予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/5/19
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
阿寒共立土建(株)採用担当です! 弊社は釧路市にある、地場の建設会社です。 ご興味をお持ちの方は是非是非弊社ページをご覧頂き、会社説明会など開催いたしますので、参加をお待ちしております。 企業研究にも、熱意を持って対応いたします!
年間休日120日以上!転勤ナシ!積極的なIT化推進中!
弊社の仕事は地図に残るだけでなく、農業、水産業などの地域産業にも貢献します!
弊社の「磯焼け対策事業」はブルーカーボンに資する事業の一つとして着目されています!
「土木は経験工学といわれ、経験によって技術が身につきます。去年できなかったことができるようになるなど、自分のレベルアップを感じられることが魅力です」(阿部社長)
私たち阿寒共立土建は、1928年の創業以来およそ90年、1948年の会社設立から数えても70年以上にわたり、釧路市を拠点に事業を行ってきました。「地域の守り手」を自認する当社が主に担っているのは、釧路・根室エリアにおける農業土木・道路・河川の各工事。農業土木は日本有数の酪農地帯という特性のなか、酪農施設や営農用水に関する工事、牧草栽培の畑地整備などがメイン。道路に関しては道東自動車道などの工事に携わり、河川では津波や豪雨災害に対応するための改修工事などを手がけています。 1991年からは「磯焼け対策事業」という、ちょっと珍しい業務も行っています。これは、昆布の生育を阻害する雑海藻や石灰質生物を除去するもので、昆布の畑(漁場)を整備する仕事です。いずれも自社で特許を取得した水陸両用バックホゥ(油圧ショベル)に装着した専用のアタッチメント(駆除ホーク)で、除去作業を行います。釧路・根室エリアのほか日高エリアでも業務を実施しており、ブルーカーボン(*)の観点からも注目されています。*海洋生態系に貯留されるCO2 また、当社が保有している除雪用トラックやタイヤショベル、グレーダーは冬期の除雪業務にしか使わないものですが、地域に役立ちたいという思いから、いずれも除雪専用の重機を揃えています。 当社ではこれらのような酪農、水産業などの地域産業、観光と物流を支える交通インフラ、暮らしの安全確保、地元と深く結びついた事業に日々、取り組んでいます。 私は、前職では札幌の地質調査会社で勤務し、2017年に入社、2022年に代表を引き継ぎました。外の世界から業界を見てきた経験に照らして、当社は福利厚生等が充実していると手前味噌ながら自慢できます。週休二日を基本とし、土曜日に稼働した場合は代休としてキープ。業務の合間を見て、まとめて休暇を取得することも可能で、1カ月ほど休暇をとる社員もいます。資格手当を充実させているのも当社の特徴。1級土木施工管理技士は勿論のこと、建築・管工事等の施工管理技士、測量士、技術士など多くの資格に手当を支給しているほか、資格取得費用も全面的に支援しています。また、奨学金返済支援制度もあり、活用した社員もいます。 安心して意欲を持って働ける魅力的な職場をつくり、若手や地元出身者の採用を促進していくことで地域の活性化にも貢献したいと考えています。(代表取締役 阿部和弘)
弊社は昭和3年創業の釧路市にある建設会社です。 社名は昭和23年の会社設立時に、当時の阿寒村村長より命名頂きました。 弊社では釧根管内官公庁発注の土木工事業を主業務とする傍ら、自社特許機械による磯焼け対策事業(雑海藻・石灰質生物駆除)を手掛け、豊かな水産基盤の整備に貢献しています。 弊社はこれらの事業活動を通して「地域の担い手」として住民生活の充実、持続可能なまちづくり、地域産業の振興に尽力しています。 また、弊社のモットーは「地域に根差す」「自社重機、資材の保有」「直営作業員の雇用」「資格や免許取得の奨励と支援」 これらによって、安定的な経営と技術の継承、技術力の向上を図っています。 さらに昨今の建設業は、IT化が著しく進み、弊社でも様々な機器を導入しております。 建設系だけでなく、様々な業種の方が活躍できる建設会社を目指しています!
男性
女性
<大学院> 室蘭工業大学 <大学> 北見工業大学、神奈川大学、東京都市大学 <短大・高専・専門学校> 日本工学院北海道専門学校、釧路工業高等専門学校
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp258787/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。