最終更新日:2025/5/2

(株)Wave Technology

  • 正社員

業種

  • 半導体・電子・電気機器
  • コンピュータ・通信機器
  • ソフトウエア
  • その他電子・電気関連

基本情報

本社
兵庫県
PHOTO
  • 電気・電子系
  • 技術・研究系
  • 専門系
  • IT系

リーダーとして測定装置の開発をやり遂げ成長できたこと

  • N・H
  • 2017年新卒入社
  • 岡山大学大学院
  • 自然科学研究科 光電子・波動工学専攻 卒
  • 第二技術部 光デバイス設計課

会社・仕事について

ワークスタイル
  • チームワークを活かす仕事
  • 人を育てる仕事
  • 若いうちからマネジメントをする仕事
現在の仕事
  • 部署名第二技術部 光デバイス設計課

現在の仕事内容

通信インフラ用半導体製品の評価系構築や特性評価業務に携わっています。一部社内からの依頼もありますが、大多数は開発中のお客様の製品を評価します。正しく測定できるよう、オリジナルで設備を開発することもありますよ。
評価系の構築では、数年おきに評価設備が一新されるため、評価設備の選定、設備レイアウト、測定結果の正確さまで考慮しなければなりません。精度とスピードが求められる厳しい環境ですが、一方で最新技術に触れられる面もあり、技術スキルを日々磨くことができています。一筋縄で行かないことも多いですが、その分上手くいった時の喜びはひとしおです。


仕事にまつわる印象的なエピソード

2020年度末から、新しい製品の開発業務に携わっています。これはオリジナルの測定装置で、バージョンアップを繰り返しながら現在も進化を続けています。最初は全くの手探り状態でしたが、目の前の課題を一つずつクリアすることで理解が深まっていきました。直近のバージョンでは、私が提案したアイデアが採用され開発のリーダーを務めることに。チームで動く開発は初めてだったので、とてもいい経験になりました。「回路・基板」「筐体」「プログラム」の3分野を橋渡しすることで、自分の調整力が磨かれましたし、これまでの専門分野以外の技術についても詳しくなることができました。WTIの技術者は気さくな人が多く、上司でも先輩でも何でも話しやすいので色々なことを教えてもらえます。


この会社に決めた理由・会社の好きなポイント

大学時代は光ファイバを用いたセンサー技術に関する研究をしていましたが、同じ研究室で扱っていた高周波技術に興味を持ち、社会に出たらこれを仕事にしようと決めて会社探しをしていました。中でもWTIは高周波以外にも複数の技術分野を有しており、中小規模ながら幅広い仕事ができる点に惹かれました。
さらに教育システムが充実していることも入社の後押しになりました。仕事に関わる分野のことは学部でかじった程度だったので、基礎から丁寧に教えてもらえる環境は心強かったです。社会で新しい分野に挑戦したいという方でも、安心して入社できる会社だと思います。また最近は若手同士の交流も増えてきて、部署が違っても一緒に昼休憩を取って話したりしていますね。新卒の方でもすごく馴染みやすい、受け入れてもらえる雰囲気ができています。


学生さんへの就職活動アドバイス

他人の意見よりも、まず挑戦したいことをはっきりさせることが何より大事だと思います。挑戦したいことがなければ、インターネットや他人の話を聞いて情報を集めましょう。焦って就職活動を始めるより、一度立ち止まって自分のペースで考えてみてください。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)Wave Technologyの先輩情報