予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/29
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
年間休日がなんと【12日増加】し【120日へ】さらに今年から1日の労働時間を8時間から【7.5時間へ】初任給見直しにより【給与UP↑】残業時間は【39%DOWN↓】社員の皆さんが働きやすいよう積極的に改善を進めています!「モノづくりに興味がある」「泉工業ってどんなことしているの?」など、少しでも興味を持たれましたら、是非お気軽にエントリーください!皆さんにお会いできるのを楽しみにしております!
2024年度の年平均有給休暇取得日数は12.6日と多く、休暇を取りやすい職場です。
働き方の改善に取り組んでおり、年間休日を増やしたり、就業時間の短縮や有給の取得率を高めています。
自分が設計を手掛けた製品を完成まで管理し、お客様に使って頂くまでを見届けることができます。
「溶接板金など様々な仕事を行いながら自分の得意を見つけてもらいたいです。次世代を担う新卒社員の皆さんに会えるのが楽しみですね」と語る塩脇代表
泉工業はモノづくりの会社です。現在は金属の加工を中心に、プラズマを用いた表面処理装置や油回収装置の開発製造販売を行っています。中小の製造モノづくり企業と聞くと、「3K」や「職人」を思い浮かべる人が多いかもしれません。もちろん、職人技と呼ばれる領域があることも事実です。ただ、これからはそれだけではなく、変化し成長していくことが大切であると、アメリカへの留学やドイツの企業で働いた経験から学びました。これまで培ったものを大切にしつつも、新しいものを成長させていくことが、モノづくり企業でも求められると考えています。中小企業最大の強みは、なんといってもスピードです。社員の声が届きやすいため、やりたいと思ったことにはどんどん挑戦するよう伝えています。この強みを生かし、今後もさまざまなことに挑戦していきたいと思っています。すでに社内では30年ビジョンが発表され、5つの新しい事業に向け準備を始めています。働き方の改善も進めており、年間休日を増やしたり有給の取得率を高めたりと、ワークライフバランスを整えることにも積極的に取り組んでいます。当社では、これからの未来を担っていく若い人たちに、中小企業の良さを生かしモノづくりを通じてさらなる成長を目指す方々をお待ちしています。好奇心、向学心を持っている方や様々なことに挑戦したいという方なら、きっと自己実現できると思います。ぜひ、当社の中で技術を磨き、次世代の泉工業の主役として活躍してくださることを期待しています。<代表取締役 塩脇衛>
当社は1984年から金属加工をメインにスタートしたメーカーです。現在は、金属加工とプラズマ事業・油回収事業と3つの事業を柱に事業を行なっています。創業から40年以上経ちますが、その中ではリーマンショック、コロナなど大きなピンチもありました。リーマンショック時は新たなプラズマ事業の立ち上げ、コロナ禍では工場内のIT化と新規設備の導入など、ピンチをチャンスに変え成長してきた会社です。2020年には新社長に世代交代し、・ 挑戦すること・ 美しくあること・ 楽しむことを企業文化とすべく、従業員一丸となって日々仕事に取り組んでいます。社内の雰囲気はアットホームで、休憩時間はみんなでおしゃべりをしたり、自作のバーベキューセットを使ったバーベキュー等のイベントがあります。ものづくりに興味がある方も、ない方もぜひご応募いただけたら幸いです。
男性
女性
<大学院> 法政大学、東京工芸大学 <大学> 國學院大學、相模女子大学、湘南工科大学、東京工芸大学、フェリス女学院大学、法政大学
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp262137/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。