最終更新日:2025/3/6

日石工業(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 設備工事・設備設計
  • プラント・エンジニアリング
  • 建設
  • 建築設計
  • その他メーカー

基本情報

本社
福岡県
資本金
8000万円
売上高
27億円(2023年3月実績) 2024年3月見込み 30億円
従業員
77名 ★工事は、常時150名以上の協力会社さんと力を合わせています!
募集人数
1~5名

産業インフラに欠かせない熱エネルギー(-253~600℃)事業で西日本トップクラスを誇り、皆さんの日常を支えています。文理不問!基本給23万円、年間休日122日以上!

1次基幹産業のインフラを支える無くてはならない必須の仕事です。 (2025/02/12更新)

伝言板画像


当社は、西日本を中心に5つ営業所を展開し、主に発電所やプラントなどの
設備機器や配管の保全維持を行う事業を手掛けています。

また、1次基幹産業を担う大手企業様の構内にも、大規模プラント施設建造当初
より弊社の出張所が常設され、そこで、お客様の設備や配管の保全、建設工事に
至るまで、施設全体の運営に係るご相談を頂いております。

私達のフィールドは、普段の生活では見ることの無い場所であり
さまざまな素材の製造や大規模な電力を産み出す機械装置が至る所で
稼働しています。
その動力には、大きな熱エネルギーが利用されていますが、私達はそのエネルギー
を効率良く利用して貰い、且つ安全に維持できる様、コントロールする為の施工を
設備の付加価値として提供する工事を行っています。

認知度は低い仕事では有りますが、その技術は高度成長時代より全ての産業で求め
られる必須の仕事であり、当社の社員は、希少な技術者として今、多くの人材を求
められています。

少しでも興味が沸いた方は、是非、会社説明会にご参加ください。
また、選考直結でのご応募も受け付け中です!
※マイナビだけでエントリー受付中!

◆社会貢献性の高い仕事
◆熱絶縁では、西日本トップクラスの事業規模
◆各祝い金制度(例:子女ご出産より成人まで計100万円支給)
◆資格取得支援制度
◆年間休日122日

この度は、当社採用ページをご覧いただき、ありがとうございます。
採用担当 大村

会社HP http://nissekikogyo.co.jp/
採用HP http://nissekikogyo.co.jp/nissekirecruite/

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 製品・サービス力

    熱をコントロールする施工技術で、プラントや発電所等の熱絶縁工事を提供しています。

  • 安定性・将来性

    産業インフラに欠かせない熱エネルギー事業で、西日本トップクラスです。

  • キャリア

    熱エネルギー関連の専門知識や経験を積み、マネジメント能力を身に付けることが可能です。

会社紹介記事

PHOTO
繁忙期に閑散期と働く波はどこにでもあります。当社は、メリハリをつけた働き方を全社で推奨し、皆が協力し合う風土を醸成しています!
PHOTO
文理不問です。施工管理の技術は入社後に指導します。興味のある方は奮ってご応募ください!会社説明会でも選考に入ってからもどんどんご質問ください!!

文理出身関係なく、世の中にある『エネルギー』と人々の日常を『あなた』で支える!

PHOTO

エネルギー産業には欠かせない技術と技能を積み重ね、継承してきた我社で共に成長し、会社を盛り上げてくれる仲間を募集しております。

【西日本トップクラスの事業規模!熱エネルギーの無駄を防ぎ、地球温暖化対策にも貢献】
当社は皆さんが普段利用している電気や紙、ガソリンなど私たちの生活に欠かせない物と実は深く関わっています。ものづくりが盛んな日本で沢山のモノを作るには、『エネルギー』が必要です。世の中にあるエネルギーを制御する仕事のなかでも、当社は西日本トップクラスの事業規模を誇り、熱エネルギーを扱うプロフェッショナル集団です。発電所やプラント施設内には多くの配管、機器や建物があり、そこで作られる熱エネルギー『保温(600~100°)・保冷(-10~253°)』を無駄にせず、効率よく利用する為に熱絶縁(ねつぜつえん)工事があり、その施工管理(現場マネジメント)を行っています。そして、当社の事業はものづくりを行っているお客様の省エネルギー化に貢献することにとどまらず、地球温暖化対策にも寄与しています。

【専攻分野関係なく、働ける理由】
文系や理系などの学部を制限することなく働ける理由としては、研修制度が充実しているからです。
入社後は新入社員研修、ビジネスマナー研修を始め、必要な基礎資格を取得してもらう教育プログラムがあります。研修後は、先輩社員と帯同しOJT教育を開始します。他にも不定期にスキルアップ研修など社内で開催され、1つ1つ確実に知識を覚えることができます。さらに、1年毎に個人の目標を設定し、3カ月に一度、所属長と達成具合を確認し、出来たこと、出来なかったことについて分析し、成すべきことを明確に理解することで着実にキャリアアップすることができます。

【働く社員からのメッセージ】
仕事内容は、お客様から依頼工事の現場説明を受けて、原価計算、見積書の作成、材料や協力会社さんの手配や工期の調整を行っています。入社の決めては、周りの人をまとめていくことに自分に向いていたので選びました。仕事のやりがいは、担当する現場の工程が予定通りに進み、完遂した時の達成感。これからずっと残っていくものにやりがいを感じます。最後に、当社の仕事は基幹産業・インフラ・人々の生活を支え、そして未来の子供たちに地球環境を繋げていくことです。働くポジションは、施工管理者という現場のトップで指揮をするポジションです。当社が積み上げた技術、信頼を継承していくための受け入れ体制や教育体制があります。その一歩を踏み出してみませんか。

会社データ

プロフィール

代表取締役社長 許斐智夫メッセージ
私達日石工業は、1954年の創業以来、「熱エネルギーの損失を防ぐ」保温・保冷工事を行う会社として、化学工場、発電所、また造船所等における設備のメンテナンスを中心に従事してまいりました。
私達の仕事は、お客様の省エネルギー化に貢献することはもちろんのこと、地球温暖化対策にも不可欠な仕事であります。そういった社会的な責任を自覚しながら、社員一人ひとりが、「誠心誠意」を胸に、 地道に仕事を続けてきたことで、今日に至っております。世界的に環境問題が重視されている昨今、私達の仕事は、ますます社会的責任の重い仕事となるでしょう。その責任を全うできるよう、私を含め社員全員が高い目標をもち、その実現に向けて日々努力して参ります。
「未来のこどもたちへ地球環境をつなぎたい」そんな想いで一緒に働ける方をお待ちしております。

【長い歴史と実績をもつ「熱絶縁」の専門企業。】
創業1954年4月6日。古くは、昭和26年の熱管理法、石油危機(オイルショック)を契機として、昭和54年に省エネルギー法が制定されました。この法令に基づき、大規模な原燃料を利用する事業者へ、原燃料を有効活用することが法で定められています。その中で私達は、お客様の配管を含む設備群に対し、原燃料の抑制が図られることを達成する為、専門技術のエキスパートとして、絶えず技術の向上を目指し、お客様に満足頂ける施工を積み重ね今日に至ります。時代の変化が速い現代において、安定は「衰退」をも意味し、気を抜かず、まだまだ会社を発展させていかなければいけません。良い伝統は守りつつ、変化すべきは積極的に改革し強い会社を創って参ります。

正式社名
日石工業(株)
正式社名フリガナ
ニツセキコウギヨウ
事業内容
◆省エネルギー法に基づいた「熱絶縁」の専門企業。
熱をコントロールする施工技術で、環境対策に貢献!

お客様(プラント、発電所、造船所等)の構内において、配管、機器や建屋構造物など、目的に応じた熱エネルギーの損失等を防ぐ「熱絶縁」工事を行っています。
お客様の創業当初からの長いお付き合いの中で信頼を積み重ねてきた結果、多くの企業様の施設構内には、弊社の詰所を構えさせて頂いており、日常の保全工事全般をお任せ頂き、我々もその期待に応えるべく即時対応できる環境を整えています。
建設工事から定期メンテナンス工事まで幅広くお客様の要望にお応えし、近年では、熱絶縁工事に付帯した足場仮設工事もお任せ頂く機会も増え続け、事業領域を拡大中です。

■熱絶縁工事業とは
大きく保温、保冷、耐火、防音工事があり、その目的、用途に合った施工提案を行い、熱エネルギーの効率化をお客様へ安全第一で提供する事業です。

>>>>日石工業>>>キーワード
#省エネ技術 #SDGs #西日本トップクラス #70周年 #環境 #発電所 #プラント #造船 #BtoB #顧客大手 #安定企業 #北九州 #時津 #宇部 #倉敷 #米子 #姫路 #希少職種 #文理不問 #スピード選考 #面接交通費有り

PHOTO

熱絶縁工事では、西日本トップクラスの事業規模を誇り、当社では6つの営業所/出張所を展開しております。

本社郵便番号 800-0064
本社所在地 北九州市門司区松原2-3-8
本社電話番号 093-371-1011
設立 1954(昭和29)年4月6日
資本金 8000万円
従業員 77名
★工事は、常時150名以上の協力会社さんと力を合わせています!
売上高 27億円(2023年3月実績) 2024年3月見込み 30億円
事業所 ■本社
北九州市門司区松原2-3-8

■営業所or出張所
・北九州営業所:北九州市若松区藤ノ木2-4-3
・長崎 営業所:長崎県西彼杵郡時津町久留里郷376-61
・宇部 営業所:山口県宇部市大字妻崎開作1028-1
・水島 営業所:岡山県倉敷市水島明神町6-11
・米子 営業所:鳥取県西伯郡日吉津村大字日吉津81-4
・姫路 出張所:兵庫県姫路市飾磨区加茂351-1
主な取引先 池田興業(株)、出光興産(株)、王子エンジニアリング(株)、王子製紙(株)、関電プラント(株)、関門製糖(株)、(株)九電工、山九(株)、山九プラントテクノ(株)、JFEエンジニアリング(株) 、下関三井化学(株)、新菱冷熱工業(株)、瀬戸内共同火力(株)、セントラルエンジニアリング(株)、セントラル硝子(株)、太陽石油(株)、(株)高田工業所、テクノUMG(株)、中電プラント(株)、戸畑共同火力(株)、西日本プラント工業(株)、 日揮(株)、UBE(株)、日鉄ケミカル&マテリアル(株)、日本製紙(株)、 彦島製錬(株)、(有)福島造船鉄工所、三菱ケミカル(株)、三菱重工業(株)、三菱造船(株)
※敬称略
仕事内容 ■具体的な仕事内容
主に担当エリアのプラント施設において、施設のお客様と設備や配管等の保全維持について、改修工事の相談を受け工事の段取りを進めていきます。
協力会社さんや材料の手配、現場の安全管理、見積書の作成など主軸として工事を取りまとめるお仕事です。お客様の構内には、当社の詰所があるので、朝から直接施設へ出勤する場合もあります。稀に出張工事も依頼されることがありますので、営業所内で人員を検討し対応していきます。

◆一人前の技術者に成長する為の、教育環境
入社後は、本社(北九州)での新入社員研修を初め、まずは社会人として必要な基本的知識を学んで頂きます。又、業務に必要な資格や特別教育などは、所属長により計画が立てられ、随時受講していきます。
配属後は、必ず先輩社員と一緒に業務を進める形でOJT教育を開始します。
(お客様への信頼担保や安全上のリスクなど含め、一人で仕事を任せてしまうことはありません。)他にも不定期にスキルアップ研修などが開催されます。
1つ1つ確実に知識を吸収していってください。他にも、1年毎に仕事に対する個人目標を設定頂き、3カ月に一度、所属長と達成具合を確認。出来たこと、出来なかったことについて分析し、次のステップへ向け成すべきことを明確に指導していきます。みんなで成長をバックアップしていきますので、安心してください。

◆仕事の醍醐味
工事には、いろいろな業者さんが必要なタイミングで入れ替わり進んでいくものですが、当社の仕事は、足場の仮設や外装撤去といったスタートポジションから始まり、最終工程の外装の取り付けまでを行う工事の為、間に入る多くのメーカーさんのお仕事に密接に関わりますので、おのずと他業種の業務知識を吸収出来ます。又、普段見ることのない発電所やプラント施設などでは、エネルギー産業の基盤を支える大規模な構造物の建設や安定稼働させる事への一翼を担う技術管理者として、大きな誇りと達成感を同時に感じることが出来ることも魅力です。
初任給&年間休日 基本給推移
2025卒 230,000円 122日
沿革
  • 1954年4月
    • 福岡県小倉市 会社設立
  • 1956年4月
    • 長崎営業所開設
  • 1958年4月
    • 北九州営業所開設
  • 1959年4月
    • 宇部営業所開設
  • 1962年12月
    • 米子営業所開設
  • 1968年5月
    • 資本金を1,000万円に増資
  • 1968年8月
    • 水島営業所開設
  • 1969年5月
    • 資本金を2,000万円に増資
  • 1973年8月
    • 日石商事(株)を設立
  • 1973年11月
    • 北九州市門司区松原に本社移転
  • 1974年6月
    • 資本金を5,000万円に増資
  • 1975年6月
    • 資本金を8,000万円に増資
  • 1975年10月
    • 大阪営業所開設
  • 2004年4月
    • 設立50周年
  • 2011年5月
    • 長崎(営) ISO09001認証取得
  • 2019年4月
    • 設立65周年
  • 2021年
    • 北九州営業所移転
  • 2023年
    • 姫路出張所開設
  • 2024年
    • 設立70周年

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 13.2
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 25.8時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10.3
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 0 0
    取得者 0 0 0
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 4.3%
      (23名中1名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
ビジネスマナー研修
スキルアップ研修
自己啓発支援制度 制度あり
各種資格取得及び特別教育講習の費用は会社全額負担
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度あり
3カ月に1回所属長によるキャリアサポート、ヒアリング実施
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
山口大学、西日本工業大学、九州産業大学、福岡大学、福岡工業大学、久留米大学、長崎総合科学大学、文教大学、専修大学、明治大学、関西外国語大学、青山学院大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
西日本短期大学、有明工業高等専門学校

採用実績(人数) 2024年 大卒 0名
2025年 大卒 1名(予)
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 1 0 1
    2023年 1 0 1
    2022年 0 0 0
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 1 0 100%
    2023年 1 0 100%
    2022年 0 0 0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp264761/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

日石工業(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン日石工業(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

日石工業(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 日石工業(株)の会社概要