最終更新日:2025/5/1

(株)静茶園

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 食品
  • 商社(食品・農林・水産)

基本情報

本社
静岡県

仕事紹介記事

PHOTO
特徴の異なる複数の焙煎機を使い分けることでバリエーション豊かな仕上がりを実現。各メーカーの多様なニーズに応えると共に、新たな香味の開発も行っている。
PHOTO
商品の企画・開発から茶葉の加工製造、品質管理までの一貫体制を確立。お茶のプロとして独自の提案を行うほか、発酵茶の製造など、お茶の可能性を広げている。

募集コース

コース名
火入れオペレーター職・製茶調合職
雇用形態
  • 正社員
配属職種1 火入れオペレーター職

お茶飲料の原料となる荒茶の火入れなどの加工を行います。
緑茶ライン3つ、ほうじ茶ライン1つの計4ラインのいずれかを担当。当社で一番重要な部門となります。
作業の流れとしては、まず機械に荒茶を投入して茶葉の形状を整えてから、焙煎します。一連の作業はすべてオートメーション化されていますが、メーカー別・飲料別に指定された香味になるよう原料や当日の気温・湿度に合わせて調整します。目安となるデータはありますが、オペレーターの感覚や経験に頼る部分が大きく、職人的な高い意識と経験による知識が求められます。なお、焙煎中の状態をチェック(香り・味)する為、実際にお茶を飲んで香味を判断し、火入れを調整します。
その後、焙煎された茶葉をドラム状のブレンドタンクに投入して撹拌、品質のバラつきを整えてから取り出し一つのパーツとなり、次の工程(製茶調合)へと引き渡します。

配属職種2 製茶調合職

商品ごとに設定され、焙煎されたパーツを配合比率に合わせ、複数種類の茶葉をブレンドして出荷できるようパッケージング・梱包までを担当し、飲料メーカーに供給されます。
当社での最終製品となる為、安全・安心される製品づくりを目指しています。
作業の流れとしては、茶葉をブレンドタンクに投入し、複数の茶葉を混ぜ合わせた後取り出します。
ダンボールの製函、袋のセット、茶葉の計量・封入、減圧を自動で行い、梱包して専用パレットに積載した後、出荷担当に引き継ぎます。

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. 会社説明会

    対面/WEBにて実施

  2. 面接(個別)

    1回実施予定

  3. 面接(個別)

    1回実施予定

  4. 内々定

募集コースの選択方法 会社説明会に参加頂き、面接を希望する場合は、配属職種を面接担当者に伝えてください。
内々定までの所要日数 1カ月以内
選考方法 面接
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートあり
  • 選考で筆記・適性検査なし
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし
  • グループ面接なし

提出書類 履歴書
募集対象
  • 短大生
  • 専門学校生
  • 既卒者

募集対象は2026年3月卒業見込みの方、卒業後3年以内の方。

募集人数 1~5名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

募集内訳 火入れオペレーター職:1、2名
製茶調合職:1名
募集の特徴
  • 総合職採用
  • 既卒者を積極採用

採用後の待遇

初任給

(2024年04月実績)

対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

大卒(既卒含む)

(月給)200,000円

200,000円

0円

短大卒、専門卒(既卒含む)

(月給)190,000円

190,000円

0円

大学院卒(既卒含む)

(月給)210,000円

210,000円

0円

※短大卒、専門卒の初任給は新卒採用の実績がないため予定額

  • 試用期間あり

最大6ヵ月
条件の変更なし

  • 固定残業制度なし
モデル月収例 入社3年目 Aさん

基本給     205,800円
シフト手当    20,000円
休日振替手当   1,000円
時間外勤務手当 27,014円(8時間45分)
合計支給額 253,814円

さらに上記に追加して下記を支給。
+通勤手当(最短経路にて算出。最大5万円。)
+住宅手当(片道35km以内に自宅などが無い場合等条件有り。最大5年間・20代まで)
諸手当 ・役職手当:工場長、部長、部長代理、課長、課長代理、主任に支給
・通勤手当:勤務地迄の最短距離が3Kmより遠い場合、5万円/月を限度額として支給
・家族手当:世帯主であり、配偶者、及び18歳未満の子女を有する者に対し支給
・時間外勤務手当:時間外勤務、休日勤務、及び深夜勤務をした者に対し割増手当を支給
・シフト手当:交代勤務を行った者に対し、1千円/日を支給
・休日出勤振替手当:会社の休日に勤務し、振替休日を取得した者に対し、1千円/日を支給
・住宅手当:片道35km以内に自宅が無い場合等条件有り。最大5年間、20代まで支給
昇給 年1回(4月)
賞与 年2回(7月、12月)
年間休日数 117日
休日休暇 土曜日,日曜日,祝日,その他
週休2日制 ※第一土曜日のみ営業日となります。
GW・夏季休暇・年末年始休暇
待遇・福利厚生・社内制度

健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険
健康診断、財形貯蓄制度、育児・介護休暇

★住宅手当
条件を満たした場合、住宅費用の9割を支給(最大5万円)
(片道35km以内に自宅などが無い場合等条件有り。最大5年間・20代までの支給等)

  • 実力主義の給与体系・評価制度を導入
  • 福利厚生が充実
  • 教育・研修制度が充実
  • 資格取得支援制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 平均残業時間が月20時間以内
  • 社宅・家賃補助制度あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 屋内原則禁煙(喫煙専用室設置あり)

勤務地
  • 静岡

勤務時間
  • 8:15~17:00
    実働7.25時間/1日

    休憩:8時15分から17時勤務の場合
    10時から10時15分
    12時から13時
    15時から15時15分

  • 【製茶調合職】
    就業時間
    8時15分~17時00分(休憩90分)

    【火入れオペレーター職】
    就業時間1
    5時15分~14時00分(休憩90分)
    就業時間2
    13時00分~21時00分(休憩60分)
    就業時間3
    19時00分~3時00分(休憩60分)
    就業時間4
    8時15分~17時00分(休憩90分)

こんな学生に会ってみたい
  • 資格取得に積極的な人
  • 海外経験や語学力に自信がある人
  • インターンシップなどの就業体験がある人
  • 将来は経営者になりたいと考えている人
  • チームワークを重視する人
  • こだわりや探究心の強い人
  • 冷静に物事を判断できる人
採用情報提供方法の特徴
  • 会社見学・工場見学あり
  • 説明会には社長が出席

問合せ先

問合せ先 〒421-0502
静岡県牧之原市白井622-12
TEL:0548-55-0200
採用担当:矢部
URL http://www.marubeni-foods.co.jp/company/group/
E-MAIL yabe-s-seichaen@marubeni-foods.co.jp
交通機関 最寄りに公共交通機関が無く、基本、車での通勤となります。

画像からAIがピックアップ

(株)静茶園

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)静茶園の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)静茶園と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)静茶園を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ