予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/22
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名大阪オフィス
GROP本体にて運用業務全般に携わっています。システム運用→システムを用いてのデータ作成、照合作業、データ取り込等、業務運用→案件取り回し、顧客・社内調整、業務コントロール等、運用設計→運用業務をするための仕組みづくり、システムテスト、開発(マクロ作成)、社内外からの問い合わせ対応など幅広い業務をしております。BPO業務という他組織からの業務巻き取りをしていたり、社内SEをしており、システムでの対応もありますが、主にビジネスよりの業務内容となっています。顧客との打ち合わせで案件についての話し合いをする場面や他部署と業務のやり取りをして、その内容を踏まえてお客様と調整したりすることも多いです。例えば、物流センターの機器発送状況を共有してもらい、システム(kintone)のステータスを更新、在庫管理表をお客様に共有。在庫が足りない場合は地区変換作業を物流センターでするためにどの地区をいくつ変えてよいかお客様に問い合わせをしたり、イレギュラーで機器を発送するために物流センターと顧客の橋渡しをするなど柔軟な対応を求められる仕事です。
最初はできなかったことで苦労したことでもできるようになって褒められると自分の成長を実感でき、次につながることです。自分もGROP本体で仕事し始めた当初は運用作業者としての業務(簡単なデータチェック、等)くらいしかできておらず、周りからも大して期待されなかった存在でした。ですが、開発(マクロ)、Excelの本で隙間時間で勉強して、実際に簡単なツール作成をすることができるようになり、業務の効率を上げることもできたり、少しずつ現場の評価を変えていくことにつながりました。そして、評価が変わったことで難易度が高い業務もやらせてみようという判断に至り、業務そのものの取り回しをするに至っています。業務取り回し自体やったことがなかったので、最初から上手くはいきませんでしたが、イレギュラーな対応経験を積み重ね、現場の上長からの厳しい指摘などを受けて、少しずつできるようになり成長することができました。「小さな成功体験の積み重ねが自分を成長させることにつながり、いずれ大きな仕事を任せてもらえるようになる」このことを実際に経験できたことは今後の自分の仕事人生の財産だと感じています。
自分も約9年前に就活を経験しましたが、当時は単純に大企業=人生の勝ち組という意識が強く、実際に大手(IT)に入社しました。ですが、自分はもともと勉強しかしてきていなかったんだということを社会人になり身をもって体感した次第です。新卒で入る会社は自分の社会人人生のベースになることは間違いないですし、学生という立場で企業ってどういうところ、会社ってどういうところで仕事ってどんな感じなんだろうを理解するのは入社してみないとわからないです。なので、実際にその会社の社員の方とやり取りする機会があれば、積極的にやり取りしてみて、その会社がどういう感じの組織なのか、どういう人たちがいるのか、自分はその人たちの仲間として仕事をやっていけそうかということを考えてみるようにしてみてください。勉強などある中で就活するのは大変だと思いますが、自分の今後の人生を左右することに直結すると思いますので、時間を割いて企業を選ぶようにしてください。