最終更新日:2025/2/13

大谷大学

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 学校法人
  • 教育

基本情報

本社
京都府
資本金
学校法人のためなし
売上高
学校法人のためなし
従業員(常勤:教職員数)
226名(2024年5月1日現在)
募集人数
若干名

『Be Real-寄りそう知性-』様々な領域から"人間"について考え、問い続ける大学です

採用担当者からのお知らせ (2025/02/12更新)

伝言板画像

この度は、大谷大学の専任事務職員募集に関心をお持ちいただきありがとうございます。

募集要項等につきましては、以下の本学ホームページにて公開していますのでご確認ください。

【大谷大学採用情報】
https://www.otani.ac.jp/recruit/index.html

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やりがい

    各種業務を主体的に考え行動することで、学生の成長と大学の永続的な運営に貢献できます。

会社紹介記事

PHOTO

大谷大学を象徴するメッセージ『Be Real-寄りそう知性-』

PHOTO

「Real」には二つの「実」の意味を込めます。一つは仏教でいう「真実」です。人間の思慮分別や価値判断が加わる前の世界、真理の姿を指し示す言葉。もう一つは目の前の「現実」です。社会問題や一人ひとりが経験する苦悩など、世の中に現れる具体的事象。そして「Be」は「足場をおく」、「成る」。

「Be Real」とは、真実を立脚地として、世の中の現実を生きていこうという態度を表す言葉であり、また、世の中の現実に向きあいながら真理を探究していこうという姿勢を表す言葉です。

「社会はどうあるべきか」
「自分はどうありたいか」
混迷する世界の中で、学生一人ひとりの道しるべとなるよう、大谷大学では「人」に向き合いながら、「問い続ける」ことを大切なテーマとしています。

これらのテーマや建学の理念に基づき、私たち大谷大学の事務職員は、相手の立場に立ち、ともに考えながら大学における「教育」「学生支援」「研究」「社会連携」「大学運営」に関わる企画・運営・管理業務全般に関する様々な業務を推進しています。
18歳人口の減少や情報化社会の加速など変化し続ける現代社会の中で、あらゆる業務において、建学の理念を軸とし、主体的に考え、行動することが求められます。

【建学の理念】
仏教精神にもとづいた人間教育を行い、人間にかかわる諸学問の研究成果を広く社会に公開する

会社データ

プロフィール

大谷大学は、先行き不透明な現代社会において、あるべき姿を探求し、人間や社会を問い続ける大学です。
1901年の開学以来、仏教精神に基づいた人間教育を行い、人間にかかわる諸学問の研究成果を広く社会に公開するという建学の理念のもと、教育・研究を推進しています。

正式社名
学校法人真宗大谷学園【大谷大学】
正式社名フリガナ
ガッコウホウジンシンシュウオオタニガクエン オオタニダイガク
事業内容
学生支援や研究支援等、大学に関わる企画・運営・管理業務全般

PHOTO

郵便番号 603-8143
所在地 京都市北区小山上総町
電話番号 075-432-3131(代表)
創立 1901年※学寮としての創立は1665年
資本金 学校法人のためなし
従業員(常勤:教職員数) 226名(2024年5月1日現在)
売上高 学校法人のためなし
学生数 3127名(2024年5月1日現在)
中長期計画の実行 2022年度から、「真宗大谷学園存立の精神」の下に第2次中長期プラン「グランドビジョン130(2022~2031)」(以下、グランドビジョン130)をスタートさせました。このプランの推進にあたっては、本学のミッション(理念・使命)とビジョン(将来像・実現した姿)を大学運営上におけるPDCAサイクルの根幹とし、5部門(教育・学生支援・研究・社会連携・管理運営)の部門別方針と重点施策を基に推進しています。
グランドビジョン130の満了年度である2031年度に向け、「多様な存在が相互に敬愛する社会の実現を目指し、学生・教職員が挑戦しながら共に学び合える場としての大谷大学を創る」べく、教職協働のもとに大学運営を進めています。

グランドビジョン130(2022~2031)
https://www.otani.ac.jp/about/grand_vision130.html
先輩職員の声 業務内容や働き方、大谷大学の魅力など、職員のインタビュー記事を以下のURLに掲載しています。
https://www.otani.ac.jp/recruit/sfpjr70000009s9w.html

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 16
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 20時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 3 2 5
    取得者 1 2 3
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    33.3%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 26.7%
      (15名中4名)
    • 2024年度

    ※ 管理職(部長、課長)の人数および女性割合を記載

社内制度

研修制度 制度あり
高等教育分野だけでなくマネジメントや大学職員としての基礎的能力、および本学の設立母体である真宗大谷派(東本願寺)が主管する真宗大谷派学校連合会の研修会など、本学職員として必要な分野にバランスのとれた職員の育成が願われ、研修が推進されています。

新人研修
ビジネスマナー研修
OJT研修(各部署体験研修)
事務職員基礎研修
部署別研修
階層別研修
学外研修 等

この他、一般社団法人私立大学連盟や公益財団法人大学コンソーシアム京都が実施する研修などに派遣しています。
自己啓発支援制度 制度あり
大学職員としての職務に関連性のあるもので、自己研鑽、資格講習、資格試験に要した費用について補助する制度を設けています。

研修会、講演会等の参加費および旅費
学会の年会費(大学行政管理学会など職務に関連性のあるものに限る)
各種試験の受験料
学習のための図書費、講習費
グループで勉強会を開催した場合に要した費用 等
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
大谷大学、金沢大学、関西大学、京都市立芸術大学、京都文教大学、京都大学、滋賀大学、同志社大学、龍谷大学
<大学>
大谷大学、大阪経済大学、関西大学、関西学院大学、京都大学、京都産業大学、京都女子大学、京都ノートルダム女子大学、神戸大学、神戸女学院大学、津田塾大学、同志社大学、同志社女子大学、立命館大学、龍谷大学

※ 既卒採用者を含む

採用実績(人数)      2022年  2023年  2024年
----------------------------------------------------------
大学院卒  1名    0名    0名
大学卒   1名    3名    2名

※ 既卒採用者を含む
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 1 1 2
    2023年 0 2 2
    2022年 2 0 2
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 2 0 100%
    2023年 2 0 100%
    2022年 2 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp263545/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

大谷大学

似た雰囲気の画像から探すアイコン大谷大学の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

大谷大学と業種や本社が同じ企業を探す。
大谷大学を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 大谷大学の会社概要