最終更新日:2025/5/28

NTTアノードエナジー(株)

  • 正社員

業種

  • 電力
  • 通信・インフラ
  • ガス・エネルギー
  • 設備工事・設備設計
  • 検査・整備・メンテナンス

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 5年目以内
  • 情報系
  • 技術・研究系

つながる・使える「当たり前を守る」縁の下の力持ちを目指して

  • 兼田さん
  • 2019年入社
  • 総合理工学部 数理・情報システム学科
  • 西日本事業本部 中国支店 岡山支店 エンジニアリングサービス担当
  • 電力設備に関する保守業務

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 高品質・高性能にこだわる仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名西日本事業本部 中国支店 岡山支店 エンジニアリングサービス担当

  • 仕事内容電力設備に関する保守業務

仕事内容

現在、所属部署において、NTTグループ内外のお客様電力設備に関する保守業務を実施しています。電気通信サービスをはじめとするお客様サービスを最前線で守る仕事です。電力保守業務で扱う装置は、受電装置や空調装置のほか、停電時に備えた蓄電池や無停電電源装置(UPS)、非常用発動発電設備などがあります。
それらの装置について、日常点検や故障対応、お客様への作業報告、中長期の計画に基づいた装置のメンテナンス・設備更改のご提案が主な担当業務となります。
点検作業は遠隔実施可能な場合もありますが、多くは現地に行き、稼働中の装置を操作し五感を活用しながら設備の正常性を確認します。
また、装置故障対応のほか、過去には地震や大雨による停電などの災害対応も発生しています。
私自身災害対応は未経験ですが、平常時の故障対応や担当内での勉強会など、いつでも対応ができるように備えています。
入社して3年が経過しましたが、まだまだ学ぶことは多く、先輩社員の技術を継承していかなければいけないと感じています。
電気通信サービスなどのお客様サービスがつながる・使える「当たり前を守る」という、縁の下の力持ちを目指しています。


仕事をするうえで心がけていること

お客様を常に意識して仕事をしています。私たちの仕事は、重要な社会インフラである電気通信サービスやお客様サービスを守る仕事です。事務所や現場で作業の手順を考え、作業手順書を作成する準備段階から仕事の品質が決まると考えています。軽微なミスがサービス停止につながる可能性があるからです。
BtoBtoXである当社は、お客様の先にエンドユーザ様がいらっしゃいます。例えば、オンライン授業やSNSなど、全て電気通信サービスに、様々な付加価値が追加され提供されております。幾つものサービスが組み合わさって、エンドユーザー様へと繋がっているのだと意識して、常に緊張感を持ち業務に取り組んでいます。


今後の目標

当社では様々な資格の取得が奨励されており、必須資格といえるのが第三種電気主任技術者という電気設備の保安管理・監督に関する資格です。私は入社して3年かけて取得しました。
電圧や設備容量がある一定基準を超えると、事業所単位に電気主任技術者の設置が法律で義務化されています。また、試験範囲も業務に直結するものが多く、設備が技術基準に適合しているか判定する点検業務で、法規や電気の知識を活用しています。
現在、通信ビルだけでなく太陽光発電所も保守しています。当社はグリーン発電事業に注力しており、今後はバイオマス発電などにも事業を拡大していく予定です。機会があれば様々な施設で活躍したいと考えています。


学生のみなさんへメッセージ

大学時代は数学や情報分野を学び、研究室配属後は福祉と情報の研究をしておりました。
その研究を通して、人の役に立つ仕事に興味を持ちました。
当初は自分の専門であるIT業界を検討していましたが、業界研究を進めるにつれて、情報化社会の根幹を担う通信インフラに強く惹かれました。
そして、通信装置を支えるのは電気であると考え、当社を志望しました。
電気は専門外であり不安はありましたが、研修や資格取得支援など手厚いサポートがあり、第三種電気主任技術者資格をはじめ複数の資格を取得できました。私のように電気系以外を専攻していた先輩社員も多くいます。
社会インフラに興味のある方はぜひ一緒に働きましょう。


  1. トップ
  2. NTTアノードエナジー(株)の先輩情報