最終更新日:2025/2/27

出雲土建(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建設
  • 環境・リサイクル
  • 住宅
  • その他メーカー
  • 住宅(リフォーム)

基本情報

本社
島根県
資本金
8,450万円
売上高
32億円5,700万円(2024年6月)
従業員
69名(2025年1月現在)
募集人数
1~5名

~自然に学び、地域に生かす~島根県出雲市で地域No.1の人間力形成集団・地元密着企業を目指して!

  • My Career Boxで応募可

採用担当者からの伝言板 (2025/02/12更新)

2026年度の新卒採用を開始いたしました。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    思いやりを大切に、人に喜ばれる仕事を心掛けています。勤続年数の長い方が多く、安心して働ける職場です。

  • キャリア

    資格取得祝金制度、資格手当支給、各種講習費用の全額会社負担など、スキルアップを全力で応援します。

  • 戦略・ビジョン

    建設事業だけでなく、緑化・環境事業、建築士事務所、宅地建物取引業など多角的に事業を展開しています。

会社紹介記事

PHOTO
人々の暮らしと安全、出雲の自然と風土を守るために、県内でも最先端のICT土木技術を導入。河川工事と道路工事を通して、生活の基盤を支えていきます。
PHOTO
日本でもっとも湿度の高い地域の一つである出雲。人生100年時代、人も家も、末永く健やかであることを目指してよりよい地域づくりに取り組んでいます。

私たちの手で、いつか必ず出雲を、世界一暮らしやすい街に。

PHOTO

代表取締役社長 石飛裕司

<求める人物像>
自分の潜在能力を引き出すべく向上心があり、何事にも積極的に挑戦する方、素直な気持ちで取り組め明るい対応のできる方、チームワークを大切にする方を求めています。

<就活学生へメッセージ>
弊社の経営理念は、「社員の幸福を創造する」「信頼される誠実な仕事をする」「地域社会に貢献する」です。
まず、「社員の幸福」があってこそ、お客様に「信頼される仕事」ができ、それを積み重ねることで「地域への貢献」につながる、と信じています。
それでは「社員の幸福」とは何か?
それは“人間力”を高めることです。
利他の心で人に喜ばれる仕事をすることで、人の感動を生み出し、思いやりのある心を養うことにあると考えます。
役職員一同、みなさんとのご縁を心よりお待ちしています。

会社データ

プロフィール

弊社は、昭和55年(1980年)に創業以来、建設業を通して地域社会に貢献できるようにと努めてまいりました。
近年、世界的に地球温暖化が進む中、弊社では地球環境保全に貢献することは重要な使命だと考え、「循環型社会」の構築を推進するためリサイクル・緑化事業活動にも積極的に取り組んでいます。
また会社は、弊社が社訓としている「和・誠意・感謝」を基本的な考え方とし、役職員それぞれが成長していく場だと考え、人材育成にも力を注いでおります。役職員一人一人がお客様に信頼される誠実な仕事をするにはどうすべきか、本物の仕事とは何かを念頭におき、お客様と信頼関係を築き上げ、真に地域社会に必要とされる存在になることをめざしております。これからも、皆様との「縁」を大切にし、100年継続企業を目指して歩んでいきます。

事業内容
土木工事、建築工事、緑化工事、
リサイクル事業(木材[「炭八」の原料、木材チップの製造]コンクリート・アスファルト)、
1級建築士事務所、宅地建物取引業

PHOTO

本社郵便番号 693-0033
本社所在地 島根県出雲市知井宮町138番地3
本社電話番号 0853-22-4118
設立 1980年9月2日
資本金 8,450万円
従業員 69名(2025年1月現在)
売上高 32億円5,700万円(2024年6月)
事業所 松江営業所
主な取引先 国土交通省中国地方整備局松江国道事務所
国土交通省中国地方整備局出雲河川事務所
島根県出雲県土整備事務所
関連会社 出雲カーボン株式会社
平均年齢 44歳
平均勤続年数 17年
沿革
  • 1980年9月
    • 創業(土木建設会社としてスタート)
  • 1988年1月
    • 建築部門に進出
  • 1993年10月
    • リサイクル(コンクリート・アスファルト)部門に進出
  • 1995年12月
    • 不動産部門に進出
  • 2000年1月
    • 環境事業への取り組み強化(森づくり・リサイクル)
  • 2000年4月
    • 出雲ファーム株式会社と合併 緑化事業部門に進出
  • 2002年1月
    • リサイクル(木材)部門に進出
      調湿木炭『炭八』の開発を産学協同研究により開始
  • 2004年5月
    • 建築部門にて自社ブランド賃貸マンション『炭の家』事業開始
  • 2004年10月
    • ISO9001認証取得
      (土木工事の施工、調湿木炭及び再生砕石の製造)
  • 2005年3月
    • 出雲大社参道クロマツの樹勢回復工事を施工
  • 2007年2月
    • 民間開発による
      出雲市白枝北土地区画整理事業 竣工(当社初)
  • 2024年7月
    • 国土交通省中国地方整備局より
      優良工事施工団体表彰を受賞(通算14回受賞)
      工事成績優秀企業認定(平成30年より7年連続認定)

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 17
    2025年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 24.2時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10.6
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 2 3
    取得者 1 2 3
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 9.1%
      (11名中1名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
■新入社員研修
初めての職場でも安心して成長できる環境を整えています。
社外の新入社員研修で社会人としてのマナーや心構えを学んだ後、先輩社員について補佐的な業務からスタートします。
自己啓発支援制度 制度あり
■社内・社外研修
業務に必要な技能講習、特別教育、安全衛生教育、セミナーなどの費用は会社が負担します。また、資格取得祝金制度により、施工管理技士、技能士などの資格取得時は祝金や資格手当を支給し、積極的に社員のスキルアップを推奨しています。
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
岡山大学、鳥取大学
<大学>
島根大学、鳥取大学、大阪教育大学、山梨大学、千葉大学、日本文理大学、広島工業大学、奈良大学、佐賀大学、下関市立大学、山口大学、名城大学、東洋大学
<短大・高専・専門学校>
松江工業高等専門学校、坪内総合ビジネスカレッジ、岡山科学技術専門学校

採用実績(人数) 2023年 2名
2022年 2名
2021年 3名
高校採用実績 出雲農林高校、出雲工業高校、出雲商業高校、大社高校、出雲高校
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 1 0 1
    2023年 1 1 2
    2022年 1 1 2
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 1 0 100%
    2023年 2 0 100%
    2022年 2 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp262050/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

出雲土建(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン出雲土建(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

出雲土建(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
出雲土建(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 出雲土建(株)の会社概要