予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/4
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
こんにちは!ARアドバンストテクノロジ(株)の採用担当です。当日のページにアクセス頂きありがとうございます!!2026年度卒の新卒採用を開始いたしました。▽当社HPもぜひご覧ください!▽https://ari-jp.com/recruit/
「昨今の状況の中で『学生時代を十分に楽しめていない』という方もいるかもしれません。そんな方にこそ、社会人として活躍し、毎日を充実させてほしいですね」と武内社長。
【短期ビジョン】サービスの優位性と競争力を獲得し、上場基準レベル相当経常利益10%を稼ぐ優良企業へ。先進性ある技術を通して、顧客の問題解決と社員の幸せを創造し、社会の未来発展に貢献する――。これが、ARIの普遍的価値観です。ポイントは「顧客の問題解決と社員の幸せを創造」の部分。顧客と社員、双方にとって有益な組織であるためには、サービスの質と組織の安定性を両立しなければなりません。ARIは、2023年6月に東証グロース市場への上場を果たしました。今後は売上だけでなく、財務や内部統制の面でも適正化を進め、顧客と社員にこれまで以上の幸せを届けていきます。【中期ビジョン】特定のITサービス領域でNo.1となり、顧客に社員に選ばれる100億円企業グループへ。中期ビジョンでは、2025年までに何らかの分野でNo.1になることを目指します。ニッチな領域で1番にならなければ、さらに大きな領域で頂点を目指すことはできません。10年、20年先のさらなる飛躍を見据え、まずは「特定分野のNo.1」「100億円企業グループ」を実現します。なお、この目標については達成間近であり、数年内の実現を見込んでいます。【長期ビジョン】特定分野で日本を代表するリーディングカンパニーとして1000億円企業グループへ。長期ビジョンは、2035年までの売上1000億円の到達です。しかし、これがARIにとっての「ゴール」というわけではありません。あくまでも現状での目標であり、長期ビジョンが達成される頃には、おそらく次のビジョンとして「1兆円企業グループ」を掲げているでしょう。壮大な夢に思えるかもしれません。しかし、2035年は決して遠くない未来。これから入社する皆さんが、社会人10年目前後になるタイミングであると考えると、現実味が湧いてくる方も多いのではないでしょうか。この先幾度となく迎える本格的な飛躍期。その中枢に皆さんの姿があることを願っています。<代表取締役社長/武内 寿憲>
■ARIにとっての「普遍的な価値観」ARIでは「先進性のある技術を通して、顧客の問題解決と社員の幸せを創造し、社会の未来発展に貢献する」を普遍的価値観として掲げています。これは50年先、100年先も変わらない価値観であり、グループの性質を表す企業文化の礎でもあります。技術は時代に合わせて変化し、それに応じて、私たちに求められるスキルも変わっていきます。IT業界は「変化」とともにあるといっても過言ではありません。だからこそ、ARIではこの普遍的価値観を大切にし、社員一人ひとりの行動指針としています。■エンジニア・コンサルタント・デザイナーが刺激しあう社内環境会社説明会の感想として挙げられるのは「風通しが良さそう」「社員同士の関係が魅力的」という声の数々。その理由の一つは、エンジニア・コンサルタント・デザイナーが三位一体でプロジェクトを進める社内環境にあります。一般的には、この三者は別々に行動するケースが多いですが、ARIにはそうした垣根はありません。それぞれに高い知見を備えた社員同士が、力を合わせて、目の前の問題を解決していきます。その様子は刺激的であり、社員間にも大きな信頼感を醸成しています。こうした熱気にあふれるプロフェッショナルな空間は、ARIならではの魅力です。■自社プロダクトの開発に注力。「100万円プロジェクト」などの発案制度も充実ARIでは、インテグレーション事業だけではなく、自社プロダクトの開発・提供にも注力しています。具体的には、クラウドコンタクトセンター分析管理サービス「Mieta(ミエタ)」、AIチャットボット「LOOGUE FAQ(ローグ)」、ファイルサーバ分析/データ移行サービス「ZiDOMA data(ジドーマ)」などです。いずれも社員のアイデアがカタチになったサービスであり、現在では、新規事業開発を促す「100万円プロジェクト制度」を設けるなど、自社プロダクトの発案を推奨しています。自らサービスを作り上げてみたいという意欲を、私たちは本気で受け止めます。
写真は渋谷本社。広々としたフリースペースはその日の仕事の目的に合わせて使うことができ、生産性向上も後押ししている。
男性
女性
会津大学、青山学院大学、愛媛大学、追手門学院大学、大阪電気通信大学、大妻女子大学、尾道市立大学、神奈川大学、関西大学、関西学院大学大学院、北九州市立大学、北見工業大学、九州大学大学院、京都産業大学、京都女子大学、京都大学、京都大学大学院、共立女子大学、近畿大学、慶應義塾大学、神戸学院大学、神戸大学、国学院大学、国士舘大学、駒澤大学、埼玉大学、佐賀大学、滋賀大学、静岡大学、芝浦工業大学、上智大学、成蹊大学、成城大学、高崎経済大学、拓殖大学、千葉工業大学、千葉大学、中央大学、都留文科大学、帝京大学、東海大学、東京医科大学、東京工科大学、東京大学、東京電機大学、東京都市大学、東京農業大学、東京農工大学、東京理科大学、東洋大学、同志社大学、獨協大学、長崎大学大学院、名古屋大学大学院、新潟大学大学院、日本女子大学、日本大学、兵庫県立大学、法政大学、前橋工科大学、明治学院大学、明治大学、立教大学、立正大学、立命館大学、流通経済大学、和歌山大学、早稲田大学
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp264122/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。