最終更新日:2025/4/1

(株)大賀商会

  • 正社員

業種

  • 商社(機械・プラント・環境)
  • 商社(電子・電気機器・OA機器)

基本情報

本社
広島県
PHOTO
  • 11年目以上
  • 電気・電子系
  • 営業系

「あったらいいな」をカタチにする仕事

  • A.O
  • 2006年入社
  • 工学部
  • 本社営業一課
  • 営業職

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 営業で勝負する仕事
  • 地域社会・地域密着型の仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名本社営業一課

  • 仕事内容営業職

当社に決めた理由

私が就職活動をしている時は、広島という地域に根差している会社を探していました。地域密着であれば、県外への転勤がなく、地元広島で仕事ができると考えていたからです。ホームページでベアリングやオイルシールなどを取り扱っている商社であることは理解できましたが、どんな事業をしているかは全く分かりませんでした。会社説明会に参加して、わからないことについて質問する中で大賀商会のことを理解することができました。歴史ある商社で、ある特定の分野でトップクラスのシェアを誇っていることにも気づくことができました。会社説明会で感じた大賀商会の雰囲気や経営者と社員との関係性に壁がない会社であると感じて、気持ちよく仕事ができる環境だと感じたため入社を決めました。


当社の取引先とは

大賀商会は実はみなさんと近くて遠い存在で深い関係性のある会社と多く取引があります。世界各国、日本全国で購入される商品のブランドやその有名な製造メーカーはみなさんもよくご存じかと思いますが、その商品の製造工程で使用される装置や機械、部品を納めている会社もたくさんあります。それらを紐解くと、部品を作っている会社に資材を納入する会社があり、そしてそこに納入する資材メーカーがあります。というように、私たちが属している製造業はかなり奥が深い業界です。実は大賀商会が販売した資材や部品が使われ、出来上がった装置を大賀商会が販売しているという繋がりもあります。お客様はお客様であるだけではなく、ときには仕入先でもあるということです。商社というのは仕入先が有って、販売先も有りますがどちらも欠かせないパートナーとして大切にお付き合いしています。


仕事をする上で心がけていること

私が一番心がけていることは、お客様の要望を的確にくみ取り、提案するように心がけています。お客様が要望されている仕様の部品がメーカーに無い場合、お客様とメーカーを交えて打ち合わせを重ね、新たな仕様の部品を作っていくことがあります。お客様とメーカーをつなぎ、新しい部品をカタチにするまで調整役として営業活動をしています。仕入先メーカーとお客様の双方の要望を聞きながら、トライ&エラーを繰り返しながら仕様を作り上げていきます。モノづくりの過程を一番近くで見守ることができます。お客様の要望したものがカタチになるようにメーカー設計者と橋渡しをするだけではなく、現場へ一緒に訪問して出来るだけお客様が思い描くカタチに近づけられるように道を作ることが私の仕事だと思っています。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)大賀商会の先輩情報