予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/5/7
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名西日本事業本部 九州支店 熊本支店 エンジニアリングサービス担当
仕事内容NTTグループの通信用電源設備・空調設備の保守業務
当社は「グリーン発電事業」「地域グリッド事業」「需要家エネルギー事業」「構築・保守オペレーション事業」を柱としてNTTグループ自らの脱炭素化及び社会の脱炭素化を目指すリーディングカンパニーです。その中で、現在、私は熊本の電力保守担当として「構築・保守オペレーション事業」に携わっています。主な仕事内容は、NTT通信ビル内の受変電設備や非常用発電機、電源・空調設備の定期点検や故障対応です。点検では設備が正常に稼働しているか五感を研ぎ澄ませて確認したり、動作試験を行うことで重大な事故や故障を未然に防ぎます。特に災害対応においては、一昨年の熊本豪雨災害時の球磨地方において孤立した通信ビルの電源を救済するため、可搬型発電機を自衛隊のヘリコプターに搭載し現地までの運搬に尽力しました。非常に大変でしたがチーム一丸となった対応を行った結果、通信ビルの電源が一早く復旧した際の達成感は何物にも代えられません。また、太陽光発電所の保守も行っており、保守・監視業務を通じた発電効率の向上等「グリーン発電事業」の分野についても身近に感じられることが楽しさの一つでもあります。
電源装置を操作する際は「絶対に間違いがない」と繰り返し確認をします。目の前にある設備の向こう側には何千人、何万人という電気通信サービスのお客様がおり、ひとつ間違えてしまえば、通信を止めてしまい、最悪の場合、緊急の電話が繋がらないなど、人命にも関わることもあるからです。日常の保守業務は一見地味に見えますが、実は地域住民の通信インフラを支える重要な仕事であると認識し、やりがいと共にとても重い責任があるということを常に心がけています。
「構築・保守オペレーション事業」のプロフェッショナルになることが目標です。私たちが保守している設備は多岐にわたり、様々な知識が必要です。私は先輩社員とのペアによる現場作業の過程で、知識や経験から学ぶことが沢山あります。それらを今のうちにしっかり学び、今度は私が後輩へと伝えられる先輩になれるように頑張ると共に、故障や災害発生時にはリーダーシップを発揮し現場を引っ張っていけるよう日々勉強しています。また、入社して以降、第三種電気主任技術者資格及び、エネルギー管理士などの資格も取得しました。資格取得奨励の制度もあるのでこれからも様々な資格取得にチャレンジしていきたいです。
就職活動で大切なことは、自分がその会社で働いているイメージをどれだけリアルに持てるかだと思います。今回もやはり文章だけでは実際にどのような業務を行っているか具体的に詳しく説明することは難しかったので、少しでも興味を持っていいただいた方はぜひ説明会等に参加してどんな人達が働いているのか、どのようなものを扱って仕事しているか見聞きしてイメージしてみると良いかと思います。当社はNTTグループで福利厚生も充実していますし、脱炭素をキーワードとしてこれから伸びていく分野で先駆的な仕事を幅広く経験することができる数少ない会社だと思います。是非みなさんのエントリーをお待ちしています!