予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/3/6
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
【業務内容】・自社サービスの開発・Webシステムの受託開発開発だけではなく、お客様への提案や設計段階から携わることができるので、興味のある分野を見つけて力を発揮してください。★当社はさまざまな業種のシステム開発を手掛けており、規模の大小もさまざま。幅広いスキルを身に付け、市場価値の高いエンジニアへと成長できる環境です。【入社後の流れ】※エンジニア職共通▼約1カ月間社長のもとでビジネスマナーや開発業務などを学びます。▼その後は自社開発、受託開発、ネットワーク構築など、実際にいろいろな仕事を経験してみて自分がやりたい仕事を見つけます。▼7月:本配属本人の希望を第一優先で配属します。本人の習熟度に合わせて柔軟に対応しますので、経験者の方はもちろん、未経験の方でも焦らずじっくりと取り組める環境です。常に上司や先輩が見守り・サポートしますので、安心ですよ!【求める人物像】・自ら学び、自己研鑽する意欲がある人・自分自身を客観的にとらえることができる人【求めるスキル】(内定時のスキルにより初任給がきまります)・言語問わずプログラミング経験者・未経験者も歓迎
【業務内容】・各プロダクトのネットワークとサーバの設計・構築・運用・社内インフラ整備単純に設計して、構築運用を行うと言うよりは、プロダクトごとに最適解を探しながらコストも考えて運用を行い、時にはトラブル対応もしないといけない社内でも責任が重大な仕事にはなります。責任が大きい分、自分で考えないといけない事は多くなりますが、その分自由度も大きいので、仕事の楽しさはどの部門よりも大きいと思います。【求める人物像】・ネットワークやサーバに興味がある人・最新技術が大好きな人・失敗を次へ活かせる人【求めるスキル】・パソコンが自作出来る人・サーバの構築経験がある人・AWS、Azureなどのクラウドサービスを触ったことがある人
会社説明会
対面/WEBにて実施
エントリーシート提出
随時
面接(個別)
1回実施予定
適性検査
内々定
※1次面接は応募者多数の場合、グループ面接に切り替わる可能性があります。※2023年の実績に基づくフローのため、変更の可能性もあります。
学歴不問。2026年3月卒業見込の方。【採用実績校】・大学、大学院大手前大学、金沢工業大学、京都大学、近畿大学、神戸学院大学、神戸女子大学、神戸大学、神戸大学大学院、甲南大学、同志社大学、名古屋商科大学、兵庫県立大学・専門学校沖縄職業能力開発大学校、神戸電子専門学校、専門学校HAL
法学・政策系、経済・経営・商学系、社会・環境情報系、外国語・国際文化系、人文系、教育系、生活科学系、宗教・神学系、医療・保健系、芸術・音楽系、体育・スポーツ系、その他文系、機械系、数学系、電気・電子系、情報工学系、物理・応用物理系、建築・土木系、生物・生命科学系、化学・物質工学系、資源・地球環境系、農業・農学系、水産系、畜産・酪農系、薬学系(4年制)、薬学系(6年制)、商船系、医学・歯学系、獣医系、衛生医療・介護系、その他理系
案件ごとに業務を担当するため、若手のうちから責任ある仕事に就く機会が多い一方で、自分の担当する案件についてはキャリアアップ後も資料作成や顧客対応も担当し続けてもらうことがあります。転勤はありません。本社の神戸が勤務地です。
(2024年04月実績)
未経験者
(月給)206,140円
179,000円
27,140円
エンジニア(経験者)
(月給)221,100円
192,000円
29,100円
テックリード
(月給)251,040円
218,000円
33,040円
20時間分の一律超過勤務手当:諸手当(一律)/月に記された額<未経験者>一律超過勤務手当(固定残業代)/20時間分:諸手当(一律)/27,140円<エンジニア(経験者)>一律超過勤務手当(固定残業代)/20時間分:諸手当(一律)/29,100円<テックリード>一律超過勤務手当(固定残業代)/20時間分:諸手当(一律)/33,040円※金額は昇級と同時に増加します。※超過勤務が20時間を超過した場合、追加支給されます。
期間:入社後3ヶ月間条件:ビジネスマナー講座受講や社内システムの作成を実施します。その他条件は本採用時と同じです。
●退職金制度●条件を満たせばリモートワーク可能●最新のMacのPC、液晶ディスプレイ、選べる椅子を支給●キーボード購入支援制度(より良い環境で開発を行うため)●iPhone・iPad・AppleWatch 購入支援制度(新技術に触れるため)●研究支援制度(業務時間内に自分の興味があることを研究)●読書支援制度(課題図書の支給や希望図書の購入)●社内勉強会(主催者には、参加者数に応じて報酬あり)●職場積立NISA(給与から小額投資)●インフルエンザ予防接種代負担●ランチ会(チームや誕生月で)●家族休暇(家族サービスのための有給休暇使用を推奨)●有給休暇推奨日(全従業員対象。休日に挟まれた平日について有給休暇使用を推奨。)※社内制度は、変更される場合があります。
昼休憩1時間