最終更新日:2025/4/8

キーエンスエンジニアリング(株)

  • 正社員

現在、応募受付を停止しています。

業種

  • その他電子・電気関連
  • 半導体・電子・電気機器
  • 機械設計
  • 検査・整備・メンテナンス
  • 精密機器

基本情報

本社
大阪府
PHOTO
  • 技術・研究系

人とロボットが協働できるものづくり現場をキーエンスと共に創る

  • 伊豆田 佳史
  • 生産設備部門
  • 自動機設備の設計・製作、自動機設備のメンテナンス

会社・仕事について

現在の仕事
  • 部署名生産設備部門

  • 仕事内容自動機設備の設計・製作、自動機設備のメンテナンス

私の仕事

【自ら設計した設備のすべての工程に関わり、ものづくりを実感できる】
チームの仕事として生産委託先工場向けの自動機設備の設計・製作や、手動工程の自動化、また自動機設備のメンテナンスを行うほか、チームリーダーとして、メンバーのフォローや育成を行っています。多種多様な製品が存在するキーエンスの生産現場には、様々な生産設備があり、幅広い知識が求められる仕事です。工場と関わることも多く、コミュニケーションを取りながら現場の声を聞き、生産設備の自動化を行っていくことで、省人化、生産効率の向上を目指しています。自動化の提案、設計から現場投入、その後のメンテナンスまで一貫して携わることができ、ものづくりをしている実感が持てることが魅力です。


仕事のやりがい

【地道な取り組みを続けた先に、大きな成果とやりがいがある】
チームに配属されて1年が経ったころ、大型自動設備のメンテナンスを任されました。 その設備は頻繁に手直しが発生している状況で、直行率を改善することがミッションでした。 キーエンスのエンジニアとも協力しながら、地道に不具合発生時の動画をコマ送りしながらその原因を追う日々を過ごしました。
そして、ついにこの執念が実を結び、生産が安定するようになったときには、関係者と共に大きく安堵しました。
その後この功績が認められ、社内表彰されたことで、この仕事に大きなやりがいを感じています。キーエンスエンジニアリングは成果をきちんと評価してくれる会社だと思います。


私の目標

【人とロボットが共存・協働できる現場づくりにchallenge×change!】
生産現場では人手不足が今後ますます深刻になるため、ロボット、自動機の導入は不可欠な課題になると考えています。 とはいえ、キーエンスの商品は精密なものも多く、人にしか作業できない緻密な工程があることも事実。 その中で人とロボットがそれぞれに得意な工程を、並んで、協働できる現場つくりを目指していきたいです。


トップへ

  1. トップ
  2. キーエンスエンジニアリング(株)の先輩情報