必要なスキルを身につける。
 ・2年目以降は、ステップアップのための教育受講を促す。
  特に2~3年目の社員には重点的に受講させる。
 ・管理職に上がるタイミングで管理職研修を行う。
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
拓殖大学、千葉工業大学
<大学>
跡見学園女子大学、石巻専修大学、茨城キリスト教大学、江戸川大学、桜美林大学、神奈川大学、神奈川工科大学、関西大学、関東学院大学、九州産業大学、国士舘大学、駒沢女子大学、札幌学院大学、産業能率大学、城西国際大学、駿河台大学、聖学院大学、聖徳大学、専修大学、大東文化大学、拓殖大学、千葉大学、千葉経済大学、千葉工業大学、筑波大学、帝京大学、東京工科大学、東京電機大学、東京理科大学、常葉大学、獨協大学、富山県立大学、日本大学、白鴎大学、八戸工業大学、文教大学、法政大学、立教大学、立正大学、麗澤大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
国際情報工科自動車大学校

採用実績(人数)      2025年 2024年 2023年 
------------------------------------------------
大学卒   5名   6名   5名   
大学院卒   -    -    -  
専門卒   1名    -    -
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 2 4 6
    2024年 3 3 6
    2023年 4 1 5
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 6 0 100%
    2024年 6 0 100%
    2023年 5 0 100%

先輩情報

最初に携わった仕事と入社前後のギャップ
K.K
2021年入社
帝京大学
経済学部 卒業
第2情報システム部
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp258590/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)ティ・オー・エス

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)ティ・オー・エスの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)ティ・オー・エスと業種や本社が同じ企業を探す。
(株)ティ・オー・エスを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)ティ・オー・エスの会社概要