予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/5/1
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
こんにちは。株式会社静茶園の採用担当です。この度新卒・第二新卒採用を開始しております。説明会受付中ですので、是非ご覧ください。「お茶」「食品業界」興味がある方、これから検討していきたい方、経験の問わない募集となっております。ご応募お待ちしております。
「入社当初より全製造工程を担当。今でも積極的に現場へ足を運び、製造部を中心に全社員と一体感を持って仕事に取り組んでいます」鳥羽弘樹/代表取締役社長
当社は大手総合商社・丸紅グループの食料専門商社である丸紅食料の子会社として、お茶の加工製造を担当しています。主な事業としては丸紅食料が全国の茶園から仕入れた茶葉を工業用(各飲料メーカーが販売しているペットボトルなどの緑茶飲料向け)に加工し、出荷するというものです。スーパーや、コンビニ、自販機などで売られている多くの商品を手掛けています。そんな身近な緑茶飲料ですが、商品によって香りや味が異なるだけでなく、同じ銘柄でも消費者の好みの変化などに合わせ、定期的に変更が加えられています。そのため製品開発の初期段階から参画し、飲料メーカーと目標とする香りや味に関する綿密な打ち合わせを行い、開発をスタートします。これまでの経験をベースに、茶葉の配合比率や焙煎方法などを検討し、試行錯誤を繰り返して試作品を作成、厳しいチェックを経てようやく商品化となります。当社では荒茶の加工・調合・品質管理まで一貫して行える体制を整え、多様な焙煎機を保有し、膨大なデータとノウハウを蓄積、そして製茶を熟知したオペレーターの匠の技を組み合わせることで、飲料メーカーの求める香味を実現、高い評価と信頼を獲得しています。また、飲料メーカーからの要望に応えるだけでなく、新しい香味を開発しメーカーに提案するなど、自発的な活動も実施。さらに生産者との協力関係を活かし、緑茶だけでなく、同じ茶葉を発酵させて国産紅茶を製造しています。加えて、当社が立地している牧之原台地は、茶産地として国内最大級を誇り、お茶関連の機械メーカーが近隣に多数あるため、共同で新型の焙煎機を開発して導入するなど、お茶づくりの専門会社としての可能性を広げています。今後の展望としては、海外市場のニーズや現地の消費者の嗜好に合った商品を開発、丸紅グループのグローバルネットワークを活かして、輸出に挑戦したいと考えています。これと並行して製茶機械メーカーとの連携を強化し、新しい焙煎方法の確立と機械の開発を推進し、新しい香味づくりや生産性の向上なども目指しています。また、茶葉という農産物を扱っていることから、丸紅グループとしてコーヒー殻を茶畑の堆肥としての使用を進めているほか、太陽光発電システムの導入による再生可能エネルギーへの切り換えを行い、SDGsにも積極的に取り組んでいます。
丸紅グループとして、飲料・食品農産・食品原料分野でワールドワイドな事業展開を通して、食がつくる楽しさや、食を通して、人をつくり、社会を支え、みなさまの暮らしを支えています。中でも「お茶」を専門領域とし、文化や風習、伝統等が息づいている、日本一のお茶産地である静岡で「茶の心」を守りながら新しいお茶の開発を進めています。商品開発・加工製造・品質管理を一貫して行い、独自の提案ができることが強みです。
男性
女性
<大学院> 近畿大学 <大学> 常葉大学、日本大学 <短大・高専・専門学校> 大原簿記情報医療専門学校浜松校
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp265182/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。