予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/19
現在、応募受付を停止しています。
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
このコースは応募受付を終了しています。
当社では、固体・液体・気体と、さまざまな材料の評価・分析を受託しています。・化学分析(材料成分、イオン成分、有機成分分析)・物性評価(形態観察、微細構造観察、成分分析<定性、半定量、線・面分析>)・機械試験(強度、硬さ、疲労、摩擦など)・腐食試験(浸食・腐食、塩水噴霧など)・非破壊測定・環境、食品分析 など分析のプロセスは、「測定前」「測定」「測定後」の3つのプロセスに分けることができます。測定前はお客さまにヒアリングした内容をもとに、分析や評価方法を検討します。そして、検討した結果をもとに測定を行い、測定した結果を解析します。なぜ、そのような結果が出たのか。どうすれば、お客さまの課題解決につながるのか。測定結果を解析し、考察した内容を報告書にまとめて提出します。新入社員の皆さんは、まずは「測定」を行う「検査技術者」の仕事からスタートし、一定の経験を積んだ後、測定前や測定後の解析も担う「分析技術者」の仕事をお任せします。■熱分析を担当。日々、新しいことを学んでいます!――M.Tさん現在、熱分析の測定を担当しています。学生時代、分析化学教室に所属していたのですが、熱分析に関する知識がまったくなかったため、先輩から測定の方法を教わりながら技術を身に付けてきました。テキストどおりにいかず最初は戸惑うこともありましたが、今は新しいことを学べるのがとても楽しいです。これからも、経験豊富な先輩から、たくさんの知識や技術を吸収していくつもりです。■予測した結果になった時に、やりがいを感じます!――K.Sさん私の担当は強度試験で、主に「引張試験」と「摩耗試験」を担当しています。具体的には、お客さまからいただいたサンプルを測定機にかけ、引っ張って破断するまでの各種データを測定することや、こすった面の摩擦係数を測定することなど。当社の先輩はとてもやさしく、私の質問にもていねいに答えてくださいます。入社1年目の今はまだ経験が浅く、測定の難しさを感じることが多いのですが、予測したとおりの結果が出ると、「これが分析の仕事のヤリガイだ」と感じられて、うれしいですね。
会社説明会
対面/WEBにて実施
筆記試験
適性検査
面接(個別)
1回実施予定
内々定
1回の面接で適性を確認しきれない場合は、再面接をお願いする場合がございます。
【既卒者の場合】・募集対象は、卒業後1年以内の方
◆理工系限定(機械、材料、化学、電気、物理は優遇)
分析技術職を募集!
(2024年04月実績)
修士卒
(月給)257,000円
257,000円
学部卒
(月給)232,000円
232,000円
高専卒
(月給)201,000円
201,000円
既卒者の場合は、最終学歴に準じて支給します。
試用期間(入社後3カ月)における待遇差はありません。
退職金・健康保険・厚生年金保険・雇用保険・労災保険・財形貯蓄・免許資格奨励金
屋外喫煙スペースの設置
茨城県(本社・事業所):茨城県ひたちなか市大字堀口字長久保832番地2
【休憩時間】12:00 ~ 13:00
・フレックスタイム制度(全員対象/コアタイムなし)・育児・介護事由による短時間勤務制度あり