最終更新日:2025/4/15

未来工業(株)

  • 正社員
  • 既卒可
  • 上場企業

現在、応募受付を停止しています。

業種

  • 化学
  • 建材・エクステリア
  • その他メーカー

基本情報

本社
岐阜県
PHOTO

裁量を持ってモノづくりができる環境

  • Y.T
  • 2022年入社
  • 名城大学
  • 理工学部メカトロニクス工学科
  • 開発部 電設二課

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • ヒット商品を作る仕事
  • 豊富なアイディアを活かす仕事
現在の仕事
  • 部署名開発部 電設二課

当社を志望した動機や入社を決めた理由は何ですか?

エンドユーザーに近い環境で、裁量を持ってものづくりができると思ったからです。
私は就職活動の際「人と接する機会が多い」「仕事がモノとして残る」という2つの軸を大切にしていました。
しかし、設計・開発と聞くとどうしても社内の人との限定的なコミュニケーションが多かったり、大きな製品の一部をつくるため自分の「こうしたい」という要望が通りにくかったりするイメージがあり、行きたい企業がなかなか見つかりませんでした。
そんな時にこの企業と出会い、開発職でも時に営業職のように現場でお客様の声を聞いて市場調査を行っていることや、自分が考えたアイデアをそのまま製品に活かすことができると知り、ここでなら自分の理想とするものづくりができると思ったため志望しました。


現在の仕事について教えてください

電気設備資材に関する設計・開発業務です。
現在は、主にシリーズ品の色追加やサイズ追加といった仕事を任されています。
色追加やサイズ追加とは言ってもただ図面を描くだけではなく、色・サイズを追加することで何か弊害はないか、実際にできた製品に不具合がないかなどを他部署の方々と相談しながら進めていくため、常に誰かとコミュニケーションを取る必要があります。
その他にも、現行品に不具合が生じた際の設計・仕様変更や、他部署の方からの製品に関する問い合わせ対応など、新人においても開発の業務は多岐にわたります。


仕事のやりがいは何ですか? また、印象的なエピソードや苦労したことを教えてください

自分が図面を描いた製品が実際に現場で使われるところを見た時のことは忘れられません。
入社半年程で、特注対応を任されました。私自身、一から設計を行うのが初めてで不安もありましたが、先輩方や営業の方にアドバイスをもらいながら完成させ、無事に現場で使っていただくことができました。
その際、現場の方から「これは良いね」「ここはもっとこうなると良いかもね」というお声をいただき、自分が携わった製品が誰かを喜ばせることができたことへの感動と、要望を参考により良い製品を作りたいという思いが湧いてきました。そういった製品を自分のアイデアで改良していくことができるのも、この仕事の魅力だと思います。


当面の目標や将来の夢(仕事上・プライベート)を教えてください

仕事における目標は、自分発信の新製品を作ることです。未来工業では、自分でニーズを調査し「この製品は売れるのではないか」と提案すれば、製品化できるチャンスがあります。先輩方の中には、そのようにして現在のヒット商品を生み出された方も多くみえます。目標実現のために、まずは基本的な業務を完璧にこなせるよう日々精進したいです。
プライベートでの目標は、できるだけ多くの資格を取ることです。未来工業には、資格取得などの自己啓発を奨励する制度が整っているため、主体的に行動すればいくらでも成長することができます。この環境に感謝しながら、資格への挑戦を通じて知見を広げていきたいと思っています。


学生の皆さんへメッセージをお願いします

業界や職種を絞らず、様々な企業の説明化やインターンに参加されることをおすすめします。現在はコロナ禍でオンライン説明会も増えているため、言い方は良くないかもしれませんが気軽に説明会に参加できます。私自身、就活中に出会った企業で「こんな会社があったんだ!」と思う企業がたくさんありました。
自分の身の回りで気になった製品やサービスがあれば、それに関連する会社の説明会に参加するのも面白いと思います(私もやってました(笑))。


トップへ

  1. トップ
  2. 未来工業(株)の先輩情報