最終更新日:2025/4/24

(株)タイヨー製作所

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 商社(機械・プラント・環境)
  • 機械
  • 機械設計

基本情報

本社
北海道
資本金
25百万円(2021年3月末現在)
売上高
964百万円(2024年3月末現在)
従業員
46名(2024年3月末現在)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

★営業事務職・貿易事務職 積極募集★【WEB説明会受付中】#函館勤務#札幌勤務#海外営業#貿易 少数精鋭だからこそ自由にチャレンジ出来る環境!

機械メーカーです! 海外にも展開!! 営業 募集!!! (2025/04/23更新)

伝言板画像

北海道を拠点に全国・海外に展開している機械メーカーです。

輸出と国内の営業マン、機械設計のデザイナー、仕入・製造管理のスタッフを募集。

小さな会社だからこそあなたのアイデアが商品開発、新サービスに結びつきます。
 
少しでも興味を持って頂けたら是非ご応募下さい。

モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
生原料のカット、乾燥、ボイルなど加工品の製造工程をトータルにまかなう製品を持っていることがタイヨー製作所の強み。海外でも認知度が高く、多くの納入実績があります。
PHOTO
イカの乾燥機械の開発からスタートし、単体の機械から工場ラインの設計までを担い、さらに近年は農業機械の分野にも進出するなど独自の道を切り開き続けています。

イカの乾燥機からスタートし、世界トップクラスのシェアを持つ加工機械等を開発・製造

PHOTO

「やってみようのひと言がなければ新しいものは生まれません。冒険心のある方、求む!」(左/丸山社長)、「世界に興味がある方と働きたいですね」(右/岩瀬営業統括)

函館はイカの街として知られています。古くからイカ漁が盛んで、現在も主力産品となっています。かつてイカは、晴れ間を見計らって浜に並べて乾燥させていました。雨が降ると、急いで回収しなければなりません。この大変な作業を機械化できないか――。50年以上前、切実な思いを持つ水産加工場と、それを耳にした鉄工所がコラボするかたちで誕生したのが私たちタイヨー製作所です。イカの乾燥機の開発からスタートし、同じく地元の産品である鮭、ホタテの乾燥機へと製品のバリエーションが広がっていきました。
「乾燥だけでなく、加工もできないのか」。やがて、乾燥機を納入したお客さまから、そんな要望をいただくようになり、加工機の開発に着手。現在、イカ・鮭・ホタテの三品については、生原料のカット、乾燥、ボイルなど幅広い種類の製品を開発・製造・販売しており、水産加工会社の製造工程をトータルに担当するケースも少なくありません。また、オーダーメイドを基本としており、お客さまの要望を満たす一台を開発しながら、100を超える機種をつくってきました。
なかでも、裂きイカの製造ラインを一貫して製造できるところは現在、当社以外はほとんどないことから、日本全国はもとより中国などにも納入されています。また、これも先駆けとして開発した鮭の魚卵からいくらを分離させる装置は、ロシア、アメリカ(アラスカ州)などで使われています。
そんな当社は今、変革のなかにあります。生鮮品などの貯蔵・輸送・生産過程を途切れることなく低温に保つコールドチェーンの発達により、北海道の原料が九州の工場で加工されるといったことが増えてきました。海外でも、ロシアのいくらがヨーロッパで加工されるという流れがあます。そのため、国内外において、これまで縁のなかった地域との新たなネットワークづくりが求められています。一方、長年にわたって培ってきた技術を生かし、農産機械の開発も始めており、私たちにとって、まさに挑戦と冒険の時。今回、初めて全国に向けた求人を行うのも、その一つですし、とにかくやってみようというのが当社の持ち味です。未知のこと、困難なことだからこそチャレンジしようといったマインドを持った方とぜひ、一緒に働きたいと願っています。
(代表取締役 丸山浩平/営業部統括 岩瀬 弘士)

会社データ

プロフィール

函館の小さな町工場で乾燥機の製造からスタートした弊社ですが、平成27年4月をもちまして第50期を、平成28年4月には50周年を迎えました。ひとえに、皆様方のお蔭と深く感謝しております。今では日本全国、更には海外へと販路を広げることが出来、機械分野としては乾燥、カット、専用処理の開発をはじめ、複合的なプラント等も手掛けております。
また、近年においては水産に限らず”食”の観点より農産物・畜産に携わる食品機械についても取り組んでおります。
我が社としましては、既存の製品に満足することなく常にお客様より求められる製品開発に取り組み続けるとともにお互いの付加価値の向上に尽力し、共に向上・繁栄することを願っております。

事業内容
水産物を中心とした食品加工用機械の企画、設計、製造、販売、事務、貿易
本社郵便番号 041-1221
本社所在地 北海道北斗市清水川226-10
本社電話番号 0138-77-1001
第二本社郵便番号 064-0806
第二本社所在地 北海道札幌市中央区南6条西1丁目5番地
第二本社電話番号 011-563-2911
創業 1973年1月3日
設立 1973年4月1日
資本金 25百万円(2021年3月末現在)
従業員 46名(2024年3月末現在)
売上高 964百万円(2024年3月末現在)
沿革
  • 昭和42年01月03日
    • 創立(第1期) 函館市真砂町にて創立
  • 昭和42年04月01日
    • 設立(第2期) 函館市海岸町に本社移転
  • 昭和42年08月01日
    • 増資 資本金5百万円
  • 昭和44年11月25日
    • 増資 資本金10百万円 函館市昭和町に本社移転
  • 昭和53年10月01日
    • 増資 資本金15百万円
  • 昭和57年10月04日
    • (株)東洋機械(資本金10百万)と合併 資本金25百万円
  • 昭和60年
    • 国際漁業展出展(レニングラード、ロシア)
  • 平成2年
    • 国際漁業展出展(レニングラード、ロシア)
      札幌営業所開設
  • 平成9年
    • 北斗市清水川(旧 大野町)に本社・工場を移転
  • 平成19年
    • 国際食品工業展出展(東京、日本)
  • 平成25年
    • サハリン水産工業展出展(ユジノサハリンスク、ロシア)
  • 平成26年
    • 東京営業所開設
  • 平成28年
    • 東京営業所閉鎖

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 12
    2021年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 13.7時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    -年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 - - -
    取得者 - - -
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    -年度

    男性

    -%

    女性

    -%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
新人研修、営業職研修、各種必要資格の免許・講習(全額会社負担)
自己啓発支援制度
メンター制度
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
日本大学、函館大学、弘前大学、法政大学、北海学園大学、明治学院大学
<短大・高専・専門学校>
函館大谷短期大学、函館工業高等専門学校

採用実績(人数) 採用数:2025年(予定) 2人(大卒) 2024年 1人(高卒) 2023年 1人(高卒)
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2021年 0 0 0
    2020年 1 0 1
    2019年 1 0 1
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2021年 0 0 0%
    2020年 1 0 100%
    2019年 1 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp259969/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)タイヨー製作所

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)タイヨー製作所の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)タイヨー製作所と業種や本社が同じ企業を探す。
  1. トップ
  2. (株)タイヨー製作所の会社概要