最終更新日:2025/4/4

ARアドバンストテクノロジ(株)【東証グロース上場】

  • 正社員
  • 既卒可
  • 上場企業

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理
  • インターネット関連
  • 専門コンサルティング
  • 通信・インフラ

基本情報

本社
東京都
資本金
1億3,666万円(2024年11月末現在)
売上高
約111億円(2024年8月末現在)
従業員
社員535名 グループ社員計729名 (2024年11月末現在)
募集人数
36~40名

自社プロダクトも続々誕生。クラウド、AIなど先進技術で社会を支える成長企業。

クラウド技術を基盤に挑戦を続け、先進技術でさらなる成長を目指す (2025/02/12更新)

伝言板画像

こんにちは!ARアドバンストテクノロジ(株)の採用担当です。
当日のページにアクセス頂きありがとうございます!!

2026年度卒の新卒採用を開始いたしました。

▽当社HPもぜひご覧ください!▽
https://ari-jp.com/recruit/

モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
お客様から依頼される課題を上流工程から一気通貫で解決していくため、開発経験とインフラ経験を同時に習得できる。
PHOTO
一人ひとりに成長の機会と正当な評価が与えられるARI。それは新入社員も同様。積極的な行動と発言から成果が生まれ、周囲からの評価が自信につながっていく。

先進技術を武器に成長を続けるARIが目指す、3つのビジョンとは――。

PHOTO

「昨今の状況の中で『学生時代を十分に楽しめていない』という方もいるかもしれません。そんな方にこそ、社会人として活躍し、毎日を充実させてほしいですね」と武内社長。

【短期ビジョン】サービスの優位性と競争力を獲得し、上場基準レベル相当経常利益10%を稼ぐ優良企業へ。

先進性ある技術を通して、顧客の問題解決と社員の幸せを創造し、社会の未来発展に貢献する――。これが、ARIの普遍的価値観です。ポイントは「顧客の問題解決と社員の幸せを創造」の部分。顧客と社員、双方にとって有益な組織であるためには、サービスの質と組織の安定性を両立しなければなりません。ARIは、2023年6月に東証グロース市場への上場を果たしました。今後は売上だけでなく、財務や内部統制の面でも適正化を進め、顧客と社員にこれまで以上の幸せを届けていきます。

【中期ビジョン】特定のITサービス領域でNo.1となり、顧客に社員に選ばれる100億円企業グループへ。

中期ビジョンでは、2025年までに何らかの分野でNo.1になることを目指します。ニッチな領域で1番にならなければ、さらに大きな領域で頂点を目指すことはできません。10年、20年先のさらなる飛躍を見据え、まずは「特定分野のNo.1」「100億円企業グループ」を実現します。なお、この目標については達成間近であり、数年内の実現を見込んでいます。

【長期ビジョン】特定分野で日本を代表するリーディングカンパニーとして1000億円企業グループへ。

長期ビジョンは、2035年までの売上1000億円の到達です。しかし、これがARIにとっての「ゴール」というわけではありません。あくまでも現状での目標であり、長期ビジョンが達成される頃には、おそらく次のビジョンとして「1兆円企業グループ」を掲げているでしょう。壮大な夢に思えるかもしれません。しかし、2035年は決して遠くない未来。これから入社する皆さんが、社会人10年目前後になるタイミングであると考えると、現実味が湧いてくる方も多いのではないでしょうか。

この先幾度となく迎える本格的な飛躍期。その中枢に皆さんの姿があることを願っています。

<代表取締役社長/武内 寿憲>

会社データ

プロフィール

■ARIにとっての「普遍的な価値観」

ARIでは「先進性のある技術を通して、顧客の問題解決と社員の幸せを創造し、社会の未来発展に貢献する」を普遍的価値観として掲げています。これは50年先、100年先も変わらない価値観であり、グループの性質を表す企業文化の礎でもあります。技術は時代に合わせて変化し、それに応じて、私たちに求められるスキルも変わっていきます。IT業界は「変化」とともにあるといっても過言ではありません。だからこそ、ARIではこの普遍的価値観を大切にし、社員一人ひとりの行動指針としています。

■エンジニア・コンサルタント・デザイナーが刺激しあう社内環境

会社説明会の感想として挙げられるのは「風通しが良さそう」「社員同士の関係が魅力的」という声の数々。その理由の一つは、エンジニア・コンサルタント・デザイナーが三位一体でプロジェクトを進める社内環境にあります。一般的には、この三者は別々に行動するケースが多いですが、ARIにはそうした垣根はありません。それぞれに高い知見を備えた社員同士が、力を合わせて、目の前の問題を解決していきます。その様子は刺激的であり、社員間にも大きな信頼感を醸成しています。こうした熱気にあふれるプロフェッショナルな空間は、ARIならではの魅力です。

■自社プロダクトの開発に注力。「100万円プロジェクト」などの発案制度も充実

ARIでは、インテグレーション事業だけではなく、自社プロダクトの開発・提供にも注力しています。具体的には、クラウドコンタクトセンター分析管理サービス「Mieta(ミエタ)」、AIチャットボット「LOOGUE FAQ(ローグ)」、ファイルサーバ分析/データ移行サービス「ZiDOMA data(ジドーマ)」などです。いずれも社員のアイデアがカタチになったサービスであり、現在では、新規事業開発を促す「100万円プロジェクト制度」を設けるなど、自社プロダクトの発案を推奨しています。自らサービスを作り上げてみたいという意欲を、私たちは本気で受け止めます。

事業内容
クラウド技術とデータ・AI活用によるデジタル化サービス事業

■Mieta(ミエタ)|クラウドコンタクトセンター分析管理サービス
■LOOGUE FAQ(ローグ)|AIチャットボット
■ZiDOMA data(ジドーマ)|ファイルサーバ分析/データ移行
■内製化支援サービス
■IT組織DX対応診断
■デジタル変革/プロジェクト推進支援
■デジタルBPR
■デザイン先行開発
■UI/UXコンサルティング クリエイティブ支援
■AWS/クラウド導入支援
■AWS請求代行・運用監視サービス
■コンタクトセンターシステム最適化
■運用自動化支援
■運用自動化トレーニング
■BI導入活用支援
■クラウドヘルスケア
■特権ID管理導入支援
■SARMS IT資産管理

PHOTO

写真は渋谷本社。広々としたフリースペースはその日の仕事の目的に合わせて使うことができ、生産性向上も後押ししている。

本社郵便番号 150-0002
本社所在地 東京都渋谷区渋谷2-17-1渋谷アクシュ18F
(「渋谷駅」 至近(銀座線ヒカリエ改札徒歩1分))
本社電話番号 03-6450-6080
設立 2010年1月
資本金 1億3,666万円(2024年11月末現在)
従業員 社員535名 グループ社員計729名 (2024年11月末現在)
売上高 約111億円(2024年8月末現在)
事業所 【渋谷本社】
150-0002
東京都渋谷区渋谷2-17-1 渋谷アクシュ18F
(JR山手線・埼京線・湘南新宿ライン、東急東横線・田園都市線、東京メトロ銀座線・半蔵門線・副都心線、京王井の頭線「渋谷駅」 至近(銀座線ヒカリエ改札徒歩1分))

【関西支社】
530-0003
大阪府大阪市北区堂島1-5-17 堂島グランドビル8F
(JR大阪駅 徒歩9分、西梅田駅 徒歩6分)

【名古屋支社】
450-0002
愛知県名古屋市中村区名駅2-38-2 オーキッドビル8F
(JR名古屋駅 徒歩5分、国際センター駅 徒歩10分)
表彰&特集記事 ★表彰
経済産業省NEDO優れたAIベンチャー企業の研究テーマに採択

★自社製品特集記事
AIサービス編 『LOOGUE 機械学習』

クラウドコンタクトセンター編「プレスリリース Mieta」

運用自動化編 『Puppet リセラー』 

※抜粋し一部のみご紹介

★社員特集記事
社員入社編 『リファーラル ARI』

社員取材編 『エンジニア女子 ARI』
主な取引先 ■公共・公益
国立研究開発法人 国立環境研究所
■銀行・保険・信販
株式会社クレディセゾン
損害保険ジャパン株式会社 グループ各社
チューリッヒ保険会社
株式会社三菱UFJ銀行
■情報通信・IT・シンクタンク
株式会社NTTデータ グループ各社
株式会社NTTドコモ グループ各社
KDDI株式会社
日本アイ・ビー・エム株式会社 グループ各社
伊藤忠テクノソリューションズ株式会社
関電システムソリューションズ株式会社
シスコシステムズ合同会社
日鉄ソリューションズ株式会社
TIS株式会社
株式会社東芝 グループ各社
日本オラクル株式会社
日本電気株式会社 グループ会社
日本ヒューレット・パッカード株式会社
日本ユニシス株式会社 グループ各社
株式会社野村総合研究所
株式会社日立製作所 グループ各社
富士通株式会社 グループ各社
■ネット・サービス
株式会社ディー・エヌ・エー
楽天株式会社
株式会社Plan・Do・See
■メディア・出版
一般社団法人共同通信社 グループ各社
株式会社テレビ朝日 グループ各社
株式会社テレビ東京 グループ各社
凸版印刷株式会社
株式会社日刊スポーツ新聞社
株式会社リクルートホールディングス グループ各社
■精密・製造・医療
カールツァイス株式会社
川崎重工業株式会社 グループ各社
コニカミノルタ株式会社
株式会社島津製作所
富士フイルム株式会社 グループ各社
本田技研工業株式会社
マルホ株式会社
三菱電機株式会社 グループ各社
■商社・運輸・エネルギー
伊藤忠商事株式会社 グループ各社
関西電力株式会社 グループ各社
双日株式会社 グループ各社
日本貨物鉄道株式会社
日本郵船株式会社 グループ各社
東日本旅客鉄道株式会社 グループ各社

上記の他、不動産・アパレル・ゲーム・ホテル・スポーツ・インテリア・音楽・食品など業界問わずお取引多数。同業界(IT大手)とのお取引もございます。
関連会社 株式会社エーティーエス
〒 150-0002 東京都渋谷区渋谷2-17-1 渋谷アクシュ18F

株式会社ピー・アール・オー
〒 231-0023 神奈川県横浜市中区山下町123-1
Webリンク:https://www.pro-japan.co.jp/
平均年齢 36
ARIグループ普遍的価値観 『先進性ある技術を通して、顧客の問題解決と社員の幸せを創造し社会の未来発展に貢献する』

-普遍的価値観(経営理念)に込められた意味-
我々ARIグループが存在する意義とその精神は、未来に続く産業と社会の一端として、その発展の歴史に貢献し続けていくことにあります。

その貢献の表し方は次の二つ。
一つ。先達の知識の蓄積を真摯に学び、自ら社会的価値あるサービスの創出に知恵を絞り、常に時代時代に必要とされる先進性ある技術を提供できる集団となることで、顧客(という社会)が抱える悩みを一つ一つ解決(社会的価値創出)し、顧客とそこに関わる人々の発展に尽くしていくこと。

一つ。社員全員がARIグループという働く場を通して、人生の目標を持ち、出会いを得て、学びを重ね、互いの信頼を積み、心が豊かになり、物質的にも豊かになっていくことで社員とその家族が幸せだと実感できる環境を作り上げていくこと。

これらの在り方は、50年先、100年先も変わらない普遍的な価値観として、本グループの性質を表す企業文化の礎として浸透していくものであります。
キャリアパス
『自己実現を支援します』
当社では複線型人事コース転換制度の他、社内公募制度を採用しています

-ITエンジニア職・コンサルタント職・クリエイティブ職共通-

新卒3~5年目の中堅サブリーダ級から選択可能です

1.将来、技術スペシャリストとして活躍する
 技術新人⇒中堅サブリーダ候補⇒スペシャリスト⇒上級スペシャリスト⇒ダイレクタ(役員級)

2.将来、マネジメント職として活躍する
 技術新人⇒中堅サブリーダ候補⇒グループリーダ⇒課長・部長⇒ユニット長⇒事業部長(役員級)

3.技術職以外の職務を目指す
 技術⇔営業 ⇔本社職務
 ※適材適所によりいつでも相談可です

部門間異動も社内公募制を活用して実現することが可能です。
服装 社内の服装はオフィスカジュアル、自由な環境です
自社サイト ■Googleで検索!■

<会社概要>
コーポレートサイト
 『 ari-jp.com 』

<SNS>
Facebook
 『 ARadvancedtechnologyInc 』
X
 『 twitter.com/ari_corporate 』

<事業紹介>
UI/UXデザインサイト
 『 ari-jp.com/lp/uiux 』
RPAサイト
 『 ari-jp.com/lp/uipath 』
クラウドコンタクトセンター製品Mieta
 『 mieta-cc.com 』
AIチャットボット製品 LOOGUE FAQ
 『 loogue.net 』
ビッグデータ製品 ZiDOMA data
 『 zidoma.com 』
沿革
  • 2010年1月
    • ARアドバンストテクノロジ株式会社設立
  • 2011年11月
    • 西日本方面の業務拡大を図るため、関西支社を開設
  • 2012年12月
    • ビッグデータ管理ソリューションZiDOMA data3.0 提供開始
  • 2015年5月
    • 株式会社エーティーエス設立
  • 2016年11月
    • AIヒューマンエージェント AIチャットボット LOOGUE FAQ1.0 提供開始
  • 2017年3月
    • 名古屋支社を開設
  • 2017年6月
    • 某国立大学"AI研究室"との共同研究開始
      医療機器メーカーとの"AI×医療"の共同研究を開始
  • 2017年8月
    • 情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)の認証を取得
  • 2017年9月
    • R&D研究開発部門新設
      NEDO(国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構)公募事業で優れたAIベンチャーの研究テーマ 優秀賞・審査員特別賞を受賞
  • 2018年5月
    • 株式会社電通 業務・資本提携(新規ビジネス分野)
  • 2018年7月
    • 株式会社島津製作所 業務&資本提携(医療AI分野)
  • 2020年10月
    • クラウドコンタクトセンター分析管理サービス「Mieta」提供開始
  • 2020年11月
    • 自動QA生成システム「LOOGUE FAQ NoQA」提供開始
  • 2023年1月
    • クラウド総合活用支援サービス「cnaris」、データ・AI活用支援サービス「dataris」提供開始
  • 2023年2月
    • 高速データ転送、バックアップシステム「ZiDOMA sync」提供開始
      AIドキュメント検索サービス「LOOGUE deepdoc」提供開始
  • 2023年6月
    • 東京証券取引所グロース市場上場
  • 2023年8月
    • 女性活躍推進法に基づく「えるぼし」最高位に認定
  • 2023年10月
    • LOOGUE FAQがChatGPT連携
  • 2024年4月
    • emotivE社とのAI分野における資本業務提携を締結
  • 2024年7月
    • AWS 300 APN Certification Distinction認定

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 4
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 20時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 9.5
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 10 4 14
    取得者 6 4 10
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    60.0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
<ビジネス研修>
内定者研修 / 社会人基礎研修 / 社長勉強会 / リーダーシップ研修 / フォローアップ研修 / コーチング研修 / メンター研修 / リーダー職研修 / 次世代管理職研修 / 新任管理職研修 / マネジメント研修 / トップマネジメント研修 / 契約・法務研修

<テクニカル研修>
技術研修 / ロジカルシンキング研修(入門・基礎) / 配属先研修(OJT) / PM研修(入門・基礎) / 組織別勉強会 / 資格取得支援トレーニング / 情報セキュリティ研修 / AWS各種研修
自己啓発支援制度 制度あり
社員の自己啓発を支援するために、主に資格取得に関連する費用負担・表彰制度があります。
極めていきたい専門分野(IT資格)だけでなく、ビジネスマンとしてのスキルアップを目的に置くビジネス資格も含め約200種類の資格が対象です。
どのスキルを伸ばしていけば良いか迷った際は、育成責任者や上司が目指すキャリアに沿った提案もいたします。
メンター制度 制度あり
1年目の後半~2年目の前半に亘る半年の期間、所属先の直属の上司だけでなく、異なる部署の先輩社員(メンター)が会社の代表として社会人の相談役として1人専属で新卒社員(メンティ)をサポートします。
身近な内容の相談や直属の上司には言いづらい内容など様々な話をフラットにすることができ、先輩社員の経験談をもとにするアドバイスを得られたり、新卒社員の背中を優しく押してくれたりと一番の理解者という立ち位置で並走してくれます。
ARIでは所属先だけ・人事だけが育成をするのではなく、会社全体で教え育む文化があるので、相談先が増えるだけでなく、社内の人脈も自然と広がる仕組みがあります。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
入社をすると定期的に社員のキャリアをヒアリングし、その道筋に沿った提案を受けられるキャリアコンサルティング制度があります。
将来の不安や目指す姿になるためのアドバイスを受けられるだけでなく、今おこなっている仕事の状況・不安も含めて担当する人事や育成責任者に相談することが出来ます。
ARIでは社員の自己実現を支援し、孤立させないための仕組みがあるので安心して働くことが出来ます。
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

会津大学、青山学院大学、愛媛大学、追手門学院大学、大阪電気通信大学、大妻女子大学、尾道市立大学、神奈川大学、関西大学、関西学院大学大学院、北九州市立大学、北見工業大学、九州大学大学院、京都産業大学、京都女子大学、京都大学、京都大学大学院、共立女子大学、近畿大学、慶應義塾大学、神戸学院大学、神戸大学、国学院大学、国士舘大学、駒澤大学、埼玉大学、佐賀大学、滋賀大学、静岡大学、芝浦工業大学、上智大学、成蹊大学、成城大学、高崎経済大学、拓殖大学、千葉工業大学、千葉大学、中央大学、都留文科大学、帝京大学、東海大学、東京医科大学、東京工科大学、東京大学、東京電機大学、東京都市大学、東京農業大学、東京農工大学、東京理科大学、東洋大学、同志社大学、獨協大学、長崎大学大学院、名古屋大学大学院、新潟大学大学院、日本女子大学、日本大学、兵庫県立大学、法政大学、前橋工科大学、明治学院大学、明治大学、立教大学、立正大学、立命館大学、流通経済大学、和歌山大学、早稲田大学

採用実績(人数) 2020年 2021年 2022年
-------------------------------------------------
大卒   28名  21名   32名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 25 14 39
    2022年 24 4 28
    2021年 17 7 24
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 39 4 89.7%
    2022年 28 9 67.9%
    2021年 24 3 87.5%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp264122/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

ARアドバンストテクノロジ(株)【東証グロース上場】

似た雰囲気の画像から探すアイコンARアドバンストテクノロジ(株)【東証グロース上場】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

ARアドバンストテクノロジ(株)【東証グロース上場】と業種や本社が同じ企業を探す。
ARアドバンストテクノロジ(株)【東証グロース上場】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. ARアドバンストテクノロジ(株)【東証グロース上場】の会社概要