最終更新日:2025/4/25

NTTアノードエナジー(株)

  • 正社員

業種

  • 電力
  • 通信・インフラ
  • ガス・エネルギー
  • 設備工事・設備設計
  • 検査・整備・メンテナンス

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 5年目以内
  • 資源系
  • 技術・研究系

蓄積されたノウハウで再エネ開発を推進

  • 山北さん
  • 2008年入社
  • 理工学部 環境資源工学科(現:創造理工学部)
  • エンジニアリングソリューション本部 GXビジネス部
  • 太陽光発電・小水力発電等の再エネ発電所開発、電源調達業務

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 環境・エコロジーに携わる仕事
  • 地域社会・地域密着型の仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名エンジニアリングソリューション本部 GXビジネス部

  • 仕事内容太陽光発電・小水力発電等の再エネ発電所開発、電源調達業務

仕事内容

所属部署では、太陽光発電を中心に、風力、バイオマス、地熱、小水力といった多様な再エネ電源の開発・電源調達業務を実施しています。
チームでは、太陽光発電・小水力発電・風力発電の開発・電源調達をメインに担当しています。
発電所の開発は電源種別により進め方も異なりますが、現地調査を踏まえ、法規制の確認、許認可協議、地域調整・住民説明会、調査・工事発注手続き…といった流れで工事着工・竣工まで進めていきます。
案件毎に対象法令や土地環境が異なるためマニュアル通りにいかないこともありますが、これまで社内で蓄積したナレッジ/ノウハウを活用し、開発に取り組んでいます。
カーボンニュートラルの実現に再エネ電源の開発は欠かせないため、重要なポジションの業務としてやりがいを感じています。


仕事をするうえで心がけていること

再エネ発電所は20年以上運転するため、「地域共生(地域住民やその土地環境との共生・共存)」を心がけて開発業務をしています。
不適切な開発が問題視されていますが、地域の方々への説明をはじめ、環境影響分析や事業影響等、地域への影響を理解してもらえるようにコミュニケーションを取り信頼関係を構築しています。


今後の目標

地域共生にとどまらず、再エネを起点とした地域経済に貢献できるソリューション提案をNTTグループと協力し実現していきたいです。
また、地域の特性を生かした再エネ開発が持続的なカーボンニュートラルだと考えているので、「NTTアノードエナジーに開発してほしい・発電所を計画してほしい」と言っていただけるような発電事業者になっていきたいと思います。


学生のみなさんへメッセージ

私は省エネ・再エネの仕事に携わりたいという志望動機でNTTファシリティーズに入社をしました。入社当時は漠然としたイメージのみで再エネ開発のことはよくわかっていませんでしたが、再エネに対する熱い思いのある先輩社員・上司の背中を見て成長することができました!
「再生可能エネルギー」の開発や工事、保全、アセット管理を一貫して実施できるのがNTTアノードエナジーの強みなので、業務を通してさらに自分のやりたい業務や方向性が見出していけると思います。


------------------------------------------------------------------------
※OBOG訪問を希望する場合は、ビズリーチキャンパスより訪問できます!
https://br-campus.jp/invitation/ob-group/bVqUKE5Vdc
------------------------------------------------------------------------


トップへ

  1. トップ
  2. NTTアノードエナジー(株)の先輩情報