予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/16
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
こんにちは!長崎県農業共済組合 採用担当です。この度は当組合のページをご覧いただき、ありがとうございます。興味を持っていただけましたら、ぜひエントリーをお願いいたします!
「今後も日々勉強していきたいです」とTさん(上)、「私たちと一緒に長崎の農業のために働きましょう!」とIさん(下)
■H.Tさん/本所 企画管理部総務課・2019年入組農業は、私たち人間の生命を支えるかけがえのない産業です。ですが、災害などの自然の影響を直接的に受けたり、不慮の事故が発生したりすることも多く、リスクの大きな産業でもあります。農家の方々の経営安定と農業の発展に役立つことができるのがNOSAIなのです。私は食を支える農家の方々の力になりたいと思い入組しました。現在は総務課に所属し、組織を円滑に回すため、さまざまな業務を行っています。社内は、就職活動時に思っていたよりも、年齢、役職を問わず話しやすい雰囲気であり、楽しく仕事ができる職場だと思います。実際に働いてみると、総務課は急に飛び込んでくる仕事もあり、素早く臨機応変に対応していくことが必要だということが分かりました。また、職場という環境には、物事の考え方や感じ方が異なる人がいるので、相手に伝わるように話すことが難しいなと感じています。総務課の仕事を通して、職員の方々に「助かっているよ。ありがとう」という言葉をいただいたときにやりがいを感じます。就職活動中は、途中で心が折れることもあるかもしれませんが、息抜きもしながら、最後まで諦めず、自分らしさを大切にして頑張ってください。■H.Iさん/佐世保支所 事業2課・2018年入組佐世保市にある佐世保支所で農機具共済、家畜共済、広報業務を担当しています。仕事内容は担当の事務作業および担当地区の保険推進業務が主になります。入組当初は保険の内容を全く知りませんでしたが、研修や会議などが定期的に行われるので助かりました。私は入組4年目になりますが毎日が勉強です。収入保険が新たに始まり、簿記や税制の内容を勉強し、農家の方々と話をする際に少しでも役に立てるように頑張っています。また、推進に行った際、話題作りのために日々のニュースやその時期の作物の状況なども把握しています。農業は自然の影響を最も受けやすい産業です。農家の方々の話をたくさん聞いて、今必要なものは何かを考え推進していくことが大切です。保険の推進はもちろんですが、それ以上に農家の方々と信頼関係を築き、共に災害の備えや農業の発展に携われたらいいなと考えています。NOSAIは福利厚生等も充実していて、何より地元に貢献できる仕事です。特に地元の社会貢献に意欲がある方にはとっておきの仕事だと思います。
農業共済組合は、国の農業保険法に基づき、農業共済事業及び収入保険事業を実施している団体です。長崎県農業共済組合(NOSAI長崎)は、2020年4月に県内の2つの農業共済組合が一つになって再編されて誕生しました。《NOSAIの理念》農業は 緑 土 水 を守り 豊かな食料を供給する産業ですわたくしたちNOSAIは みずからの知と技を磨き 信頼の絆によって損害の防止と補てんに努め日本農業の発展と うるおいのある社会づくりに貢献します
男性
女性
<大学> 麻布大学、亜細亜大学、岩手大学、大分大学、大阪体育大学、尾道市立大学、鹿児島大学、北九州市立大学、北里大学、九州産業大学、京都府立大学、近畿大学、久留米大学、佐賀大学、千葉工業大学、中京大学、鎮西学院大学、鳥取大学、長崎大学、長崎県立大学、長崎国際大学、日本大学、日本経済大学(福岡)、日本獣医生命科学大学、広島大学、福岡大学、福岡工業大学、別府大学、北海道大学、宮崎大学、名城大学、山口大学、酪農学園大学 <短大・高専・専門学校> 大分短期大学、大分県立芸術文化短期大学、島根県立大学短期大学部、長崎女子短期大学
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp262052/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。