最終更新日:2025/7/25

(株)中野工業所

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 環境・リサイクル
  • 金属製品
  • プラント・エンジニアリング
  • 商社(鉄鋼・金属)
  • 商社(機械・プラント・環境)

基本情報

本社
愛知県
PHOTO
  • 5年目以内
  • 機械系
  • 技術・研究系

環境に配慮した会社、ドラム缶のリサイクル企業

  • K
  • 2024年入社
  • 工学院大学大学院 卒業
  • 工学部機械工学科 
  • 製造技術部
  • 製造ラインの作業および機械の修理・メンテナンス

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 機械
  • プラント・エンジニアリング・環境
  • その他メーカー・製造関連
  • 電力・ガス・エネルギー

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 環境・エコロジーに携わる仕事
現在の仕事
  • 部署名製造技術部

  • 勤務地神奈川県

  • 仕事内容製造ラインの作業および機械の修理・メンテナンス

これまでの経験

会員限定コンテンツ

ログインするとご覧いただけます。

1日のスケジュール
7:30~

出社
私の場合は7:30くらいに出社します。
着替えをして、勤務開始の8:00くらいまで自由に過ごしています。

8:00~

勤務開始
8:00になったらメールをチェックし、メールの返信を行います。
メールの内容は注文依頼や工事に関わることがほとんどです。
8:00~9:00まではメール返信や前日の製造データの確認・記録をしています。

9:00~

9:00~は製造現場の確認をしたり、ガス流量などの測定しています。
前日に工事などをした場合は、工事した箇所の確認(正常に動いているかどうか)を行います。
製造現場で工程が多く、人手が足りない時は、製造現場に入って一時的に作業の手伝いをしています。

9:00~

小休憩
午前9時頃に10分、午後14時頃に10分の計2回の小休憩があります。

12:00~

昼休憩
昼は12時頃から45分間です。近くに外食できる場所は無いので、事業所で弁当を頼むか、弁当などを持参します。
私は、事務所の弁当をほぼ毎日頼んでいます。

16:30~

退勤
16時30分が定時なので、他の会社と比べて早く退社できます。残業はほとんどありませんが、製造の進み具合によっては1時間ほど行う場合もあります。

なぜこの会社を選んだのか

私が企業選びで重視したことは、職種、業務内容、立地、仕事時間です。
私はリサイクル関連の研究をしていたので、環境問題などに関わりたいと思っていました。
営業や事務などに興味がなかったので機械の効率化や修理をしたいと考えていました。地元が横浜であり気に入っていたので横浜で仕事をしたいと思っていました。仕事時間もあまり長くなくプライベートとの両立を考えてこの企業に決めました。


現在の仕事内容

現在は製造に関わることを幅広く見ながら、生産の効率化や品質の向上になるように機械の導入、修理、新設などに携わっています。発注した機械・設備の導入や点検の際の立ち会い人をすることもあります。
最近では、壊れた部品や消耗品の発注も担当しています。
生産効率の向上のために機械の動作を見て改善していくことも自分の仕事です。


この会社の魅力

勤務時間は8:00~16:30で残業もほとんどないためプライベートとの両立はしやすいと思います。
競争意識が無いため緩い社風です。やりたいことがあれば自由にやらせてもらえます。一方で細かく教えてもらえるわけではないので自分で学ばなければいけないことも多いです。


学生のみなさんへ

私の場合は立地とやりたいことができ、長く仕事を続けることができそうな会社だった中野工業所を選びました。
学生の皆さんが何を基準に選ぶのかはそれぞれ異なるとは思いますが、後悔のない選択をしてもらいたいです。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)中野工業所の先輩情報