最終更新日:2025/5/7

(株)千代田

  • 正社員

業種

  • 冠婚葬祭
  • 福祉サービス
  • ホテル・旅館

基本情報

本社
東京都
資本金
1億6,600万円
売上高
210億円(2021年度実績)
従業員
1,000名
募集人数
11~15名

日本で何人いるだろう。最高の結婚式も、最良のお葬式もできる、おもてなしのプロ。

採用担当者からの伝言板 (2025/05/07更新)

選考に関するご案内はマイページより配信しております!
エントリー後、マイページへの登録へお進みくださいませ!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    現場スタッフの平均年齢は葬儀部門34歳、婚礼部門27歳。同業と比較しても若手職員が多く働いています。

  • キャリア

    1年間の研修期間があるので、専門知識が無くても安心して入社することができます。

  • 制度・働き方

    産休取得率は100%でパパさん育休も取得実績あり!ライフステージに合わせて働く環境が整っています。

会社紹介記事

PHOTO
社是は「心のサービス」。所作の一つひとつ、指先に至るまでに心を伴わせる振る舞いを職員全員が心がけています。充実した研修があるので未経験でも安心です。
PHOTO
人生の重要な日を最良の形で実現することが私たちの仕事。涙ながらに言われる「ありがとう」という言葉の重みを日々実感し、誇りを持って業務にあたっています。

ブライダルも葬祭も経験できる。時代の変化に対応できる市場価値の高い人材になれる。

PHOTO

(株)千代田は、東京都荒川区に本社を置くセレモニーカンパニー。心に残る結婚式とご葬儀を、創造・提供します。

少子高齢化、AIの発達、人々の意識の変化によって、サービス業界を取り巻く環境は近年大きく変化しています。だからこそ、千代田の社員には環境の変化に柔軟に対応できる、市場価値の高いサービスのプロを目指してほしい。ブライダルコーディネート、葬儀プランニング、ホテル、介護その他関連サービス事業など、幅広いサービスを展開する千代田には、その環境が整っていると自負しています。

【ブライダルと葬祭という、最上位のサービスを両方身につけられる環境】
入社した方には、ブライダル業務と葬祭業務の両方を経験した上で、所属長、教育担当の意見や本人の意向、適性などを総合的に判断し、配属を決定します。「ブライダルだけを極めたいのに…」「ドレスの知識を得てもご葬儀の役に立たないのでは?」。そう思うかもしれません。しかしブライダルも葬祭も、アプローチこそは異なりますが、人生における特別な日であるのは同じ。最上位のサービスを必要とする異なる業務を経験することでしか得られないサービスのマインドとスキルが身につきます。

【お客様の一生も一族も支える制度】
千代田でお葬式を挙げた方の親族が、結婚式を挙げる。結婚式を挙げたご夫婦が、記念日にいらっしゃる。これらは珍しいことではありません。私たちには、結婚式やご葬儀という将来の出費に備えて費用を積み立てる「互助会制度」があります。現在78万人の会員様がいるこの制度により、会員様ご自身の一生のみならず、ご親族まで支えることができるからこそ、その場限りではない深い縁をお客様と持つことができます。

【実績を積むチャンスが、年間5,600回!(ご葬儀とブライダルの合計件数)】
千代田で挙げるご葬儀は、年間で約5,000件。ブライダルは年間400~600件。多くの式を経験できるため、若いうちから現場でしか学べないノウハウを習得することができます。

【お客様の想いとアイデアから生まれる「世界に一つだけの式」】
ご葬儀もブライダルも、お客様のご要望に合わせた心のこもったサービスを提供できる柔軟さが弊社の特色。その為、お客様とのすり合わせは徹底的に行います。バイクやサーフボード等、愛用品を持ち込む方もいるように、お客様の趣味趣向を反映した「世界に一つだけの式」に携わることができるので、サービスアイデアの幅も広がり、やりがいにもつながっています。

会社データ

プロフィール

最高のおもてなしを提供するためには、最高のスタッフが必要です。
だからこそ私たちは、良い仕事環境にこだわる。働きやすさと、人材育成の手厚さは業界随一です。

【新人研修は1年間。だから未経験でも大丈夫。】
内定後、まずは社会人としての心構え、サービス従事者としての心構えなど、オリエンテーションを通じて学び、入社後、合同研修に移ります。合同研修では千代田グループのホテル春日居に4日間泊まり込み、ビジネスマナーや言葉遣い、立ち居振る舞い等を対面で練習。それから各エリアで1カ月間、合同研修での学びを深め、サービススタッフとしての土台を固めます。 次に婚礼部門と葬祭部門、それぞれの基礎知識を身につけます。業界用語に始まり、物品の名前や料理の出し方、冠婚葬祭マナーまできちんと学んだら、いよいよ現場実習訓練(OJT)。この頃には、未経験の方でも、お客様に失礼なく対応ができるスタッフに成長しています。5月から4カ月間、葬祭部門で現場実習をして、次に9月から4カ月間ブライダル部門の現場へ。そして1月から再び葬祭部門で3カ月の研修をした上で、本人の適性を見て配属を決定します。つまり、一人前になるまでの研修期間は丸1年間。知識0でも大丈夫。興味と意欲だけを持ってきてください。

【週休2日制。連休も可能。】
社員自体が健康で充実した生活を送れなければ、良いサービスはなし得ない。私たちはそう考えています。「サービス業は休みが少ない」というイメージは過去のもの。千代田は職員の働きやすさ向上に取り組んでいます。年間休日数は108日。分業制を取ることで、週休2日を確保。休みを調節すれば、連休を取って旅行に行くこともできます。産休・育休を経て働き続けている女性社員もいます。

【良いアイデアは、年次に関係なく採用。】
チームワークとひらめきが、個性溢れる式を成功させる鍵。最もお客様のためになるアイデアを採用するべきだと社員全員が考えているため、新人の意見やアイデアも大歓迎です。仕事でもプライベートでも、年齢に関係なくフラットに意見を交換し合える社風なので、チャレンジ意欲のある若者にとってやりがいの感じられる職場環境だと考えています。

事業内容
【6つの柱で安定した経営基盤】
千代田セレモニーは葬祭とブライダルの他に、ホテル、介護、関連サービスと、幅広い事業展開をしています。創立以来57年間に渡って、安定した経営を続けている千代田。
その理由を、事業の内容とともに紹介いたします。

【首都圏最大規模の実績を持つ、葬儀・葬祭事業】
東京都・神奈川県・山梨県にグループ直営のホールを持ち、首都圏最大規模の実績を誇る私たちは、地元とともに歩んでまいりました。
《ご葬儀サービス 全体の流れ》
〈1〉ご依頼を受ける
ご遺族からの連絡を受け、安置の手配をし、故人様をお迎えに行きます。
〈2〉ヒアリング・企画立案
ご遺族と式の打ち合わせを行ないます。心に寄り添いながらヒアリングし、プランを組み、規模や予算を提案します。
〈3〉準備
会場や祭壇の手配・設営。お坊さんや牧師さんへの連絡など、一つの不備もないように進めていきます。
〈4〉式本番
お通夜・告別式・ご葬儀の当日、参列者の皆様がお別れに専念できるよう、司会進行やサポートを行います。
〈5〉アフターフォロー
葬儀後の手続きや法事、相続についてのご相談など。

【芸術的なチャペルが魅力のブライダル事業】
ルネッサンス時代の伝統と芸術を再現した美しいチャペルでの式をサポートし、お客様の理想とする「世界に一つだけのウェディング」を実現するのがお仕事です。
《ブライダル事業 全体の流れ》
〈1〉お問い合わせの対応
お客様からのお問い合わせを受けて、式場を案内します。
〈2〉ヒアリング・企画立案
どんな式にしたいのか、規模や日程のご希望をヒアリング。事情を考慮しながらプランを組み立て、予算を提案します。
〈3〉打ち合わせ
ご成約後は、衣装合わせ、料理の種類、招待客の手配、演出など、綿密に打ち合わせます。
〈4〉準備
司会者の手配、音響・照明の手配、会場の飾り付け、花や食事の発注など、新郎新婦の想いを具体化し、実現できる様、確認を怠ることなく進めていきます。
〈5〉式本番
新郎新婦様がスムーズに動くためのアテンドや列席者へのおもてなし、司会進行などのサポートをして、式の終了後は訪れた人全てが幸福感に満ちたまま帰路につけるよう、心を込めてお見送りをします。

PHOTO

「お客様に最良の1日を迎えていただきたい」。その想いを胸に、すべての地域、すべての施設で、最上位のサービスを提供しています。

本社郵便番号 116-0013
本社所在地 東京都荒川区西日暮里2丁目39番4号
本社電話番号 03-3802-4191
設立 1965年4月
資本金 1億6,600万円
従業員 1,000名
売上高 210億円(2021年度実績)
事業所 ■ブライダル
セレス高田馬場 新宿区高田馬場
セレスラヴィ 荒川区西日暮里
セレス立川ラヴィ 立川市曙町
アピオ グランドステージ 中巨摩郡昭和町西条

■ホテル
ホテル春日居 笛吹市春日居町小松
ホテルたちばな 甲府市丸の内

■セレモニー

<東京エリア>
千代田セレモニー本部 足立区扇
儀礼本部 足立区扇
メモリアルセレス千代田21 荒川区西日暮里
千代田赤塚ホール 板橋区赤塚新町
千代田赤羽駅南口ホール 北区赤羽南
千代田鎌倉ホール 葛飾区鎌倉
千代田西新井ホール 足立区西新井本町
千代田城北ホール 足立区綾瀬
千代田豊島園会館 練馬区練馬
千代田小豆沢ホール 板橋区小豆沢
明光院成増ホール 板橋区赤塚

<神奈川エリア>
相模原センター/相模原ホール 相模原市中央区相模原
千代田つきみ野ホール 大和市つきみ野
千代田ホール橋本 相模原市緑区橋本
セレス千代田相模大野 相模原市南区相模大野
千代田星が丘ホール 相模原市中央区星が丘

<西東京エリア>
立川メモリアルホール 立川市富士見町

ドリーミーホール
→立川市曙町、西東京市芝久保町、あきる野市上代継、八王子市長沼町、国立市谷保、東大和市芋窪、八王子市千人町

<山梨エリア>
アピオ機山ホール 甲府市宝
アピオキャピタルセレモニーホール 甲府市横根町

アピオセレモニーホール 
→中巨摩郡昭和町清水新居、甲斐市牛句、中央市山之神南アルプス市六科、南アルプス市十日市場、南巨摩郡富士川町大椚、笛吹市八代町北、山梨市上石森、南巨摩郡身延町下山、大月市初狩町下初狩、韮崎市大草町若尾、甲府市南口町

アピオプラザ都留 都留市田野倉

■料理ケータリング
千代田グルメセンター 荒川区荒川
ドリーミーグルメセンター 立川市柴崎町

■介護用品販売・レンタル・介護用住宅リフォーム
あっぷるちよだ日暮里 荒川区西日暮里
あっぷるちよだ王子 北区王子本町

■霊園
千代田メモリアルランド 比企郡滑川町大字中尾字太郎
東京事務所 足立区扇
沿革
  • 1965年
    • 『城北冠婚葬祭互助会』として設立
  • 1966年
    • 結婚式場『平安閣』オープン
  • 1970年
    • 社名を千代田新生活互助会に変更
  • 1975年
    • 『千代田平安閣西日暮里』オープン
  • 1979年
    • 日暮里駅前ビルを竣工
  • 1983年
    • 『千代田平安閣高田馬場』オープン
  • 1984年
    • 『千代田平安閣西日暮里』リニューアルオープン
  • 1986年
    • 千代田互助センター第2ビルを竣工
      『千代田平安閣相模原』オープン
  • 1987年
    • 『マウント&レイク ホテル山中』オープン
  • 1989年
    • 霊園『千代田メモリアルランド』オープン
  • 1992年
    • 社名が現在の『(株)千代田』に
  • 1993年
    • 『セレス千代田21』オープン
      『千代田鎌倉ホール』オープン
  • 1994年
    • 『ホテル春日居』オープン
  • 1995年
    • 『千代田豊島園会館』オープン
  • 1997
    • 介護事業『あっぷるちよだ』オープン
      『(株)ドリーミー』及び『(株)セレンス』をグループ傘下に
      『千代田相模原ホール』オープン
  • 2000年
    • 『小豆沢ホール』オープン
  • 2001年
    • 『成増ホール』オープン
  • 2002年
    • 『セレス高田馬場』リニューアルオープン
      『千代田西新井ホール』オープン
  • 2004年
    • 『千代田つきみ野ホール』オープン
  • 2006年
    • 『メモリアルセレス千代田21』リニューアルオープン
      『千代田赤羽駅南口ホール』オープン
      『千代田橋本ホール』オープン
  • 2008年
    • 『(株)ファミリーラブ(現アピオセレモニー)』がグループ傘下に
  • 2010年
    • 『ブランシャルトル大聖堂』オープン
  • 2011年
    • 扇第1ビル竣工、セレモニー本部移転 翌年扇第2ビル竣工、葬祭本部を移転
      『ホテルたちばな』オープン
      『千代田赤塚ホール』オープン
  • 2016年
    • 『セレス千代田相模大野』オープン
  • 2020年
    • フォトスタジオ『CELES Lavie』オープン
      『千代田星が丘ホール』オープン

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 11
    2021年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 5時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 9
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 13 14
    取得者 1 13 14
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
【新入社員研修】
・入社前オリエンテーション(月1回30~60分、約半年間)
→入社前の内定者に対して、社会人としての基礎知識や言葉の使い方などの導入編を
オリエンテーション形式で行います。まだ入社前という事もありますので、参加は出
来る範囲で構いません。また、オンラインの時には服装も私服で参加して頂いていま
す。(コロナ禍においては動画配信やオンライン形式で実施)

・入社時合同合宿研修(4日間)
→弊社ホテル施設(山梨)にて合宿形式での研修。正しい言葉遣いや、立ち居振る舞い
等、サービススタッフとしてお客様の前に立つための最低限のマナーや姿勢を学びます。

・エリア別研修(1ヵ月)
→文章の書き方や電話の受け答え、仕事の進め方等の社会人としての基礎知識、冠婚葬祭のマナー、用語の理解等、OJTを始める前に習得すべき知識やスキルの確認を行います。

・OJT(11か月)
→葬祭、婚礼、双方のスペシャリスト育成の為に、新入社員全員にそれぞれ個別のトレーナーが付き、実地で研修を行います。
  
葬祭ディレクター資格取得研修(受験費用会社負担)
一定の期間、業務に従事する事で受験資格が発生する葬祭ディレクターの資格。入社
後、受験資格が得られる年になると、資格取得の為、半年間の社内研修に参加して頂
きます。合格率は8割以上!
自己啓発支援制度
メンター制度
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
青森公立大学、麻布大学、亜細亜大学、跡見学園女子大学、桜美林大学、神奈川大学、関東学院大学、学習院大学、杏林大学、慶應義塾大学、國學院大學、国士舘大学、駒澤大学、埼玉大学、相模女子大学、滋賀大学、芝浦工業大学、実践女子大学、城西大学、城西国際大学、聖学院大学、成蹊大学、清泉女子大学、専修大学、創価大学、大正大学、高崎経済大学、高千穂大学、拓殖大学、多摩美術大学、大東文化大学、千葉大学、千葉工業大学、千葉商科大学、中央大学、都留文科大学、鶴見大学、帝京大学、帝京平成大学、東海大学、東京経済大学、東京国際大学、東京成徳大学、東北学院大学、東北芸術工科大学、東洋大学、東洋学園大学、常葉大学、同志社大学、日本大学、日本社会事業大学、日本福祉大学、文教大学、法政大学、武蔵野大学、明治大学、明治学院大学、明星大学、目白大学、盛岡大学、山梨大学、山梨学院大学、横浜商科大学、立教大学、立正大学、和光大学、早稲田大学、和洋女子大学

採用実績(人数)      2022年 2023年 2022年
-------------------------------------------------
     11名   7名   6名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 2 4 6
    2023年 1 6 7
    2022年 3 8 11
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    - - - -%
    - - - -%
    - - - -%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp264314/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)千代田

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)千代田の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)千代田と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)千代田を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)千代田の会社概要