最終更新日:2025/5/13

社会福祉法人えぽっく

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 福祉サービス

基本情報

本社
北海道

仕事紹介記事

PHOTO
法人事務局や、各事業所での事務業務など総務部門の業務は多岐にわたり、幅広い知識の習得ができます。
PHOTO
支援や相談の現場では、福祉分野の事を学んでいなくても先輩職員が親切丁寧に教えてくれます。福祉系の学校卒だけではない先輩職員も多数います。

募集コース

コース名
キャリアコース
支援職・相談職の経験を重ねたのち、事務職も経験しながら法人の経営面での活躍を目指していただくコースです。
雇用形態
  • 正社員
配属職種1 支援職

【具体的な仕事内容】
障がいのある方に寄り添い、グループホームの支援や、通所施設の日中活動支援がメインです。
一人ひとりの人生に寄り添い、どんなに障がいが重度でも、人としての尊厳を尊重する支援を大切にしています。

【めざす人材育成】
ケアワーク(直接的な支援)とソーシャルワーク(利用者様を取り巻く環境に目を向け、ご家族の支援や環境改善への支援等)の2つの視点を併せ持った人材の育成をめざしています。

【資格取得支援について】
入職後、資格取得のためのバックアップ制度があります。
※学生時代に福祉分野を学んでいない方でも、介護職員初任者研修などの資格取得をサポートします。

配属職種2 相談職

【具体的な仕事内容】
障がいのある方や様々な要因で日々の生活に生きづらさを感じておられる方々に寄り添い、必要な情報の提供及び助言を行い、相談者様それぞれのオーダーにあわせて相談支援を行っています。
待っているだけではなく、相談者が地域に出向き、相談者様が相談しやすい環境づくりにも努めています。

【国家資格取得者が在籍】
◆障がい者の相談支援事業所『ますとびぃー』/9名の社会福祉士や精神保険福祉士などの国家資格所持者が相談員として、主に障がい児や障がい者、難病を抱えた相談者様と、そのご家族様からの相談に応じています。
◆生活困窮者自立相談事業所/減少傾向とはいえコロナのあおりを受けた方の相談は急増しており、社会福祉士などの資格所持している相談員が日々相談対応しています。

【えぽっくの相談部門の特徴】
相談者に寄り添いながら一緒に考え行動して、伴走していくことを基本としています。制度にのっとった相談だけではなく、住宅確保要配慮者への居住支援業務、生活困窮者や母子家庭などへの地域の農家さんや食料品店に支援いただき、フードバンクやフードドライブの活動への取り組み、在留外国人への日本語サポート、生活支援にも取り組んでいます。

【求める人物】
卒業時に、社会福祉士や精神保健福祉士の国家試験受験資格を所持している方

配属職種3 事務職

【具体的な仕事内容】
経理や総務などの事務業務全般だけではなく、新規事業運営などの企画立案、Web管理(SNSやホームページの更新)などのオペレーター業務、人材マネジメント(人材の育成)など、法人の運営全般や、事業所の運営のサポートなど内勤業務は多岐に渡ります。

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. 会社説明会

    対面/WEBにて実施

  2. 適性検査

  3. 面接(個別)

    1回実施予定

  4. 内々定

募集コースの選択方法 説明会申し込み時に希望職種をお伺いいたします。
内々定までの所要日数 1週間以内
選考方法 ・面接
・適正検査
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートなし
  • 選考で筆記・適性検査あり
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし
  • グループ面接なし

提出書類 ・履歴書
・資格証明書または資格取得見込証明書 
・健康診断書(学校実施写しでも可)
・卒業(見込)証明書
・成績証明書
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生
  • 短大生
  • 高専生
  • 専門学校生
  • 既卒者

・募集対象は2026年3月卒業見込の方、あるいは卒業後3年以内の方

募集人数 1~5名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

募集内訳 キャリアコース 2名程度
募集の特徴
  • 総合職採用
  • 一般職採用
  • 海外留学経験のある学生を積極採用
  • 留学生を積極採用
  • 既卒者を積極採用
  • 転居を伴う転勤なし

説明会・選考にて交通費支給あり 説明会・見学会:一律支給あり(対面の場合)
選考会:一部支給あり
障がい者向けコースあり ●大卒・短大・専門学校卒以上
(2025年3月~2026年3月卒業予定の方 )
●障がい者手帳をお持ちの方

採用後の待遇

初任給

(2025年04月実績)

対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

大学・大学院卒以上

(月給)208,000円

208,000円

大学院了・既卒

(月給)208,000円

208,000円

3年制専門学校卒

(月給)206,000円

206,000円

短大・2年制専門学校・高等専門学校卒

(月給)204,000円

204,000円

※処遇改善手当含む

  • 試用期間あり

3カ月間  条件の変更なし。

  • 固定残業制度なし
モデル月収例 ■大学卒以上
・支援職/資格あり:244,000円
(基本給 208,000円、住宅手当 20,000円、夜勤手当 8,000円、資格手当 8,000円)

・相談職/資格あり:236,000円 
(基本給 208,000円、住宅手当 20,000円、資格手当 8,000円)

・事務総合職:228,000円
(基本給 208,000円、住宅手当 20,000円)

■3年制専門学校
・支援職/資格あり:242,000円
(基本給 206,000円、住宅手当 20,000円、夜勤手当 8,000円、資格手当 8,000円)

・相談職/資格あり:234,000円 
(基本給 206,000円、住宅手当 20,000円、資格手当 8,000円)

・事務総合職:226,000円
(基本給 206,000円、住宅手当 20,000円)

■短大・2年制専門学校卒
・支援職/資格あり:240,000円
(基本給 204,000円、住宅手当 20,000円、夜勤手当 8,000円、資格手当 8,000円)

・相談職/資格あり:232,000円 
(基本給 204,000円、住宅手当 20,000円、資格手当 8,000円)

・事務総合職:224,000円
(基本給 204,000円、住宅手当 20,000円)
諸手当 資格手当、通勤手当、役職(主任等)手当、サービス管理責任者などへの手当有。
夜勤手当、超過勤務手当は実績に基づき支給します。
昇給 年1回(4月)
賞与 年3回(6月・12月・3月)
年間休日数 96日
休日休暇 シフト制による4週8休以上
※1ヶ月単位の変形労働時間制

有給休暇 10日~20日

年間休日日数 96日~104日(配属先による)
待遇・福利厚生・社内制度

各種加入保険(労災、雇用、健康、厚生年金)
退職金制度

  • 福利厚生が充実
  • ジョブローテーションで様々な職種を体験できる
  • 資格取得支援制度あり
  • 時短勤務制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 平均残業時間が月20時間以内
  • 社宅・家賃補助制度あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 敷地内すべて禁煙

勤務地
  • 北海道

勤務時間
    • 変形労働時間制
    1ヵ月単位
    実働40時間以内/週平均

    相談・事務職 
    8:30~17:30(休憩:1時間)

    支援職
    早番:6:00~15:00(休憩:1時間)
    遅番:12:00~21:00(休憩:1時間)
    夜勤:15:45~9:45(休憩:3~4時間)

こんな学生に会ってみたい
  • 資格取得に積極的な人
  • 個性をアピールできる人
  • 将来は経営者になりたいと考えている人
  • チームワークを重視する人
  • こだわりや探究心の強い人
  • 冷静に物事を判断できる人
採用情報提供方法の特徴
  • 会社見学・工場見学あり
  • 先輩社員との質問会・懇談会あり

問合せ先

問合せ先 〒061-1135 北海道北広島市輝美町2番地3
TEL:011-373-8880/FAX:011-373-8810
社会福祉法人えぽっく
担当:渡邉・藤村
URL https://epoch.or.jp/
交通機関 法人本部:JR北広島駅から徒歩10分

画像からAIがピックアップ

社会福祉法人えぽっく

似た雰囲気の画像から探すアイコン社会福祉法人えぽっくの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

社会福祉法人えぽっくと業種や本社が同じ企業を探す。
社会福祉法人えぽっくを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。