最終更新日:2025/7/1

うま農業協同組合【JAうま】

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 農業協同組合(JA金融機関含む)

基本情報

本社
愛媛県
出資金
30億3,934万円(2024年3月末時点)
貯金残高
1,345億6714万円(2024年3月末時点)
従業員
287名(正社員247名/その他40名)2024年4月時点
募集人数
1~5名

【JAうま】地域に寄り添い、組合員や利用者の豊かな生活の実現を目指します!

【JAうま】2026卒向け採用情報を更新しました!! (2025/06/03更新)

2026年卒向けの採用試験情報につきまして下記の通りご案内致します。
また採用試験に先立ちWEB説明会を開催します。
JAうまの事業概要や質疑応答を行いますのでお気軽にご参加下さい!!

☆採用試験☆
 
【選考日程】
令和7年7月14日(月)午前9時15分より開始(午前8時45分より受付)

【応募受付】
令和7年6月9日(月)~ 令和7年7月7日(月)※書類必着 

【会 場】
うま農業協同組合 経済センター2階大会議室
〒799-0422 愛媛四国中央市中之庄町1684-4

【試験内容】
午前【筆記試験、適性検査、論文】
午後【面接】
昼食はJAにてご用意致します。

     
【必要書類】
1.履歴書(手書き・デジタル問わず)
2.卒業見込証明書
3.成績証明書
上記書類を下部書類送付先へご郵送ください。


<書類送付先・お問い合わせ先>
〒799-0422 
愛媛四国中央市中之庄町1684-4
うま農業協同組合 総務部 総務課
担 当:石川・尾藤
TEL:0896-24-3736

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    職員も市内出身者が多く、共通点も多いため職員同士のコミュニケーションも良好です。

  • 制度・働き方

    職場全体で子供の為の休暇も取りやすい協力的な雰囲気が自慢です。

  • やりがい

    地域に密着した仕事で、お客さまとの距離が近く頼られる存在です。

会社紹介記事

PHOTO
「JAうま」は四国中央市を中心に、地域のみなさんに必要とされ、安心して利用できるJAを目指して、農業の発展と豊かな地域づくりに取り組んでいます。
PHOTO
総合事業を手掛けるJAだからこそ、一人ひとりの可能性も無限大!地域に貢献したい方はもちろん、様々な仕事を経験したい方にも最適な環境です。

大好きな四国中央市で、安心してずっと長く活躍できる!

PHOTO

配属先が変わったことで、新たな自分の可能性や目標ができた河村さん(右)。広報誌読者からのお便りや「楽しみにしています」の言葉が励みになっている石川さん(左)。

▼河村明穂/松柏支店 営業課(2018年入社)
県外の大学に通っていましたが、卒業後は地元で働きたいと思い、総合事業を通じて地域に貢献できるJAに興味を持ちました。仕事を通じて金融や共済の専門スキルが身に付く事に魅力を感じました。また、福利厚生も手厚く、将来的に結婚や出産を経験した後もずっと長く働けると思い、入組を決めました。入組後は広報の仕事を3年間担当。現在は渉外担当としてお客さま宅を訪問し、集金や金融商品のご提案、年金手続きのお手伝いなどをしています。まさに地域に密着した仕事で、様々な方とお話しできることがとても楽しいです。また何度か訪問するうちに、年金の手続きなどを「手伝ってほしい」とお願いされたり、年末年始に帰省したお孫さんのお写真を見せていただけたりと、少しずつ距離が近くなっていくのが本当に嬉しいですね。配属当初、専門知識はまったくなかったのですが、約2か月間金融・共済担当者向けの研修があり、基礎をしっかり学ぶことができたので心強かったです。今後もより知識を深め、お客さまの頼れるパートナーとして成長していきたいです。

▼石川優里/総合企画部ふれあい課(2021年入社)
高校生の頃、吹奏楽部で全国大会に出場する機会があり、その際に地元の方から多くの寄付金をいただきました。その時の恩返しをしたいという想いから、大学卒業後は地域に貢献できる仕事を志望し、JAに入組しました。現在は本店の総合企画部で、広報誌の取材・作成やホームページの管理などを担当しています。直接農家さんにお話を聞いたり、イベントや講習会の取材に行くことで、今までまったく知らなかった地域の一面やJAの役割を知ることができ、毎日とても充実しています。先日はみかんの木の剪定講習会を取材したのですが、営農指導担当のJA職員が馴染みのない機械を農家さんに紹介して、時間をかけてじっくりと操作方法を説明していました。「金融」や「共済」事業についてはCMなどでも知っていましたが、農家さんを様々な面からサポートする「営農指導」は、入組後に初めて知った仕事。想像以上に農家さんとの距離が近く、頼りにされる存在なのだと実感しました。これからも、仕事を通してもっと知識を身に付け、みなさんの期待に応えられるような広報誌をつくっていきたいです。

会社データ

プロフィール

JAうまは、愛媛県四国中央市を主に営業エリアとする農業協同組合です。
四国中央市は四国の中心に位置し製紙業が盛んな地域ですが、海と山に囲まれ自然が豊かな街でもあります。
私達JAうまは、「組合員への貢献と地域社会との共生」を経営理念とし、組合員はもとより、地域の方々が安心して利用することができ、そして必要とされるJAを目指して農業の発展と豊かな地域づくりに取組んでおります。

【経営方針】
基本理念 くらしのよりどころ、潤いと安らぎの創造
経営理念 組合員への貢献と地域社会との共生
行動理念 めざします 仕事のプロ、すすめます 事業の改革

事業内容
<信用事業>
貯金・融資など地域の皆様のニーズにあった金融サービスを提供いたします。

<共済事業>
ひと・いえ・くるまの総合保障により不測の事態への備えを提供することで地域の皆様の安心と満足の向上を目指します。

<営農・経済事業>
農業に必要な資材の販売や農機具の修理を行うとともに、生産効率向上のための技術指導・支援を行います。
また、生産物の直売所を運営し地域農家の所得向上に努めています。

<福祉事業>
居宅介護、訪問介護を中心とした介護サービスを運営し、地域の皆様の生活をサポートいたします。
本店郵便番号 799-0422
本店所在地 愛媛県四国中央市中之庄町1684番地4
本店電話番号 0896-24-5500
設立 1996年4月
出資金 30億3,934万円(2024年3月末時点)
従業員 287名(正社員247名/その他40名)2024年4月時点
貯金残高 1,345億6714万円(2024年3月末時点)
事業所 四国中央市内30ヵ所
組合員数 14,283名(うち正組合員:4,337名、准組合員:9,946名)
※2024年3月31日時点
子会社 (株)コスモス・(株)JAファームうま

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 19
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 5.0時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 4 3 7
    取得者 2 3 5
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    50.0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 24.1%
      (79名中19名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
新規採用職員研修
職種別研修
部門別研修
階層別研修
自己啓発支援制度 制度あり
各種資格試験の学習および受験等にかかる費用の助成
銀行業務検定
FP技能士試験 等
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度あり
JA職員資格認証試験(初級・中級・上級)
営農指導員資格認証試験

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
愛媛大学、松山大学、松山東雲女子大学、聖カタリナ大学、香川大学、高知大学、徳島大学、大阪府立大学、島根県立大学、鳥取大学、山口大学、徳島文理大学、四国学院大学、広島経済大学、広島工業大学、大阪経済大学、下関市立大学、岡山商科大学、安田女子大学、神戸女学院大学、武庫川女子大学、佛教大学、明治大学、立命館大学、同志社大学、甲南大学、近畿大学、中京大学、東海大学、福山大学、東京農業大学
<短大・高専・専門学校>
愛媛県立農業大学校、松山東雲短期大学、徳島文理大学短期大学部、四国大学短期大学部、高松短期大学

採用実績(人数)     2023年 2024年 2025年(予定)
------------------------------------------
大 卒  3名   4名   3名
短大卒  2名   ―    ―   
高 卒   ―    1名    ―
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 3 0 3
    2024年 2 3 5
    2023年 2 3 5
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 3 1 66.7%
    2024年 5 1 80.0%
    2023年 5 1 80.0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp260981/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

うま農業協同組合【JAうま】

似た雰囲気の画像から探すアイコンうま農業協同組合【JAうま】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

うま農業協同組合【JAうま】と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. うま農業協同組合【JAうま】の会社概要