最終更新日:2025/3/25

朝日電装(株)

  • 正社員

業種

  • 自動車・自動車部品
  • 半導体・電子・電気機器

基本情報

本社
静岡県
資本金
8,000万円
売上高
211億円(2023年12月実績)
従業員
620名  朝日電装グループ総数(海外拠点含む)2,500名
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

二輪車、マリン製品、建・農・産機等に使用される部品の独立系専門メーカー

朝日電装株式会社です。 (2025/02/12更新)

はじめまして!
朝日電装株式会社です。

弊社は静岡県浜松市に本社工場を設け操業しています。

弊社はバイクや自動車に使われるスイッチを自社ブランドで開発・設計・製造・販売しています。バイクや自動車以外にも、船舶、ATV、雪上車等幅広い分野の製品を取り扱っています。
スイッチの技術は奥深く、機械や電子などの開発設計技術、評価やシミュレーションなどの検証技術、効率的な生産技術の複合的な進化が必要です。これらを行うことによって独立系メーカーとして独自のポジションを築いています。
また、日本国内だけでなく世界の数多くのメーカーとも取引をしています。

バイクや車などの乗り物が好き、静岡県で働きたい方は是非弊社HPやマイナビ企業情報をご覧ください。
そして弊社へ興味を持ち、皆さんの就職活動の候補先の一つに入れてもらえたら幸いです。

モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
ヒューマン・マシン・インターフェースのスペシャリストとして二輪・マリン・特機を三本柱に、多様なニーズに応え、安定成長を続けています。
PHOTO
スイッチやセンサーなど、多彩な製品を開発・製造。過酷な環境に対する高い耐久性に加え、高い専門性と一貫体制を活かし、グローバル市場でも活躍しています。

独立系部品メーカーの強みを活かし、さらなる飛躍を目指します!

PHOTO

「社員がバイクに慣れ親しめるように自動二輪免許の取得費用の一部を補助。また大小様々なバイクを社有車とし、自由に乗れるようにしています」代表取締役社長 山田和紀

社名の通り、当社は電装部品メーカーであり主な事業分野は二輪(バイク)とマリン、特機の3つ。これらで全体売上の9割強を占めています。

当社の強みは独立系企業であること。大量生産主体の四輪と異なり、二輪は多品種少量生産の世界。そうした中、当社は特定の完成車メーカーの色に染まっていないため、国内4大メーカーや欧米メーカーと幅広く取引しています。これはマリンや特機も同様です。また、企画・設計から製造、品質管理、市場投入までの一貫生産体制を確立し、お客様のニーズにワンストップで対応できることも強みとなっています。

当社の企業目的は「社会に役立つ製品づくりを通じて社会の発展に貢献する」、「従業員の物心両面の幸せを追求する」という2つ。これは、会社は社員のためにあるという信念に基づくものであり、社員全員が朝日電装で働いて幸せだと思える会社にしたいという宣言でもあります。

私は以前、銀行で勤務していました。前職と比較し、最も強く感じているのがスピードの速さ。銀行員時代、物事を進めるには何段階ものステップがありました。これに対し当社は非常にフラットな組織であり、新しいアイデアを試す場合決裁がスムーズで即実行できます。多くの社員が、意見を言いやすく、希望が受け入れられやすいと評価してくれています。
また、当社には親子、さらには親子孫の三代にわたって働いている社員もいます。自分の子供に「うちで働きなよ」と勧めるということは、当社に対して愛着を持っていることの証拠であり、親が働いている会社に入るということは、子供の目に満足して働いている姿が映っているということ。こうした事実が職場環境の良さを表していると言えるでしょう。

当社はこれまで二輪・マリン・特機を三本柱とし、順調に事業拡大を続けてきました。先の読めない時代にあって柱となりうる事業を増やすことは必須です。相乗効果を生まなければ意味がないため、我々の技術とノウハウを活かし、新しい分野の開拓にチャレンジしていきます。さらに世界的な潮流となっているSDGsやカーボンニュートラルの実現に向け全社的取組みを強化することにより、将来を担う若手社員が誇りを持って働ける会社を目指します。

会社データ

プロフィール

弊社は「世のため、人のため」になる企業を目指し、”Open the Way”=『道をひらく』をコーポレートスローガンとして掲げています。設立以来60年、常に時代に対応した製品の開発に取り組み、ヒューマン・マシン・インターフェイス・カンパニーとして進化し続け、お客様満足の向上に努めております。
また現在では、タイ、ベトナム、インドネシア、台湾、インドの5か国に生産拠点と開発拠点を設け、世界各国多くのお客様へ信頼と安心のADブランド製品を提供しております。

事業内容
二輪車、四輪車、舟艇、PWC、船外機、建機、農機、産機等に使用される各種スイッチ、ロック及び電装品の開発、設計、製造、販売
本社郵便番号 434-0046
本社所在地 静岡県浜松市浜名区染地台6丁目2-1
本社電話番号 053-587-2111
設立 1961年(昭和36年)8月8日
資本金 8,000万円
従業員 620名  朝日電装グループ総数(海外拠点含む)2,500名
売上高 211億円(2023年12月実績)
事業所 本社工場/静岡県浜松市浜名区染地台6丁目2-1
磐田工場/静岡県磐田市大久保473-10
海外拠点 朝陽電装
THAI ASAHI DENSO CO., LTD.
ASAHI DENSO R&D ASIA CO., LTD.
PT.ASAHI DENSO INDONESIA
PT.TJOKRO ASAHI CEMERLANG INDONESIA
ASAHI DENSO VIETNAM CO., LTD.
ASAHIDENSO MULTILINK PVT. LTD.
ASAHIDENSO R&D INDIA PVT. LTD.
主な取引先 国内/ヤマハ発動機(株)グループ、スズキ(株)グループ、カワサキモータース(株)、本田技研工業(株)グループ、三菱自動車工業(株)、(株)クボタ、ヤンマー(株)、(株)豊田自動織機、(株)小松製作所、トーハツ(株) 他
海外/TRIUMPH、KTM、DUCATI、PIAGGIO、APRILIA、PORARIS、MERCURY MARINE、BRP 他
関連会社 アサヒテック(株)
コーポレートスローガン ≪Open the Way「道をひらく」≫

Open the Way「道をひらく」には3つの意味が込められています。

弊社は「世のため、人のため」になりたいと願っています。
それを実践するための心構え=Wayとして企業理念=The ASAHIDENSO Wayを定めました。そして我々の願いを明文化して我々自身のDNAにするとともに、皆様に知っていただく(開く=ひらく)ことが、大切だと考えます。
次にその思いを形にするためには具体的な英知・方法=Wayが必要になりますが、我々の正しい努力・精進によってのみ授けられる(啓く=ひらく)ものと信じています。
こうした企業活動を通じて、「世のため、人のため」の未来=Wayを実現(拓く=ひらく)するために、微力ながら貢献したいと願っています。
企業理念 企業目的
 1.社会に役立つ製品づくりを通じて、社会の発展に貢献する
 2.従業員の物心両面の幸せを追求する
経営理念
 1.公平・無私な企業を目指す
   企業は社会の公器であり、何人も企業を私物化してはならない
 2.自主独立の経営を目指す
   自ら考え、自ら行動し、自らの使命を全うしなければならない
 3.持続的な成長を目指す
   社会の変化に適応し、存続しなければならない
経営目標
 1.社会に対する感謝
   雇用創出 納税 地球との共生(環境方針)
 2.顧客に対する感謝
   顧客満足を得る商品づくり(品質方針)
 3.従業員に対する感謝
   待遇改善 人財育成
行動基準・価値観
 1.感謝の心を忘れず 常に謙虚であれ
 2.全員参加
独立系メーカー 朝日電装は、自動車業界では珍しい独立資本の会社です。大手企業には難しい小回りの利くものづくりと、企業理念に基づく公正公平なサービスを強みに、メーカーやグループの壁を越える信頼を獲得しています。規模は違っても、世界に名だたる大企業と対等の立場で渡り合っています。
HMI ユーザーと乗り物の間を取り持つ「インターフェイス」は、安全だけでなく、その乗り物の使い勝手や操る楽しさに直結します。必ずユーザーの手や目に触れるため、その製品の評価そのものに関わる重要な役割を担っています。IoT時代の本格的な幕開けに向けて、朝日電装はWi-FiやCAN通信などスマートデバイスに対応したコネクティッド技術や、エルゴノミクスといった最新技術を通じて、次世代のヒューマン・マシン・インターフェイスの実現に挑戦していきます。
グローバル 当社のお客様である二輪車や四輪車、マリン製品などのメーカーを通じて、ほぼ全世界のユーザーのもとで製品が活躍しています。それら世界中のユーザーから寄せられた声は、お客様を通じて当社に伝えられ、次の世代の製品づくりに反映されていきます。台湾・タイ・インドネシア・ベトナム・インドに生産拠点を展開し、タイとインドには開発拠点も設置。多くのローカルスタッフと現地開発・現地調達を推進し、グローバルレベルで最適な生産を行っています。
また、本社と海外拠点との人材交流も活発です。海外ローカルスタッフを本社に招いての研修に力を入れている他、海外駐在経験者も増加し、グループ一体となって世界市場の期待に応え続けています。
沿革
  • 1947年
    • 大阪市において朝日電業(株)として創立
      三菱自動車工業(株)と取引きを開始
  • 1955年
    • ヤマハ発動機の創立と同時に取引きを開始
  • 1959年
    • 浜北町(現浜松市浜名区中条)に浜松工場を建設、創業開始
  • 1961年
    • 朝日電装(株)として設立
  • 1962年
    • 開発課を設置し、自社製品開発を始める
  • 1965年
    • 川崎重工業(株)(現:カワサキモータース)と取引きを開始
  • 1967年
    • 資本金1,500万円に増資
  • 1968年
    • スズキ(株)と取引きを開始
  • 1969年
    • 第16回東京モーターショー初出展
  • 1971年
    • 資本金2,000万円に増資
  • 1972年
    • 資本金4,000万円に増資
  • 1982年
    • 資本金8,000万円に増資
  • 1987年
    • アサヒテック(株)設立
      朝陽電装設立
  • 1997年
    • THAI ASAHI DENSO CO., LTD. 設立
      ISO9001認証取得
  • 1999年
    • ジヤトコ(株)と取引きを開始
  • 2000年
    • 本田技研工業(株)と取引きを開始
  • 2002年
    • 磐田工場完成
  • 2003年
    • ISO14001認証取得
  • 2004年
    • PT. ASAHI DENSO INDONESIA設立
      ASAHI DENSO VIETNAM CO., LTD. 設立
  • 2008年
    • 浜松市浜名区(旧:浜北区)染地台に本社移転
  • 2016年
    • ASAHI DENSO R&D ASIA CO., LTD.設立
      PT.TJOKRO ASAHI CEMERLANG INDONESIA 設立
  • 2018年
    • ASAHIDENSO MULTILINK PVT. LTD.設立
  • 2019年
    • ASAHIDENSO R&D INDIA PVT. LTD.設立
  • 2020年
    • AD PLAZA(5号館)完成・稼働

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 14.5
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 7.7時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 15.3
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 5 11 16
    取得者 1 11 12
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    20.0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修、技術部の技術研修(二次元・三次元CAD教育、開発設計担当者教育)、階層教育、外部教育セミナー、労働基準協会各種講習、基礎マナー研修、電話応対マナー研修、中堅者リーダー研修、英会話研修、ハラスメント研修 等
自己啓発支援制度 制度あり
自己啓発に関する外部セミナー、社外研修への参加費用の会社負担
必要資格取得の費用の会社負担 等
メンター制度
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度 制度あり
品質管理講座(初級、中級)

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
愛知工業大学、北見工業大学、甲南大学、静岡大学、信州大学、鳥取大学、富山大学、兵庫県立大学
<大学>
愛知大学、愛知工業大学、青山学院大学、秋田大学、茨城大学、大阪市立大学、大阪電気通信大学、岡山大学、神奈川大学、神奈川工科大学、関西大学、北見工業大学、岐阜聖徳学園大学、京都大学、京都産業大学、京都女子大学、京都橘大学、金城大学、群馬大学、工学院大学、國學院大學、駒澤大学、静岡大学、静岡県立大学、静岡産業大学、静岡文化芸術大学、静岡理工科大学、島根大学、下関市立大学、信州大学、成城大学、大同大学、千葉工業大学、中央大学、中京大学、中部大学、都留文科大学、帝京大学、東海大学、東京電機大学、東京農工大学、同朋大学、東洋大学、常葉大学、獨協大学、豊橋技術科学大学、名古屋大学、名古屋学院大学、名古屋工業大学、名古屋商科大学、南山大学、日本大学、日本体育大学、広島市立大学、福井工業大学、前橋工科大学、三重大学、室蘭工業大学、明治大学、名城大学、山形大学、山梨大学、立命館大学、龍谷大学、麗澤大学、和光大学
<短大・高専・専門学校>
沼津工業高等専門学校、鳥羽商船高等専門学校

採用実績(人数)         2023年 2024年 2025年
------------------------------------------------
大卒(理系)   4名   5名   1名
大卒(文系)   1名   4名   2名
高専・短大卒    -    -    -
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 11 19 30
    2023年 11 11 22
    2022年 11 10 21
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 29 1 96.6%
    2023年 22 1 95.5%
    2022年 21 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp263071/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

朝日電装(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン朝日電装(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

朝日電装(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
朝日電装(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. 朝日電装(株)の会社概要