最終更新日:2025/6/27

PDRファーマ(株)【ペプチドリームグループ】

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 薬品
  • 医療用機器・医療関連
  • 情報処理
  • ソフトウエア

基本情報

本社
東京都
資本金
1億円
代表者
代表取締役社長 村上 雅人
従業員
478名(2025年4月現在)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

医療のあり方や患者さんの人生に変革をもたらす次世代医薬品の創出

採用担当者からの伝言板 (2025/06/08更新)

伝言板画像

人々の生命や健康に貢献できる製薬会社で働きませんか。

PDRファーマは、半世紀に亘り、がんや認知症等、治療ニーズの高い病気に対する医薬品を供給し続けてきた製薬会社です。医薬品の中でも、放射性核種が含まれる放射性医薬品に特化しています。放射性医薬品は、その様々な特長から、次世代型のがん治療・診断薬として注目される一方、特殊な技術や高度な規制対応が必要で、参入障壁が極めて高い市場です。その中で、当社は確立された地位を築き、多くの患者様の健康と医療の発展に貢献してまいりました。

現在では、既存の医薬品に加え、グループ会社で唯一無二の創薬技術をもつペプチドリーム株式会社(東証プライム上場)と協働しての新薬開発や、海外からの有望医薬品の導入・共同開発により、複数の画期的な新薬上市を計画しています。また、新薬の拡充に応じて、新たな製造拠点を千葉県内に建設予定です。

こうした画期的な新薬の研究開発・製造・販売を通じて、企業ミッションである「医療のあり方や患者さんの人生に変革をもたらす次世代医薬品の創出」に共に取り組んで頂ける方を募集しています。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やりがい

    高度な専門性を身につけ、病気に苦しむ患者さんに画期的な新薬を生み出し、お届けすることができます。

  • 製品・サービス力

    一般的な医薬品では代替できない極めて特殊な医薬品を、治療ニーズの高い病気に対して供給しております。

  • 制度・働き方

    充実した福利厚生(退職金制度や社宅制度など)や休暇制度でメリハリある働き方を実現しております。

会社紹介記事

PHOTO
当社ビジョン「放射性医薬品による革新的な診断と治療の実現により、一人ひとりの生命を輝かせることを目指します」のため、生産職は高品質な医薬品の安定供給に努めます
PHOTO
当社バリュー「高い専門性」「誠実」「情熱」を体現するため、先輩社員がメンターとなる指導員制度を導入しています。どの職種にも早期に経験をつむ挑戦機会があります。

「医療のあり方や患者さんの人生に変革をもたらす次世代医薬品の創出」に取り組む

PHOTO

かずさアカデミアパークは、千葉県君津市・木更津市に立地する工場・研究施設パークで、次世代の放射性医薬品を国内外の患者さんにお届けできるよう準備してます。

ペプチドリームグループは、「医療のあり方や患者さんの人生に変革をもたらす次世代医薬品の創出」をミッションに掲げています。
その実現に向けた原動力を紹介いたします。

・PDRファーマの確立した地位
放射性医薬品は次世代医薬品として注目されているものの、特殊な技術や高度な規制対応が必要で、参入障壁が極めて高い市場です。当社はこの業界で半世紀にわたり製品供給を続けており、様々な技術やノウハウを有していることから、自社や、日本での放射性医薬品の上市を図る企業のパートナー・プラットフォーマーとして、それらが有する有望な医薬品の上市に貢献することが可能です。
・PDRファーマ社の強み:高度な専門性を育てる教育環境
放射性医薬品は高度な専門性が求められる職場です。
例えば生産職においては放射性核種に関する規制や、国際的な医薬品製造基準であるGMPなどの各種規制をクリアした上で、タイムリーな配送が求められます。営業職においても、広範にわたる疾患領域において、高度な商品知識が求められます。当社は半世紀に亘り、各部門に求められる専門性を高めながら、次世代へ継承していきました。各現場におけるOJT教育をはじめ、新入社員ひとりひとりに指導員がつく指導員制度、研修~新任役職者研修まで充実した若手社員向け研修、キャリアの早い段階から挑戦機会が与えられる職場環境などがそれを可能にしてきたと考えています。また、社宅制度や各種手当、休暇制度などを揃えており、多様な職種、多様な働き方を後押ししています。
・ペプチドリームグループの創薬力
ペプチドリームは、医薬品の卵になる候補物質を、極めて短時間・高確率で見出すことができる唯一無二の創薬技術(PDPS技術)を有しており、グローバル大手企業の多くと提携する他、自社創薬にも取り組んでいます。PDPS技術と、当社がもつ研究~生産~営業機能が一体となることで、画期的な新薬を上市し供給していくことが可能になります。

上述した事業環境を活かし、他業界・他社でも通用する高い専門性を身に着け、ともに「医療のあり方や患者さんの人生に変革をもたらす次世代医薬品の創出」に取り組んでいただける方を募集しております。

会社データ

プロフィール

当社は1968年の創業以来、放射性医薬品のパイオニアとして、脳・心臓・骨領域の疾患やがんに対する高品質の診断薬ならびに治療薬を製造し、病気で苦しんでいる人々に届けることで、アンメットメディカルニーズ(未充足の医療ニーズ)に全力で応えてきました。また2022年にペプチドリームグループに参画し、ペプチドリームの世界最先端のペプチド創薬技術と当社の研究開発力を融合し、革新的モダリティである分子標的型ペプチドを活用し、治療ならびに診断を同一化合物で行うセラノスティクス(診断と治療の融合)放射性医薬品の創出と開発に挑戦しています。
常に患者さんを中心に考え、世界最先端の技術とサイエンスを駆使して新製品を開発する情熱、その上で医薬品を高い品質で安定的に製造し、ひとりでも多くの人に届けることに誠実に取り組む姿勢は、創業以来受け継がれてきているものです。これからも患者さんや医療従事者への新たな治療の選択肢として、放射性医薬品を提供できるよう全力で取り組みます。

正式社名
PDRファーマ(株)
正式社名フリガナ
ピーデイーアールフアーマ
事業内容
放射性医薬品および関連製品の研究、開発、製造、販売、輸出、輸入
本社郵便番号 104-0031
本社所在地 東京都中央区京橋2-14-1 兼松ビルディング
本社電話番号 03-3538-3621
創業 1968年
設立 2022年3月
資本金 1億円
従業員 478名(2025年4月現在)
代表者 代表取締役社長 村上 雅人
事業所 【本社】
東京都中央区京橋2-14-1 兼松ビルディング

【生産・研究拠点】
千葉事務所:千葉県山武市松尾町下大蔵453-1
川崎PETラボ:神奈川県川崎市川崎区殿町3-25-15
茨木PETラボ:大阪府茨木市彩都あさぎ7-4-43

【営業拠点】
北海道支店:北海道札幌市中央区大通西6-1 富士フイルム札幌ビル7F
東北支店: 宮城県仙台市青葉区一番町2-10-17 仙台一番町ビル 6階
東日本第一支店:東京都中央区京橋2-17-11 三栄ビル別館7F
東日本第二支店:東京都中央区京橋2-17-11 三栄ビル別館7F
東日本第三支店:東京都中央区京橋2-17-11 三栄ビル別館7F
中部支店:愛知県名古屋市中区栄2-4-1 広小路栄ビルディング 5階
関西支店:大阪府吹田市江坂町1-13-41 江坂NKビル 8F
関西支店・北陸事務所:石川県金沢市広岡1-1-10 駅西ファーストビル8F
中国四国支店:岡山県岡山市北区磨屋町10-20 磨屋町ビル3F
九州沖縄支店:福岡県福岡市博多区住吉3-1-1 富士フイルム福岡ビル4F
業績 非上場のため非開示
株主構成 ペプチドリーム株式会社
主な取引先 アイソトープ協会、医薬品・医療機器卸売販売業者
全国納入先 全国主要病院
関連会社 ペプチドリーム株式会社
平均年齢 43.9歳
平均勤続年数 16.0年
平均給与 平均年収 736万円
沿革
  • 1968年
    • 第一製薬グループと米国マリンクロット社の合弁会社として設立、翌年営業開始
  • 1978年
    • 千葉工場竣工
  • 1984年
    • サイクロトロン1号機設置
  • 1988年
    • マリンクロット社との合弁解消、100%第一製薬グループとなる
  • 2006年
    • 第一製薬株式会社から富士フイルム株式会社へ全株式譲渡
  • 2007年
    • 富士フイルムRIファーマ株式会社に社名変更
  • 2016年
    • 川崎PETラボ・茨木PETラボ開設
  • 2018年
    • 富士フイルムRIファーマ株式会社と富山化学工業株式会社を統合し、社名を富士フイルム富山化学株式会社に変更
  • 2022年
    • 富士フイルム富山化学株式会社の放射性医薬品事業を吸収分割により承継し、PDRファーマ株式会社(ペプチドリーム株式会社の100%子会社)として事業開始
  • 2024年
    • アミヴィッド(R)静注 薬価基準収載
      タウヴィッド静注 承認
      仏Curium社と前立腺がん診断薬/治療薬の日本国内における開発および商業化に関する戦略的提携を発表

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 16.0
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 20.3時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13.0
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 9 2 11
    取得者 2 2 4
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    22.2%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 10.7%
      (112名中12名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
新卒研修、階層別研修、マネジメント研修、コンプライアンス研修、MR研修など
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得支援制度あり
メンター制度 制度あり
新入社員とともに、新入社員をフォローする「新人指導員」制度に力をいれております。
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
東京薬科大学、立教大学、東北大学、東京大学、東京理科大学、奈良先端科学技術大学院大学、北里大学、千葉大学、金沢大学、富山大学、横浜国立大学、島根大学、東邦大学、城西大学、大阪市立大学、京都大学、徳島大学、星薬科大学、高知大学、法政大学、名古屋大学、関西学院大学、香川大学、兵庫県立大学、新潟薬科大学、東京都立大学、麻布大学、北海道大学、茨城県立医療大学、埼玉大学、中部大学、長崎大学、岡山大学、神戸大学、熊本大学、東北医科薬科大学、鹿児島大学、福岡大学、帝京大学、昭和大学、名城大学、工学院大学、大分大学、九州大学、大阪大学、新潟大学、東京農業大学、茨城大学、琉球大学、山形大学、東京農工大学、福井大学、東京電機大学、静岡県立大学、日本大学、鳥取大学、明治大学、京都薬科大学、慶應義塾大学、静岡大学
<大学>
北海道科学大学、明治大学、東海大学、中央大学、東京薬科大学、神戸学院大学、東北学院大学、立教大学、東北大学、国立音楽大学、東邦大学、金沢大学、立命館大学、日本大学、山形大学、信州大学、千葉大学、東京理科大学、東京大学、神戸大学、静岡県立大学、関西大学、近畿大学、香川大学、富山大学、法政大学、北里大学、城西国際大学、城西大学、千葉工業大学、佐賀大学、埼玉大学、高千穂大学、明海大学、慶應義塾大学、島根大学、京都府立大学、星薬科大学、文教大学、昭和大学、昭和薬科大学、中央学院大学、大阪市立大学、徳島大学、徳島文理大学、東京農工大学、茨城県立医療大学、東京工芸大学、大阪商業大学、豊橋技術科学大学、龍谷大学、琉球大学、岡山理科大学、東京都市大学、大東文化大学、摂南大学、高知大学、杏林大学、中京大学、同志社大学、同志社女子大学、神戸薬科大学、名古屋大学、関西学院大学、武蔵野大学、福岡大学、福島大学、福岡工業大学、崇城大学、創価大学、下関市立大学、和光大学、早稲田大学、金沢工業大学、奥羽大学、金沢学院大学、東洋大学、名古屋市立大学、帝京大学、帝京平成大学、帝京科学大学(東京)、人間環境大学、工学院大学、東北医科薬科大学、東京外国語大学、目白大学、兵庫県立大学、福山大学、長崎大学、横浜薬科大学、新潟薬科大学、首都大学東京、東京都立大学、麻布大学、四天王寺大学、群馬県立女子大学、人間総合科学大学、岩手大学、大阪大学、千葉科学大学、中部大学、明治薬科大学、北海道大学、岡山大学、熊本大学、京都薬科大学、神奈川大学、日本獣医生命科学大学、北海道医療大学、拓殖大学、東京農業大学、鹿児島大学、第一薬科大学、名城大学、西南学院大学、大分大学、酪農学園大学、九州大学、甲南大学、新潟大学、玉川大学、札幌大学、南山大学、東京女子大学、茨城大学、大阪公立大学、芝浦工業大学、大阪電気通信大学、福井大学、長浜バイオ大学、東京電機大学、鳥取大学、筑波大学、ノースアジア大学、フェリス女学院大学、東京経済大学、千葉商科大学、桃山学院大学、学習院女子大学、静岡大学
<短大・高専・専門学校>
茨城工業高等専門学校、中央医療技術専門学校、東京デザイン専門学校、大原簿記学校、大月短期大学、沼津工業高等専門学校、四国職業能力開発大学校(専門課程)、日本分析化学専門学校、鶴岡工業高等専門学校、東京工業高等専門学校、木更津工業高等専門学校、大原法律公務員専門学校、東京バイオテクノロジー専門学校、長崎県立長崎高等技術専門校、東洋食品工業短期大学、上智大学短期大学部、福岡女子短期大学、東京医薬看護専門学校、鶴見大学短期大学部、東京電子専門学校、富山高等専門学校、大妻女子大学短期大学部、千葉経済大学短期大学部、東京医療福祉専門学校、日本工学院専門学校、東京都立産業技術高等専門学校、日本総合ビジネス専門学校

【海外】
Southern Utah University、ワシントン州エドモンズカレッジ

採用実績(人数) 2025年 17名  (大学院博士修了・修士修了、大学卒業、高等学校卒)
2024年 12名  (大学院博士修了・修士修了、大学卒業、専門学校卒、高等学校卒)
2023年 2名   (高等学校卒)
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 10 7 17
    2024年 9 3 12
    2023年 2 0 2
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 17 0 100%
    2024年 12 0 100%
    2023年 2 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp263909/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

PDRファーマ(株)【ペプチドリームグループ】

似た雰囲気の画像から探すアイコンPDRファーマ(株)【ペプチドリームグループ】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

PDRファーマ(株)【ペプチドリームグループ】と業種や本社が同じ企業を探す。
PDRファーマ(株)【ペプチドリームグループ】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. PDRファーマ(株)【ペプチドリームグループ】の会社概要