最終更新日:2025/4/16

認定NPO法人さわおとの森

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 福祉サービス

基本情報

本社
宮城県

仕事紹介記事

PHOTO
児童発達支援「どんぐり」での活動の様子です。少人数の未就学児への支援なので、一人一人にしっかりと目を向けて支援することが出来ます。
PHOTO
放課後等デイサービス「あのね」での活動の様子です。学童児の放課後や夏休み等の長期休みの期間に、楽しみながら発達を促せるような支援を行っています。

募集コース

コース名
  • 職種限定募集:教育・保育・公共サービス系
保育士
雇用形態
  • 正社員
配属職種 保育士

未就学児に対しての発達支援や保護者支援を行う「児童発達支援」と、学童児に対して放課後や長期休み時に遊びを中心とした発達支援を行う「放課後等デイサービス」です。

生活支援員業務
比較的障害の重い方に対して、作業支援、余暇支援、体力づくり、食事や入浴介助等を行う「生活介護」です。

生活支援員(当直業務)
短期入所や共同生活援助の当直勤務です。普段は児童発達支援等の業務を行ってもらい、夕方から翌朝までの勤務となります。

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. 会社説明会

    対面にて実施

  2. エントリーシート提出

  3. 面接(個別)

    1回実施予定

  4. 内々定

募集コースの選択方法 面接時にお伺いいたします。
内々定までの所要日数 1週間以内
選考方法 主に面接にて障害福祉に対して熱意を感じる方。
どのような方にでも明るく元気に対応できる方。
選考の特徴
  • 選考で筆記・適性検査なし
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし
  • グループ面接なし

提出書類 履歴書・成績証明書・卒業見込証明書・小論文(テーマ:「障害児・者福祉に思うこと」(400字詰原稿用紙2枚))
募集対象
  • 文系学部生
  • 短大生
  • 専門学校生
  • 既卒者

募集対象者は2026年3月卒業の方、並びに卒業後3年程度の方を募集いたします。

募集人数 1~5名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

募集の特徴
  • 既卒者を積極採用
  • 転居を伴う転勤なし

どのような方にでも明るく元気に対応できる方をお待ちしております。

採用後の待遇

初任給
対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

大学卒

(月給)200,750円

169,750円

31,000円

短期大学・専門学校

(月給)196,450円

165,450円

31,000円

処遇改善手当 一律31,000円/月

  • 試用期間あり

試用期間6カ月(試用期間中の労働条件は変わりありません)

  • 固定残業制度なし
モデル月収例 採用1年目 月収 大学卒264,460円
採用5年目 月収 大学卒280,130円
※ 基本給+処遇改善手当+資格手当+当直手当+通勤手当+時間外手当8時間+住居手当を想定した額です。これには管理職手当、扶養手当、業務手当等は含まれません。
諸手当 処遇改善手当:31,000円/月
住宅手当:賃貸住宅22,000円/月 住宅ローン15,000円/月
扶養手当:配偶者10,000円、こども一人目10,000円で二人目以降5,000円(22歳まで)
資格手当(保育士・社会福祉士等):5,000円
当直手当:1回8,500円~9,000円
通勤手当:上限18,950円
業務手当:600円~5,000円
昇給 年1回(4月)平均2.7%(2023年度実績)
賞与 7月 1.0月分
12月 2.0月分
3月 0.5月分
休日休暇 休日:週休2日制、118日
有給休暇(入職日より5日~)、慶弔休暇、夏季休暇3日、年末年始休暇5日
待遇・福利厚生・社内制度

入職2年目より中小企業退職金共済への加入(全額法人負担)
予防接種・健康診断料の助成
入職初日から有給休暇付与

  • 実力主義の給与体系・評価制度を導入
  • 資格取得支援制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 社宅・家賃補助制度あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 屋内禁煙
屋外喫煙可(喫煙スペースでの業務が発生するため、募集対象は20歳以上のみ)
屋外喫煙可(喫煙スペースでの業務なし)

勤務地
  • 宮城

1.利府町利府字八幡崎63番1
2.利府町沢乙字寺下20番
3.塩竈市藤倉2丁目20番1
4.富谷市明石台7丁目2番1

勤務時間
  • 9:00~18:00
    実働8時間/1日

    児童発達支援の勤務時間は、8:30~17:30となります。
    短期入所や共同生活援助の当直日の勤務時間は、9:00~翌9:30(22:00~翌5:00は休憩、入眠可)となります。

    • 変形労働時間制
    1ヵ月単位
    実働40時間以内/週平均

こんな学生に会ってみたい
  • 資格取得に積極的な人
  • 学内活動の経験が豊富な人
  • 学外活動の経験が豊富な人
  • 個性をアピールできる人
  • 将来は経営者になりたいと考えている人
  • チームワークを重視する人
  • 冷静に物事を判断できる人
採用情報提供方法の特徴
  • 会社見学・工場見学あり
研修制度 入職1年目に5回程度の新任職員研修を実施。ほか、県社協主催の新任職員研修にも参加してもらっています。
全職員を対象に、法人内専門職(臨床発達心理士・作業療法士・言語聴覚士・社会福祉士・栄養士等)による人材育成研修として、年7回程度実施しております。
ほか、全職員を対象にした「スペシャルラーニング」での研修を今年から取り入れました。これは、ネットやスマホにて障害福祉に特化した1回3分程度の動画が1,200コマほどあるものをいつでもどこでも視聴してレポートを記入する研修です。
自己啓発支援制度 通信教育等にて業務上必要な資格を取得した場合に祝い金を支給しております。

問合せ先

問合せ先 【認定NPO法人さわおとの森】
 利府こども発達センター 高橋繁夫
 〒981-0123
 宮城県宮城郡利府町利府字八幡崎63-1
 TEL:022-290-3567
 FAX:022-290-6678
URL http://www.sawaoto.jp/index.html
E-MAIL sawaoto-enchou@sawaoto.jp
交通機関 JR利府駅・新利府駅から徒歩15分
イオンモール新利府北館から徒歩3分

画像からAIがピックアップ

認定NPO法人さわおとの森

似た雰囲気の画像から探すアイコン認定NPO法人さわおとの森の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

認定NPO法人さわおとの森と業種や本社が同じ企業を探す。
認定NPO法人さわおとの森を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。