最終更新日:2025/5/14

NTTアノードエナジー(株)

  • 正社員

業種

  • 電力
  • 通信・インフラ
  • ガス・エネルギー
  • 設備工事・設備設計
  • 検査・整備・メンテナンス

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 10年目以内
  • その他理科系
  • 企画・マーケティング系
  • 技術・研究系

装置運用方針の最適化とスキルアップ支援

  • 五島さん
  • 2015年入社
  • 医療・福祉工学コース
  • エンジニアリング部 O&M担当
  • ICT・DX施策の推進、通信設備の新技術導入、研修・育成方針検討

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 企画・サービスを提案する仕事
  • 人を育てる仕事
現在の仕事
  • 部署名エンジニアリング部 O&M担当

  • 仕事内容ICT・DX施策の推進、通信設備の新技術導入、研修・育成方針検討

仕事内容

全国保守部門に対する技術支援を行っており、我々の会社の強みである過去より蓄積されてきた膨大なデータベース情報を活用することで、今後の装置運用方針の策定を実施しています。
また、研修計画(カリキュラム)や人材育成方針の検討も担当しており、会社の将来方針を踏まえた社員の目指すべき姿を検討したり、将来像をふまえた必要なスキル習熟に向けた研修計画の策定を行っています。研修カリキュラムの検討にあたっては、現場の方は何を求めているのか、どういったスキルを今後伸ばしていく必要があるのかといった観点をもち、社員の皆さまの今後の糧となるような内容とすべく議論を重ねていくため、それらが形になった際の喜びも非常に大きいです。


仕事をするうえで心がけていること

我々の部署は現場の要望や意見を頂く機会が非常に多い部署となります。
そのため、我々が良いと思っている部分だけを全国に提示していくのではなく、社員の方々にとって本当にいい施策となり得るのか?といったところを加味した施策立案が非常に重要と考えています。それは日頃の業務の中であがってくる質問だけでは無く、研修を通して社員の皆さまとの意見交換の機会を活用し、頂いた意見をしっかりと受け止め、現状に満足するのではなく、更なる進化に向けた検討を、常に実施していく心構えを持つようにしています。


今後の目標

昨今、通信設備の保守についてもこれまでと対応内容が変わってきている部分もあり、テクニカルなスキルだけでは無く、マネジメントに関わるスキルも重要です。会社の変革に合わせ、社員一人一人が更に成長ができるよう、現行の研修形態を分析し、再構築していきながら、受講された皆さまから頂戴した意見を通し、常に変化に進化をしていけるよう、適宜バージョンアップを図っていく事が目標です。


学生のみなさんへメッセージ

就職活動は、自分が何をやりたいのか、何に挑戦したいのかを考えるいい機会になると思います。選んだ道が正解であるかは、今後の皆さんの努力や想いによって変わっていくかと思いますので、まずは心の向くままに進んでみてください。その上で、皆さんの選んだ道に後悔が無いよう、選択肢の幅を広げるお手伝いができればと思っていますので、今感じるドキドキとワクワクを大切に進んでもらえたらと思います!


------------------------------------------------------------------------
※OBOG訪問を希望する場合は、ビズリーチキャンパスより訪問できます!
https://br-campus.jp/invitation/ob-group/bVqUKE5Vdc
------------------------------------------------------------------------


  1. トップ
  2. NTTアノードエナジー(株)の先輩情報