最終更新日:2025/5/22

PDRファーマ(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 薬品
  • 医療用機器・医療関連

基本情報

本社
東京都
資本金
1億円
代表者
代表取締役社長 村上 雅人
従業員
478名(2025年4月現在)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

医療のあり方や患者さんの人生に変革をもたらす次世代医薬品の創出

採用担当者からの伝言板 (2025/05/20更新)

現在、エントリーを募集しております。
人々の生命や健康に貢献できる製薬会社で働きませんか。

当社は、放射性医薬品を専門とした企業で、また現在次世代医薬品の商業化のために、新しい工場を千葉県かずさアカデミアパークにて立ち上げようとしております。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やりがい

    放射性医薬品を通じて、人の健康と医療の発展に寄与しています。

  • 製品・サービス力

    診断用と治療用の放射性医薬品を取り扱っています。

  • 制度・働き方

    先輩たちの声(企業ページ)をご覧ください。https://www.pdradiopharma.com/careers/senior/

会社紹介記事

PHOTO
製造職では、無菌状態で医薬品の製剤化を行います。病院では患者さんが待っているので、医薬品の安定供給と高品質の医薬品の製造が大きなミッションです。
PHOTO
生産技術職では、放射性同位元素をサイクロトロンで作りだします。機械の設備の導入、メンテナンス、カスタマイズを行い、医薬品の安定供給に貢献します。

放射性医薬品の新たな製造拠点として、かずさアカデミアパークに工場を新設

PHOTO

かずさアカデミアパークは、千葉県君津市・木更津市に立地する工場・研究施設パークで、次世代の放射性医薬品を国内外の患者さんにお届けできるよう準備してます。

PDRファーマ千葉工場(千葉県山武市)は、現在販売している放射性診断薬・治療薬の製造を行っていますが、今後、次世代放射性核種を用いた新たな放射性治療薬、および診断薬と組み合わせたセラノスティクスの上市を予定しており、日本国内の製品供給はもちろん、将来的にはアジア・パシフィック地域への製品輸出等も視野に入れ、準備をしております。

会社データ

プロフィール

当社は1968年の創業以来、放射性医薬品のパイオニアとして、脳・心臓・骨領域の疾患やがんに対する高品質の診断薬ならびに治療薬を製造し、病気で苦しんでいる人々に届けることで、アンメットメディカルニーズ(未充足の医療ニーズ)に全力で応えてきました。また2022年にペプチドリームグループに参画し、ペプチドリームの世界最先端のペプチド創薬技術と当社の研究開発力を融合し、革新的モダリティである分子標的型ペプチドを活用し、治療ならびに診断を同一化合物で行うセラノスティクス(診断と治療の融合)放射性医薬品の創出と開発に挑戦しています。
常に患者さんを中心に考え、世界最先端の技術とサイエンスを駆使して新製品を開発する情熱、その上で医薬品を高い品質で安定的に製造し、ひとりでも多くの人に届けることに誠実に取り組む姿勢は、創業以来受け継がれてきているものです。これからも患者さんや医療従事者への新たな治療の選択肢として、放射性医薬品を提供できるよう全力で取り組みます。

事業内容
放射性医薬品および関連製品の研究、開発、製造、販売、輸出、輸入
本社郵便番号 104-0031
本社所在地 東京都中央区京橋2-14-1 兼松ビルディング
本社電話番号 03-3538-3621
創業 1968年
設立 2022年3月
資本金 1億円
従業員 478名(2025年4月現在)
代表者 代表取締役社長 村上 雅人
事業所 【本社】
東京都中央区京橋2-14-1 兼松ビルディング

【生産・研究拠点】
千葉事務所:千葉県山武市松尾町下大蔵453-1
川崎PETラボ:神奈川県川崎市川崎区殿町3-25-15
茨木PETラボ:大阪府茨木市彩都あさぎ7-4-43

【営業拠点】
北海道支店:北海道札幌市中央区大通西6-1 富士フイルム札幌ビル7F
東北支店: 宮城県仙台市青葉区一番町2-10-17 仙台一番町ビル 6階
東日本第一支店:東京都中央区京橋2-17-11 三栄ビル別館7F
東日本第二支店:東京都中央区京橋2-17-11 三栄ビル別館7F
東日本第三支店:東京都中央区京橋2-17-11 三栄ビル別館7F
中部支店:愛知県名古屋市中区栄2-4-1 広小路栄ビルディング 5階
関西支店:大阪府吹田市江坂町1-13-41 江坂NKビル 8F
関西支店・北陸事務所:石川県金沢市広岡1-1-10 駅西ファーストビル8F
中国四国支店:岡山県岡山市北区磨屋町10-20 磨屋町ビル3F
九州沖縄支店:福岡県福岡市博多区住吉3-1-1 富士フイルム福岡ビル4F
業績 非上場のため非開示
株主構成 ペプチドリーム株式会社
主な取引先 アイソトープ協会、医薬品・医療機器卸売販売業者
全国納入先 全国主要病院
関連会社 ペプチドリーム株式会社
平均年齢 43.9歳
平均勤続年数 16.0年
平均給与 平均年収 736万円
沿革 1968年 第一製薬グループと米国マリンクロット社の合弁会社として設立、翌年営業開始
1972年 ウルトラテクネカウ国産化開始、ホットセル設置
1973年 ウルトラテクネカウ(R)承認(商標登録番号:第1630236号、承認番号:14800AMY00047000)
1978年 千葉工場竣工
1978年 塩化タリウム-Tl 201注射液承認(承認番号:20300AMZ01005000)
1984年 サイクロトロン1号機設置
1988年 マリンクロット社との合弁解消、100%第一製薬グループとなる
1991年 サイクロトロン2号機設置
1993年 カーディオライト注射液第一承認(承認番号 : 20500AMZ00154000)
1993年 カーディオライト第一承認(承認番号 : 20500AMY00127000)
2002年 イオフェタミン(123I)注射液「第一」承認(承認番号:21400AMZ00390)
2005年 新生産棟10号館竣工、サイクロトロン3号機設置
2006年 第一製薬株式会社から富士フイルム株式会社へ全株式譲渡
2007年 富士フイルムRIファーマ株式会社に社名変更
2008年 ゼヴァリン(R)インジウム(111In)静注用セット承認(承認番号:22000AMX00028)
2008年 ゼヴァリン(R)イットリウム(90Y)静注用セット承認(承認番号:22000AMX00027)
2010年 リゾビスト(R)注をバイエル薬品株式会社より承継し、販売元となる
2015年 アデノシン負荷用静注60mgシリンジ「FRI」承認(承認番号:22700AMX00760)
2015年 オクトレオスキャン(R)静注用セット承認(承認番号:22700AMX01025000)
2016年 川崎PETラボ・茨木PETラボ開設
2016年 アミヴィッド(R)静注承認(承認番号:22800AMX00725000)
2017年 フルデオキシグルコース(18F)静注「FRI」 承認(承認番号:22900AMX00383)
2018年 富士フイルムRIファーマ株式会社と富山化学工業株式会社を統合し、社名を富士フイルム富山化学株式会社に変更
2021年 放射性医薬品/褐色細胞腫・パラガングリオーマ治療薬「ライアットMIBG-I 131静注」承認(承認番号:30300AMX00452000)
2022年 富士フイルム富山化学株式会社の放射性医薬品事業を吸収分割により承継し、PDRファーマ株式会社(ペプチドリーム株式会社の100%子会社)として事業開始

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 16.0
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 20.3時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13.0
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 9 2 11
    取得者 2 2 4
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    22.2%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 7.1%
      (14名中1名)
    • 2025年度

社内制度

研修制度 制度あり
新卒研修、階層別研修、マネジメント研修、コンプライアンス研修、MR研修など
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得支援制度あり
メンター制度 制度あり
新入社員とともに、新入社員をフォローする「新人指導員」制度に力をいれております。
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

規定により非公開

採用実績(人数) 2025年 17名  (大学院博士修了・修士修了、大学卒業、高等学校卒)
2024年 12名  (大学院博士修了・修士修了、大学卒業、専門学校卒、高等学校卒)
2023年 2名  (高等学校卒)
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 10 7 17
    2024年 9 3 12
    2023年 2 0 2
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 17 0 100%
    2024年 12 0 100%
    2023年 2 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp263909/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

PDRファーマ(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコンPDRファーマ(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

PDRファーマ(株)と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. PDRファーマ(株)の会社概要