予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/24
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
こんにちは。当社のサイトをご覧いただきありがとうございます。当社の2026年卒会社説明会日程が決まりました日程は4/14、4/15、4/23、4/25です。詳細はセミナー画面よりご確認ください。
2023年度の年平均有給休暇取得日数は15日と多く、休暇を取得しやすい環境です。
フレックス制度、リモートワーク、家賃補助、資格取得支援等、充実した制度でお迎えします。
新規化学物質の分析法をゼロから開発し、試験を実施するやりがいのある仕事です。
風通しが良く、チームワーク抜群の職場環境が整っている。働きやすさも魅力の同社では、育児休業を6ヶ月から1年間取得する社員も少なくないそうだ。
【安全科学研究センターの仕事】三菱ケミカルリサーチ 安全科学研究センターでは、まだ世に出回っていない新規化学物質の安全性試験・評価を行っています。具体的には、化学物質が環境や人の健康に与える影響を調べる試験や調査を実施し、日本をはじめとする世界各国の化学物質管理に関する法規制に対応するためのデータを提供。当センターの強みは、1985年に経済産業省からGLP(Good Laboratory Practice:優良試験所基準)適合確認を受けて以来、農林水産省・環境省を含む3省から継続的にGLP適合確認を受けている試験施設で、長年の経験と専門知識を活かして、お客様のニーズに応じた柔軟かつ高品質なサポートを提供できること。試験の計画から実施、登録申請書類の作成に至るまで一貫して対応できる点です。これらのサービスを通じて、環境や人の健康を化学物質によるリスクから守り、安全で安心な社会の実現に貢献しています。【前例のない課題に挑戦】私たちの仕事は、新規化学物質の分析法をゼロから開発し、試験を実施、その試験結果によってその物質が世に出せるか否かを左右するため、やりがいを持って取り組むことができます。当社には幅広い分野で活躍できる環境が整っており、仲間と協力しながら成果を追求する中で、主体的に考え、挑戦し、成長するチャンスがあります。社員はそれぞれのレベルに応じた裁量と責任を持ち、自ら設定した課題を解決へと導いています。理系分野を学んでいた方であれば、学生時代の専攻は問いません。前例のない課題にも積極的に取り組み、自身の考えを提案し、周囲を巻き込みながら前進できる方や、専門性を高めながら社会に貢献したい方であれば、当社で大いに活躍できると考えています。【働きやすさ、風通しの良い社風も魅力】当社は希望する全社員が気兼ねなく育児休業を取得する等、働きやすい環境が整っています。風通しが良く、社員同士のチームワークを大切にする社風が浸透しており、上司や先輩との距離も近いため、新しいアイデアや意見を積極的に発信できます。困ったことがあればすぐに相談できる職場環境です。また、若手社員の挑戦を応援する文化が根付いているので、年次にかかわらず責任ある仕事を任される機会も豊富にあります。自ら考え、行動し、成長し続けたい方に最適な会社です。製品安全評価部門 安全科学研究センター 大久保博充さん(2004年入社)
サイエンスを軸とした価値ある情報・インテリジェンスを3つの分野でご提供します。
男性
女性
<大学院> 愛媛大学、大分大学、大阪大学、大阪工業大学、大阪府立大学、岡山大学、お茶の水女子大学、鹿児島大学、九州大学、京都大学、熊本大学、慶應義塾大学、神戸大学、千葉大学、筑波大学、帝京大学、電気通信大学、東京大学、東京海洋大学、東京工業大学、東京都立大学、東京農工大学、東京薬科大学、東京理科大学、同志社大学、東北大学、徳島大学、名古屋大学、名古屋工業大学、日本獣医生命科学大学、広島大学、北海道大学、宮崎大学、明治大学、明星大学、山口大学、横浜国立大学、早稲田大学 <大学> 麻布大学、岩手大学、大阪大学、岡山大学、お茶の水女子大学、学習院大学、関西学院大学、慶應義塾大学、園田学園女子大学、拓殖大学、中部大学、筑波大学、東海大学、東京大学、東京家政大学、東京工業大学、東京農業大学、東京農工大学、東京薬科大学、東京理科大学、同志社大学、東北大学、日本大学、日本女子大学、広島大学、福井大学、福岡大学、北海道大学、三重大学、横浜国立大学、横浜市立大学
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp260636/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。