最終更新日:2025/4/17

Japan Advanced Semiconductor Manufacturing(株)

  • 正社員

業種

  • 半導体・電子・電気機器
  • 精密機器
  • 商社(電子・電気機器・OA機器)

基本情報

本社
熊本県
PHOTO
  • 役職
  • 技術・研究系

人生を輝かせる: 好きを追求する女性エンジニアの選択

  • Willa Ho
  • ISEP(産業安全環境保護)デパートメントマネージャー
  • 会社全体の安全衛生と環境保護

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 電子・電気・OA機器

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 最先端技術に触れる仕事
  • 世界を舞台に活躍する仕事
現在の仕事
  • 部署名ISEP(産業安全環境保護)デパートメントマネージャー

  • 勤務地熊本県

  • 仕事内容会社全体の安全衛生と環境保護

これまでの経験

会員限定コンテンツ

ログインするとご覧いただけます。

1日のスケジュール
6:30~

起床,身支度 朝食作り、子供と触れ合う。毎朝は必ず家族と子供との触れ合いの時間を確保し、大切にしています。7時半出勤。

8:30~

8時会社到着、仕事開始。まずは部署内の朝会と引継ぎ会議。9時半になると、工場長や各部門のマネージャーとの生産会議が始まります。その後各部門のマネージャーとESH(環境衛生安全)に関するコミュニケーション会。

11:00~

採用面接

12:00~

部門の同僚と昼食。部門のエンジニアをよく食事に誘い、日台の交流を図っています。(食事の時間は楽しい話だけ、仕事関連の話は禁止!)

13:00~

ISEP内部の業務ディスカッション会議、終わったら新入エンジニアとの1 on 1面談。

16:00~

工場内緊急安全事案の検討会議とセクションマネージャー/エンジニアとの業務報告とディスカッション。

19:30~

退社。20時ごろ家に帰り、入浴、夕食。子どもと今日の出来事について語り合い、たまに私の夕食を分け合います(子どもの夕食時間は17時半からなので、この時間になると少しお腹が空いてきます)。21時半子どもと就寝。寝る前に必ず少なくとも1冊は絵本を読み聞かせます。最近は3冊を目標にしています!

現在の仕事内容

ISEPはIndustrial Safety and Environment Protection(産業安全環境保護)の略です。私たちは、会社全体の安全衛生と環境保護を担当しており、全社員・協力会社の方々が怪我や病気にかからないようにしています。この仕事には専門的な化学薬品の知識が必要です。化学記号等の単なる暗記に留まらず、様々な半導体の製造工程や機器に応じて、各薬品や化学ガスの相互作用を理解し活用することが求められます。

特に先端技術は最新の化学薬品を使用することが多く、最新の論文発表に敏感であり、化学的特性を熟知することが必要です。これにより、化学品が人体に与える影響や危険性を明確に把握し、暴露量の測定評価を行うことで、工場内の従業員の健康を守ります。化学の知識だけでなく、放射線の危険性、騒音管理、切断や巻き込みによる怪我の防止、重量物の搬送や姿勢の悪さが原因の人間工学的な問題についても注意深く観察します。加えて、様々な課題に対し法規や国際基準に基づいて適切な措置を講じる必要があります。このように、業務上の怪我や事故を防ぐためには、非常に幅広い知識と経験、その応用が求められるのです。


TSMC入社/JASMプロジェクト参画のきっかけ

大学では環境科学を専攻し、大学院では職業医学と産業衛生を学びました。この経験は私の基礎を築いており、今でもその機会に感謝しています。しかし、同じことを繰り返す日々の中で、新たな成長と変化を求めるようになりました。TSMCグループは、多様性に富んだ環境で成長できる点に魅力を感じ、ISEP部の求人に応募しました。幸運にも採用され、TSMCに入社。学びと成長の環境で働くことができ、物事の見方にも大きな影響を受けました。TSMCは柔軟性のある企業で、意思決定には柔軟な思考と判断力が求められます。変化の速い企業に追いつくため、考え方や論理的思考も急速に成長しました。多様な業務と包括的な視点からの経験は、多くの問題解決方法を学ぶきっかけとなりました。

JASMプロジェクトへの参加は私に多くの課題を与え、成長の機会になりました。海外での工場立ち上げ計画に参加する機会はとても貴重です。だからこそ、家族と相談の上で挑戦を決めました。元々日本が好きで、小さい頃から日本のゲームや漫画、アニメ、ドラマに親しんできました。今、熊本での仕事を通し日本を深く理解できることは、本当に天からの贈り物だと感じています。


仕事と家庭のバランスをどのような心構えで保っていますか?

私も多くの人と同じように、家庭と仕事の板挟みを経験しました。重要だと感じるのは、やるべきことに優先順位を付けることです。完璧を目指す必要はないと思っています。

許容できる範囲内でお金で解決できることがあれば活用するのもいい方法だと思います。例えば私の場合、子供が1歳のときに訪問型のベビーシッターをお願いしていました。確かに痛い出費でしたが、それだけの価値があると感じました。彼女の助けがあれば、たとえ仕事が遅くなっても、子供と一緒に楽しく過ごせる時間ができ、子供の規則正しい生活リズムにも役立ちます。幸運にも素晴らしい方に出会え、子供の成長を共に見守ってくれました。

よくあるジレンマとして、親が自分で全てをこなさなければ良い親ではないと考えてしまうことがあります。それぞれの家族、会社のサポート、市や自治体のサービスなどを活用し、多方面から解決策を探すことは大事だと感じます。自分や家族が家事や育児で燃え尽きてしまわないようにすることで、本当に必要なことを追求する余裕が生まれます。例えば、私の場合はどんなに忙しくても必ず子供と一緒に朝食をとり、寝る前には絵本を読んであげるようにしています。


TSMCグループで実際に受けた育児支援と福利厚生制度

TSMCおよびJASMの制度の中には、育児時間のためのフレックスタイムとして、30分を毎日2回まで、合計1時間使うことができ、例えばその時間を使い、授乳に充てることができます。授乳室はプライバシーがしっかりと守られており、安心して利用できる環境が整っています。授乳室には母乳を保存するための冷蔵庫もあり、新米ママには非常に助かると思います。

JASMでも産前産後の14週間の休職制度があるので、心穏やかにして妊娠期間を過ごすことができ、出産に臨むことができます。また、子供が2歳になるまで取得可能な育児休業、育児を目的とした時短勤務といった制度もあり、これらの制度を使うことで安心して業務に就ける内容になっています。


未来の女性エンジニアへ

まず、自分が本当はどんな事が好きなのかを知ってください。もし、何かを犠牲にしなければならないのなら、今だけだと思うことです。立ち止まることは悪くありません。もし好きな仕事があるならば、それは自分に達成感を与え、毎日の原動力となります。ですから決して諦めず、勇気を持って選び抜いてください。迷ったときは、自分の手元を確認して、自分への負担を少なくするようにしましょう。

人生は一度きりです。せっかく出会えた自分が本当に望むことを犠牲にするのは、とてももったいないことです。女性はしばしば家庭に焦点を当てられがちですが、実は誰もがこの状況に直面します。現代の職場は変化し、利用できる補助や制度も豊富になっています。ぜひ、それを有効活用して自分の支えにしてください。

私にとって、仕事は自信と達成感をもたらしてくれるものです。TSMCグループに入社した当初、学び、成長し、挑戦したいというその気持ちをずっと忘れていません。JASMプロジェクトに参画したきっかけも同様です。好きなことを勇敢に追い求めるとき、あなたの人生はきっと輝いています。


トップへ

  1. トップ
  2. Japan Advanced Semiconductor Manufacturing(株)の先輩情報