予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/17
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
2026年度卒の新卒採用を開始いたしました。
世界最高水準の製造プロセスに触れながら、業界の最先端を学ぶことができる環境。JASMの立ち上げメンバーとして、熊本にいながら、グローバルに活躍することができます。
世界的に高まる半導体需要に対応し、デジタル化が進む現代社会で、リアルとデジタルを結ぶ。JASMとは・TSMCが過半数を出資する子会社・主に12/16nm と22/28nmプロセス技術に注力・TSMCの日本初となるファウンドリで技術やスキルを磨ける環境・グローバル企業の最先端工場の立ち上げという歴史に携わり、様々な機会を提供・競合優位な報酬体系、待遇を整備ぜひグローバル企業の最先端工場に興味がある方のイベントのご参加お待ちしております!
Japan Advanced Semiconductor Manufacturing株式会社(以下「JASM」)は、2021年11月にTSMCとソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社(以下「SSS」)が共同で発表した、TSMCが過半数を出資する熊本県所在の子会社です。JASMは、半導体に対する世界的に旺盛な需要に対応することを目的に、22/28nmプロセスならびに12/16nm FinFETプロセスを皮切りとした製造受託サービスを提供し、SSSはJASMに少数株主として参画します。また、2022年2月には株式会社デンソーが、約400億円の少数持分出資を行うことを発表しました。日本におけるJASMのファウンドリは、2022年に建設を開始し、2024年末までに生産開始をめざします。同ファウンドリでは、約1,700人の先端技術に通じた人材の雇用を創出し、月間生産能力は55,000枚(300mmウェーハ)となる見込みです。日本におけるファウンドリの建設は、TSMCが1997年に日本で子会社を設立して以来、日本の半導体エコシステムに対して貢献してきた長い歴史における新たな一歩です。直近では、TSMCは2019年に日本にデザインセンターを設立し、世界中の顧客にサービスを提供しています。また、現在、日本のパートナーと協力し、茨城県のTSMC 3DIC研究開発センターにおいて高度なパッケージング技術の研究を進めています。
ファンドリー、半導体素子の製造・販売など
男性
女性
2021年11月設立のため実績等は御座いません。
<大学院> 愛媛大学、大分大学、大阪大学、大阪工業大学、大阪公立大学、大阪府立大学、関西学院大学、北九州市立大学、九州大学、九州工業大学、京都大学、熊本大学、工学院大学、公立千歳科学技術大学、山陽小野田市立山口東京理科大学、崇城大学、筑波大学、電気通信大学、東京大学、東京工業大学、東京電機大学、東京理科大学、東北大学、豊橋技術科学大学、長崎大学、名古屋大学、奈良先端科学技術大学院大学、新潟大学、広島大学、北海道大学、山形大学、山口大学、横浜国立大学、早稲田大学 <大学> 宮崎大学、九州工業大学、熊本県立大学、熊本大学、佐賀大学、鹿児島大学、神奈川大学、崇城大学、大阪産業大学、大分大学、東京理科大学、北海道大学、名古屋大学、立命館大学 <短大・高専・専門学校> 熊本高等専門学校、久留米工業高等専門学校、佐世保工業高等専門学校、沼津工業高等専門学校、大分工業高等専門学校、長野工業高等専門学校、都城工業高等専門学校、有明工業高等専門学校
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp262172/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。