最終更新日:2025/3/27

富士電子工業(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 機械
  • 重電・産業用電気機器
  • 機械設計
  • ソフトウエア
  • 精密機器

基本情報

本社
大阪府
資本金
8,000万円
売上高
29億100万円(2024年3月期)
従業員
130名
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

#3/11(火)3/19(水)WEB会社説明会#世界で戦うものづくり企業        #大手メーカー等と1から10まで成し遂げるエンジニア集団

【電気×機械×IoT】エンジニアとして成長できる環境があります (2025/02/12更新)

伝言板画像

富士電子工業のページをご覧いただきありがとうございます!

2026年度卒の新卒採用を開始いたしました。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やりがい

    その設備の担当者として設計~納入、アフターフォローまで一貫して携われるからこその醍醐味があります。

  • 制度・働き方

    完全週休2日制で入社時より有休10日付与など休暇が充実。休みたい時はしっかり休める制度を整えています。

会社紹介記事

PHOTO
高周波誘導加熱を活用した熱処理技術が高周波焼入。CO2を出さないクリーンな熱処理です。近年のカーボンニュートラル実現に向け、IHの新たな利用領域が広がっています。
PHOTO
当社は焼入装置の製造と受託加工事業を展開。これは高周波焼入加工の模型。非接触で短時間にエネルギーが投入され、急速に加熱されます。

グローバルニッチな高周波焼入加工。一貫して製品に携われるからこその醍醐味

PHOTO

「理系出身ということもあり、数字への苦手意識はないですし、起こった現象に対してロジカルな考え方はできますよね」と話す高瀬さん、西村さん。

■西村裕行(製造部電気技術課 理工学部卒 2017年入社)
■高瀬 拳(製造部機械技術課 農学部卒  2018年入社)
〈西村〉大学では物質化学を学び、技術力の高い企業を探していました。富士電子工業は経済産業省が選定する『グローバルニッチトップ企業100選』に選出された企業。高周波焼入加工において世界に通用する技術を持っています。化学が得意だったので、化学系の分野に進みましたが、就職はもともと興味のあった機械や制御に関わる仕事をしたいと思っていました。高瀬さんは? 
〈高瀬〉私は農学部の生物系学科出身です。当社の事業内容を考えれば、機械・電気系出身者が採用されているのかなと思ったら、文系出身で設計職に就いている人もいることを知り、学部にこだわり過ぎることはないかもと思い、応募しました。
〈西村〉私は主に高周波焼入装置の電気回路図の設計、焼入設備の試運転及びメンテナンスを担当しています。当社では設計した設備の試運転や納入まで担当者が一貫して行います。また納入後のメンテナンスも行います。手がけた設備が製品になり、問題なく稼動しているのを見た瞬間はうれしいですね。
〈高瀬〉私は機構設計など、装置の機械部分を担当しています。電気担当の西村さんとは設計段階からタッグを組んで進めますよね。私も設計からメンテナンスまで、自分が中心となって手がけられる環境がやりがいにつながっています。
〈西村〉高周波焼入加工はもともと特殊な技術ですから、入社してイチから学ぶことの方が多かったです。入社してすぐは先輩に質問したり、自分でも疑問点を調べたりしながら知識を身に付けました。
〈高瀬〉装置の設計は設計者の考え方が図面に現れます。「ここは、この考えで設計したのだな」と、先輩たちのアイデアが図面を通して伝わってきます。これも当社の設計のおもしろさです。高周波焼入装置は部品の種類も多岐に渡り、とても奥の深い装置です。その中で自分の得意部分を見つけ、知識と経験を深めていきたいですね。
〈西村〉私はまだ上司のサポートを受けながら、装置をつくっている状態ですので、もっと高周波や制御の知識を高め、すべての工程を自分でつくるのが目標です。技術者の意志を尊重してくれる今の環境はうれしいですね。

会社データ

プロフィール

高周波誘導加熱装置の設計・製造・販売をしています。
取引先は主に、自動車・建設機械・工作機械メーカーで、皆さまがよくご存知の国内の自動車メーカーとは、直接取引をしています。

誘導加熱装置で焼入することで部品の強度が増し、より部品を小さく軽くすることができ自動車の小型化・燃費の向上に役立っています。

長きにわたるノウハウが必要となるこの誘導加熱の分野は、新規参入しづらいために競合他社が非常に少ないニッチな産業となっています。

輸出入に関わる書類や手続き、海外のお客様からの問合せや対応などは、外国語を使える社員と外国人スタッフが共に行います。

事業内容
高周波誘導加熱装置および部品の製造販売、高、中周波熱処理受託加工他

PHOTO

本社郵便番号 581-0092
本社所在地 大阪府八尾市老原6丁目71番地
本社電話番号 072-991-1361
設立 1960年6月18日【2025年で創立65周年 】
資本金 8,000万円
従業員 130名
売上高 29億100万円(2024年3月期)
事業所 【本社・製造工場】【技術研究所・加工工場】はJR八尾駅が最寄り駅です。
難波まで電車で20分、天王寺まで15分と繁華街へのアクセスが良好で、終業時間も早いため仕事終わりにショッピングも楽しめます。

【本社・製造工場】
大阪府八尾市老原6-71
【技術研究所・加工工場】
大阪府八尾市老原6-91

【東京営業所】
東京都港区浜松町1丁目12-14 昭和アステック5号館1F、3F
【名古屋営業所】
愛知県名古屋市中区金山1-9-17 金山スズキビル7F
主な取引先 【主な取引先】
(株)エクセディ、NTN(株)、川崎重工業(株)、起亜自動車(株)、(株)クボタ、シチズンマシナリー(株)、(株)ジェイテクト、(株)島津製作所、日立Astemo(株)、新日本工機(株)、(株)SUBARU 、ダイハツ工業(株)、DMG森精機(株)、トヨタ自動車(株)、日産自動車(株)、日本精工(株)、日野自動車(株)、本田技研工業(株)、マツダ(株)、三菱自動車工業(株)、三菱重工業(株)、三菱電機(株)、ヤンマー(株)、UDトラックス(株)、他多数(50音順)
平均年齢 42.1歳(2024年9月時点)

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 13.8
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 3.8時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 15.3
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 2 3 5
    取得者 2 3 5
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 15.0%
      (20名中3名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
≪新入社員研修≫ 入社後約3ヶ月間

★外部研修

・ビジネスマナー / コミュニケーション
・図面 / 機械加工 / 金属材料  / 電気機器 / 電気制御 / PLC

入社後すぐにプロの講師からビジネスマナーやコミュニケーションの取り方など基礎教養を学ぶことができ、これから始まる社会人生活にしっかりと備えられます。
また当社の仕事には欠かせない、図面の読み方や金属、電気の知識など技術系の研修もあります。こちらも基礎から学んでいくことができるため、大学の専門分野が全く違うという方や、文系の方でもご安心ください。

★内部研修

すべての部署にて研修を受けていただきます。当社が専門として扱う「高周波焼き入れ」は特殊な技術であまり馴染みがないかもしれませんが、各部署の先輩方が座学や実習を交えてゼロから丁寧にお教えします。
また技術だけでなく各部署の仕事内容や雰囲気もわかるため、研修後の配属先で自分が働くイメージを持つことができます。

≪配属後の研修≫

★OJT

配属先の部署で先輩や上司の指導のもと、業務の流れを掴んでいただきます。

★外部研修

・ビジネススキル / 営業スキル / 階層別研修
・技術系研修(機械、電気、設計、生産管理、品質管理等)

当社では定期的な外部での講習会やセミナーの受講が推奨されており、部署や担当業務に合わせて常にスキルアップを目指すことができます。
自己啓発支援制度 制度あり
≪資格報奨金制度≫

・金属熱処理技能士 / 電気主任技術者 / 機械設計技術者 / 技術士 等
・漢字検定 / 英検 / TOEIC / 日商簿記 / 秘書検定 等
・ITパスポート試験 / 情報セキュリティマネジメント試験 / 基本情報技術者試験 /G検定 等

当社では社員の自己啓発と会社としての技能の向上を図る目的で、資格報奨金制度を設けています。対象の資格に関して、受験費用を会社から支給し、合格した場合は報奨金を受け取ることができます。
当社での業務に係わりの深い金属熱処理技能検定などに加え、機械/電気に関する技術系の資格や情報系の資格、TOEIC・簿記・漢検等の事務系の資格なども対象です。
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
愛媛大学、大阪工業大学、大阪市立大学、岡山大学、関西大学、九州大学、京都大学、近畿大学、高知大学、神戸大学、島根大学、中部大学、同志社大学、鳥取大学、和歌山大学、金沢工業大学
<大学>
大阪工業大学、大阪産業大学、大阪大学、大阪電気通信大学、大阪府立大学、関西大学、九州大学、京都芸術大学、京都産業大学、京都女子大学、近畿大学、神戸大学、鳥取大学、富山県立大学、同志社大学、兵庫県立大学、福岡大学、明治大学、山口大学、立命館大学、龍谷大学、桃山学院大学、関西外国語大学

採用実績(人数)     2023年 2024年 2025年(予)
-----------------------------------------
院卒   2名   2名   ー
大卒   4名   1名   2名
採用実績(学部・学科) 機械系、電気・電子系、情報工学系、物理・応用物理系、その他理系
人文系、法学系、経済系、その他文系
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 2 1 3
    2023年 5 1 6
    2022年 0 2 2
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 3 0 100%
    2023年 6 1 83.3%
    2022年 2 0 100%

先輩情報

熱処理のプロフェッショナル「品質と信頼の熱源」
K
東京農工大学
工学府 機械システム工学専攻
PHOTO

取材情報

高周波焼入加工。この技術で付加価値の高い市場を切り拓く
熱処理の受託加工、装置製作、コイル製作。すべて自社で!
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp259555/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

富士電子工業(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン富士電子工業(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

富士電子工業(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
富士電子工業(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 富士電子工業(株)の会社概要