最終更新日:2025/4/28

(株)共同

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 物流・倉庫
  • 陸運(貨物・バス・タクシー)
  • 食品
  • 外食・レストラン
  • 商社(食品・農林・水産)

基本情報

本社
熊本県
資本金
1,000万円
売上高
19億6千万円 (2024年3月期)
従業員
288名(社員:176名、パート:112名) ※2024年10月現在
募集人数
1~5名

当社は物流サービスと食品メーカーという異色の2業種を合わせ持つ、挑戦・進化し続けてきた会社です!

  • My Career Boxで応募可

採用担当者からの伝言板 (2025/04/14更新)

伝言板画像

こんにちは!


現在共同は通常の会社説明会に加え、出張座談会も好評受付中です!

当社にご興味がある方は、どうぞお気軽にエントリーをお願いします!

エントリー頂いた方から優先的に採用情報をお届けいたします。

皆様のエントリーを心よりお待ちしております!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    共生社会の実現を目指し、誰もが働きやすい職場づくりに取り組んでいます。

  • 製品・サービス力

    物流と食という異なるサービスを一気通貫で提供でき、多様なお客様のニーズに応えることができます。

  • やりがい

    物流と食という社会にとって必要不可欠な仕事に携わることで、やりがいを感じながら働くことができます。

会社紹介記事

PHOTO
わが子を愛するお母さんを基準に、「子どもに安心して食べさせられるものづくり」をコンセプトにしたお肉や加工品を提供している「ママトコキッチン」。
PHOTO
運輸会社としての長い歴史を持つ当社は、自社トラックと協力会社とのネットワークを駆使して、独自の共同配送システムを構築しています。

共生社会づくりに貢献し、社員の物心両面の幸せをめざす

PHOTO

「誰かを喜ばせたい。その思いがあるかぎり、”共同”の進化も無限です。」代表取締役 社長 山下 海南子

「共同」という、ちょっと古めかしい社名。これは、創業者である先々代が考えた名前です。そこにどんな思いがあったのか。今では知る由もありませんが、私は時代が進むにつれて、ますますいい社名だなと感じています。
当社は、天草と熊本市内を往復して産品を運ぶ運輸会社として創業しました(写真中央右側の帽子をかぶっているのが先々代)。 私が入社した1975年頃は、畜産輸送をメインに行っていました。私の仕事も、先代と同じように、その運転手から始まりました。
運輸業界にも新しい時代の風が吹き始めていました。規制緩和です。「物を運ぶことだけでは運送業はやれない。これからは、運送は商品であることを認識すべし。」 東京の勉強会で、宅急便の創業者 ヤマト運輸の小倉昌男さんのこの言葉と出会い、衝撃を受けた私は、それまでの固定観念にとらわれない、革新的な取り組みに力を注ぐようになりました。

そうして生まれたサービスの1つが、「1頭でも運びます」をキャッチフレーズにした「家畜便」です。当時としては画期的だったこのサービスは、私自身にも忘れえぬ体験をさせてくれました。農家さんが私の手を握って、「ほんとうに助かる!」「ありがとう!」と大喜びしてくれたのです。自分の工夫で、お客さんがこんなにも喜んでくれる。商売の醍醐味に気づいた瞬間でもありました。そして現在、畜産農家さんのインフラになっています。
以来、私はこう考え続けています。商売は、勝つか負けるかではない。その本質は、人様に喜んでもらうことにある、と。これまでつくりあげてきた数々のサービスもすべて、この思いから生まれたものにほかなりません。
人は、1人では生きていけません。企業もまた、自己の利益のみを追いかけていては、存在意義を見失ってしまいます。「共同」はこれからも、地域の皆様やお客様、社員たちと力を合わせながら、もっと喜びあい、もっと共生できる明日を築いていきたいと願っています。
(株式会社共同  会長: 山下 敏文)

会社データ

プロフィール

当社は物流サービスと食品メーカーという異色の2業種を合わせ持つ、挑戦・進化し続けてきた会社です。物流サービスでは、お客様の低コストで効率化なサービスを目指し、独自の物流システムの開発を進めてきました。お客様に驚きと利便性を提供しています。また、食品メーカー部門では食肉加工をメインで行っていますが、それらを生かしたカフェや食育ショップ・キャンプ場を展開。6次産業化・食育支援を目指しています。

事業内容
熊本県で家畜の運搬事業、食品配送事業、物流センター事業、食肉加工事業を展開しています。
また、カフェ「ママトコキッチン」や、ショップ・食育体験施設「バトン」を運営しています。

弊社の創業は家畜運搬からスタートしました。”1頭から運びます”をモットーに、複数の酪農家様の家畜を積み合わせた配送が可能で、低コストで気軽に依頼ができるサービスを行っています。

メイン事業として、多温度帯の商品をスーパー様、外食チェーン店様等にお届けする”食品配送事業”も手掛けております。

県内3か所に開設している物流センターでは、配送だけでなく、様々な物流工程をサポートすることができ、仕分け、保管、流通加工も可能です。また、徹底した鮮度管理を行っており、常温・冷蔵・冷凍の3温度帯に対応しています。
数々の受託実績と品質管理ノウハウでお客様からも信頼を得ています。

食肉加工センターでは、1次加工(枝肉や部分肉製造)、2次・3次加工(スライス肉、ハンバーグ、ハム、ソーセージ製造)を行っています。
「ママトコキッチン」、「バトン」では、女性の視点・母親の視点で、地元熊本の新鮮なお肉を使ったおいしくて安全なものづくりをおこない、お母さんのココロに出会えるカフェレストラン・ショップを運営していきます。

2021年7月にはキャンプ場を設立しました。新型コロナウイルス感染拡大という社会情勢を好機と捉え、家族が安心して楽しめる場所を創出しました。

◎一般貨物運送事業      ◎商品管理事業
◎貨物運送取扱事業      ◎物流センター事業
◎石油製品販売事業      ◎共同配送事業
◎食肉加工・製造・販売    ◎レストラン事業

PHOTO

共同は、3つの顔を持つ会社です。

本社郵便番号 861-1113
本社所在地 熊本県合志市栄3766-24
本社電話番号 096-248-1133
設立 1971年10月
資本金 1,000万円
従業員 288名(社員:176名、パート:112名) ※2024年10月現在
売上高 19億6千万円 (2024年3月期)
事業所 ■本社
 熊本県合志市栄3766-24
*家畜輸送を行っています。

■第1物流センター
 熊本県合志市栄3766-24
*共同配送、3温度帯一括配送システムで、九州各地に食品を効率よく配送します。

■松橋物流センター
 熊本県宇城市松橋町両仲間90
*宇城市と進出協定を結び、複数のお客様のお荷物をお預りし、仕分け・配送を行う汎用的なセンターです。
CO2削減にも取り組んでいます。

■熊本ミートセンター 
 熊本県菊池市七城町蘇崎1310-3
*枝肉のカット、ハンバーグ・ハム・ソーセージの製造など、食肉加工を行っています。

■菊池ロジスティックセンター
 熊本県菊池市七城町蘇崎1310-3 
*熊本ミートセンターに隣接し、仕分け、保管、ギフトなどの加工作業も行います。

■ママトコキッチン
 熊本県菊池市七城町蘇崎1310-3 
*ミートセンターで製造した熊本県産のお肉料理中心の、レストラン。

■ママトコバトン
 熊本県菊池市七城町蘇崎1310-3 
*体験教室やウェディングを行っている食育施設・直売所です。

■パークサイドSS
 熊本県合志市栄3766-24
*本社に隣接しているガソリンスタンドです。
代表者 代表取締役 山下海南子
当社の特徴 《風通しが良く、誰でも新しいことに挑戦できる風土》

若手社員にも責任ある仕事を任せてもらえます。
教育・研修も積極的に受講できるので、成長が実感できます。
社風・風土 ~次世代へつなぐ、共同のバトン~

当社は15年前から新卒採用をスタートしました。これまで入社した社員には「人の役に立つ」をモットーに様々な事業発展に尽力してもらっています。当社の目的は「人に喜ばれること」。企業として利益を追求するのではなく、誰かに喜んでもらえるかどうかを基に事業を展開しており、このような理念に惹かれ、入社を決めた社員がたくさんいます。2021年6月からは取引企業さんと協働してフードバンク事業も始め、新たな支援の輪を広げています。
戦略・ビジョン ~物流と食に改革を!食品物流から食育教育まで担っています~

当社は「物流改革企業」。全国的にも珍しい“家畜便”事業からスタートし、“食品”を取り扱う事業まで手掛けており、県内3ヵ所の『物流センター』+鮮度管理技術を活用した『配送システム』で九州一円を網羅していることが特徴です。お客様に合わせて低コストで効率的な物流コンサルティングを行います。また食品事業では6次産業化の支援を目的とし展開中。物流のノウハウを生かし、食品の加工・製造・販売・宅配までワンストップで提供が可能。また、レストラン「ママトコキッチン」や食育体験館・ショップの「バトン」では、「見て、体験して、学ぶ」“食育教育を行うことで、「いのち」と「食」の大切さを発信しています。
事業優位性 ~若いパワーが原動力★30代本部長、20代課長活躍中!~

当社は”共生社会づくり”に貢献するという理念の基、お客様の多様化するニーズに合わせて業態を変化させてきました。働く社員も会社の成長に伴い、成長を続けてきました。新卒入社の先輩社員の中には、物流部門を統括する30代の本部長や、人事制度改革に貢献している30代の課長、システム開発を通して現場改善を進めている20代の課長、食育体験教室を企画・運営する20代前半のチーフ、など現場の最前線で1人1人がそれぞれの能力を活かして幅広い分野で活躍しています。彼らに共通するのは、何事も前向きにチャレンジする姿勢です!これからもチーム力を結集し、若いパワーで共同の未来を創っていきます!
経営理念 共生社会づくりに貢献し、社員の物心両面の幸せをめざす
2024年度経営方針 全員営業!現場力と提案力を強化する
2024年度行動指針 1.安全最優先!事故ゼロを実現する
2.5S・カイゼンを実践し、DX化を推進する
3.人財育成を強化し、組織を成長させる
主要取引先 SBSフレック株式会社様
熊本県酪農業協同組合連合会様
株式会社トワード様
株式会社熊本菓房様  他
関係団体 日本コールドネット協議会(JCN)
全国物流経営者会議
熊本県トラック協会
(社)全国障害者雇用事業所協会(全障協)
熊本県中小企業家同友会
沿革
  • 1971年10月
    • 共同運輸有限会社設立
  • 1994年11月
    • 日本コールドネット協議会(JCN)加盟
  • 1999年6月
    • 第1物流センター開設
  • 2003年12月
    • 株式会社共同運輸に組織変更
  • 2004年12月
    • 安全性優良事業所認定取得
  • 2005年5月
    • 国際規格ISO9001:2000認証取得
  • 2006年4月
    • (社)全国重度障害者雇用事業所協会(全重協)入会
      ※現 全国障害者雇用事業所協会(全障協)
  • 2009年2月
    • 松橋物流センター開設
  • 2010年1月
    • 障害者雇用優良企業認証取得
  • 2011年3月
    • グリーン経営認証取得
  • 2012年7月
    • 株式会社共同に社名変更
  • 2012年7月
    • 熊本ミートセンター、菊池ロジスティックセンター 開設
  • 2015年5月
    • 熊本ミートセンター敷地内に、「ママトコキッチン」OPEN
  • 2016年9月
    • 障がい者雇用優良事業所 厚生労働大臣表彰 受賞
  • 2019年7月
    • ママトコキッチン横に食育体験館・ショップ「BATON(バトン)」OPEN
  • 2020年7月
    • 熊本県リーディング企業 認定
  • 2020年11月
    • はばたく中小企業・小規模事業者300社 授賞
  • 2021年3月
    • もにす(障害者雇用優良中小事業主) 認定
  • 2021年11月
    • 事業継続力強化計画 認定
  • 2022年10月
    • 熊本県ブライト企業 認定
  • 2023年1月
    • 熊本県SDGs登録事業者 認定

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 8.5
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 23.8時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 6.5
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 4 1 5
    取得者 0 1 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 21.1%
      (19名中4名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
3か月間の新入社員研修(4月~6月、現場研修)を実施します。 配属後も、フォローアップ研修、PC研修など研修を積極的に受けてもらいます。
自己啓発支援制度 制度あり
資格試験(運行管理者、衛生管理者、フォークリフト運転免許等)や検定試験(ビジネスキャリア検定試験等)の促進、受験料助成、資格手当支給など行っています。
メンター制度 制度なし
制度はありませんが、各部の先輩社員が新入社員の方たちの相談相手になってくれています。
仕事のことも、プライベートなことも気軽に相談できる雰囲気です。
月1回は、同期生ミーティングも開催します!同期生や人事担当者でミーティングを行いながら、業務内容を共有し、悩み事もその場で話し合っています。
キャリアコンサルティング制度 制度なし
少なくとも年3回は、上司と部下が面談を行い、
業務状況の把握や目標への進捗、悩み事や今後の方向性などをしっかりと話す機会があります。
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
熊本大学
<大学>
熊本大学、熊本学園大学、熊本県立大学、久留米大学、崇城大学、東海大学、福岡大学、鹿児島大学、下関市立大学、関西学院大学、東京農業大学、日本体育大学、九州女子大学、工学院大学、駒澤大学、千葉商科大学
<短大・高専・専門学校>
熊本電子ビジネス専門学校、熊本県立農業大学校、尚絅大学短期大学部、近畿大学短期大学部

採用実績(人数) 2021年度 大卒4名 短大卒0名 高卒2名
2022年度 大卒2名 短大卒0名 高卒3名
2023年度 大卒2名 短大卒1名 高卒4名
2024年度 大卒5名 短大卒1名 高卒4名
2025年度 大卒2名 短大卒0名 高卒0名(予定)
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 5 5 10
    2023年 2 5 7
    2022年 4 1 5
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 10 1 90.0%
    2023年 7 1 85.7%
    2022年 5 1 80.0%

先輩情報

0から成長できる仕事
Y.N
2021年入社
24歳
帯広畜産大学
畜産学部 卒業
物流事業本部 営業課
全社のシステム管理を担う仕事
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp262664/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)共同

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)共同の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)共同を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)共同の会社概要