最終更新日:2025/4/11

光ガラス(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • ガラス・セラミックス
  • 精密機器
  • 医療用機器・医療関連
  • 自動車・自動車部品
  • 半導体・電子・電気機器

基本情報

本社
秋田県
PHOTO
  • 1年目
  • 機械系
  • 技術・研究系

光学ガラスを製造しています。

  • 中村 憲明
  • 2023年入社
  • 30歳
  • 群馬大学
  • 工学部 機械システム工学科
  • 第一製造部 製造技術係
  • 生産技術 生産スタッフ

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 最先端技術に触れる仕事
  • 高品質・高性能にこだわる仕事
現在の仕事
  • 部署名第一製造部 製造技術係

  • 勤務地秋田県

  • 仕事内容生産技術 生産スタッフ

これまでの経験

会員限定コンテンツ

ログインするとご覧いただけます。

1日のスケジュール
8:00~

現場の状況を確認して、作業員に1日の作業内容を伝えます。

8:10~

熔解の稼働状況に異常がないか確認します。
データの確認、整理を行います。

12:00~

ご飯を食べます。

13:00~

計画を確認して、次の熔解の準備をします。前の熔解で異常があれば条件を変更します。

17:15~

帰宅します。

現在の仕事内容

当社は光学レンズの開発、製造、加工、販売を行っています。光学ガラスはカメラのレンズなどに使われています。私は熔解工程の管理や熔解条件の検討、原料の評価などを行っています。その他には生産工程の技術改善・改良業務、生産設備は既製品ではなく、自社設計した設備が多く、今後はそのような設計にもかかわって行きたいと思っています。 
光学ガラスに使用される原料は約70種類、グレードの違いも含めると100種類ありますがそのほとんどが海外からの輸入品です。政治的理由や紛争等で突然入手困難になったり、価格上昇という事も度々あります。そのような時には新たな原料を評価し、生産において品質が保たれるのかを事前に評価を行う業務を行っております。


今後の目標

入社二年目を迎え、基本的な業務に慣れてきた一方で、更なる成長と貢献を目指しています。まず、専門知識の深掘りを図り、自身の専門分野でのエキスパートを目指します。具体的には、関連する資格取得や専門書の読破を通じて、知識の幅と深さを増やします。
また、チーム内でのリーダーシップを発揮し、プロジェクトの進行管理やメンバーのサポートにも積極的に関わりたいと考えています。これにより、チーム全体のパフォーマンス向上に寄与することを目指します。
さらに、コミュニケーションスキルの向上も重要視しています。同僚との円滑なコミュニケーションを通じて、信頼関係を築き、より良い成果を出すための基盤を作りたいと思います。
最後に、会社のビジョンと自分の目標を一致させることで、長期的に会社に貢献できる存在になることを目指します。定期的に自己評価を行い、目標達成に向たアクションプランを見直しながら、成長を続けていきます。


オフの過ごし方

オフの日には、車とバイクが好きな人ならではの楽しみ方を満喫しています。まず、天気が良い日はお気に入りのバイクに乗ってツーリングに出かけます。風を感じながら自然の中を走ることで、リフレッシュしながら新たな景色や発見を楽しむことができます。特に、紅葉の季節や日本海側海岸線などの美しいルートはお気に入りです。
一方、車も好きでS15シルビアに乗ってドライブを楽しみます。目的地を決めずに気の向くままに走ることもあれば、ドライブインや観光スポットを巡ることもあります。ドライブの途中で立ち寄るカフェやレストランでの食事も楽しみの一つです。また、愛車のメンテナンスやカスタマイズにも時間をかけ、工具を手に取ってエンジンをいじったり、内装をカスタマイズしたりすることで、車との一体感を深めています。
会社には車やバイクの好きな方が沢山おり、情報交換や技術の共有を通じて、新たな刺激を受けることができます。こうした活動を通じて、仕事仲間との絆も深まり、一層充実したオフタイムを過ごしています。


会社の雰囲気

ガラス製造の仕事にはさまざまな仕事があります。原料の調達、熔解、加工、検査など、各部署ごとに求められるスキルや働き方、職場の雰囲気も異なります。自分に合った部署を見つけられると思います。当社は、明るく前向きな職場環境が特徴です。社員一人ひとりが自分の意見を発信しやすい風通しの良い雰囲気が醸成されており、自由なアイデアが飛び交う活発なミーティングが日常的に行われています。上司と部下の壁も低く、フラットなコミュニケーションが取れるため、相談や提案がしやすい環境です。
また、チームワークを大切にしており、プロジェクトごとに異なるメンバーが協力し合うことで、多様な視点を取り入れた創造的な解決策を生み出しています。新人からベテランまで、お互いを尊重し合う姿勢が根付いており、誰もが成長できる土壌が整っています。
さらに、社員のワークライフバランスにも配慮しており、フレックスタイム制の導入により、働きやすい環境を提供しています。定期的なリフレッシュイベントや社内交流会も開催されており、仕事とプライベートの両立がしやすい点も魅力です。


就活時代にやってよかったこと

就活時代にやってよかったことは工場見学です。同じ製品を作っていても、会社ごとに製造工程が異なります。また、普段目にする製品が意外な方法で作られていることもあります。就職すると工場見学の機会が少なくなるため、就活中にいろいろな工場を見学してみるのは良い経験になると思います。その他には自己分析を徹底的に行ったことです。自分の強みや弱み、価値観やキャリアビジョンを深く掘り下げることで、自分に合った企業や職種を見つけやすくなりました。具体的には、自己分析ツールやワークショップに参加し、他者からのフィードバックも参考にしました。
もう一つは、業界研究と企業研究に時間をかけたことです。興味のある業界の動向や各企業のビジョン、文化、求める人材像を徹底的に調査しました。これにより、面接での質問に対して具体的な回答ができるようになり、企業側にも自分の熱意や適性をアピールすることができました。


トップへ

  1. トップ
  2. 光ガラス(株)の先輩情報