最終更新日:2025/4/17

(株)いわせき

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 商社(化学・石油・ガス・電気)
  • ガス・エネルギー
  • 設備工事・設備設計
  • 損害保険

基本情報

本社
北海道
資本金
2,500万円
売上高
47億3,813万円(2024年3月末実績)
従業員
88名(男性65名、女性23名)・2025年2月末現在
募集人数
1~5名

\新卒3期生募集中!/\奨学金最大200万円支援/【奨学金返済支援制度あり】地域に根差して75年。地域に欠かせない存在の会社です!説明会受付中!

  • My Career Boxで応募可

【WEB説明会開催中】地域のインフラを支えています! (2025/02/12更新)

伝言板画像

2026年度卒の新卒採用、絶賛エントリー受付中です!

皆様にお会いできるのを楽しみにしております。


まずはお気軽にエントリーをお待ちしております!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    ワークライフバランスに優れた職場です!(前年度実績~月平均残業時間4.6時間、年平均有休取得数11.1日)

  • やりがい

    雪国の生活に欠かせない燃料の供給で、地域の人々の暮らしを支えます。

  • 制度・働き方

    奨学金返還者をサポートします!(日本学生支援機構の奨学金返還支援制度登録企業です)

会社紹介記事

PHOTO
創業から70年以上になる総合エネルギー会社。空知地方と一部道央圏を中心に灯油・LPガス・各種関連機器を供給。"困った時の「いわせき」さん"として親しまれています。
PHOTO
職場には、20代からベテラン社員まで、年齢も経験もさまざまなスタッフが在籍していますが、お互いに垣根なく、気軽に話ができる雰囲気。質問などもしやすい環境です。

生活に必要な灯油、ガス、各種機器についての知識を深めながら、成長していける仕事!

PHOTO

「苦手と感じた電気系の計算も、自然とできるようになっていました」(Iさん)、「日々の仕事を通して、お客さんの生活に役立てることがやりがいです」(Sさん)

入社から1年が過ぎ、ようやく"ガス屋さんになってきたな"と、実感できるようになりました。10年間ほど美容師として働き、2021年にこちらに転職。自分の可能性を広げたいと考えたことが理由でした。灯油もLPガスも、取扱いに資格が求められる業務が多く、仕事もゼロからのスタートでしたが、危険物取扱者を皮切りに資格を取得し、業務にも慣れながら成長を感じられた1年でした。ベテラン社員の方々も、聞けば丁寧に教えてくれるので安心して学ぶことができました。

灯油配送、ガスメーターの検針、ガス配管設置工事の補助、営業などが私の主要業務。ガス配管設置工事は、ガス設備士という資格が必要ですが、受験要件である1年間の実務経験を経て現在、取得を目指しています。一方、業務知識は着実に増え、たとえば商材であるエアコンの取り付けの際は、現場を見ただけで必要な工事を判断できるようになりました。灯油もガスも、機器についても、その知識が自分の暮らしにも活かせることに、やりがいに感じています。これからもさらに業務スキルを高めて職場に貢献したいと思っています。
(左:美唄営業所 IRさん/2021年入社)

高校を卒業していわせきに入社し、早いもので13年目。この間に課長代理となり、現場の業務とともに部下の指導なども担当しています。とはいえ、職場は年齢や社歴に関係なく仲が良く、役職者だからとって話しづらいことはありません。一方、現在はコロナ禍で休止していますが、商材の展示会の際は"部署で、一番売上をつくる!"という意気込みで当たっていました。職場としては団結しつつ、個人的なチャレンジもできるので、常に意欲をもって仕事に取り組めるんです。

灯油の配送、ガスの検針、灯油タンクや給湯器の工事などのほか、たとえば電気工事士の資格があればコンセントの増設など業務の幅を広げることができます。顔なじみとなった地域のお客さんにとって、困りごとがあればどんなことでも頼れる街の便利屋さんと思ってもらえる仕事なので、自分なりに資格を取得することで、既存の業務以外にも、どんどん幅を広げるができます。そのなかで、直接感謝の言葉をいただけることがやりがいに繋がりますし、頼りにされることが誇りですね。
(右:本社直売部 SRさん/2010入社)

会社データ

プロフィール

燃料の安定供給から更に一歩進んで、お客様の生活をより快適にする為に、様々なサービスをご提案します。

70年以上地域に根差し、企業活動を続けてきた弊社は、お客様が暮らしの中で抱える様々なお悩みに向き合ってきました。

それらのお悩みを、長年にわたり蓄積してきたノウハウで解決いたします。どんなお悩みでも、お気軽にご相談ください。

お客様一人一人が、安全で快適に生活できるようサポートする事が、地域社会全体の発展に繋がると確信しています。

事業内容
灯油・重油・軽油・ガソリン等、各種石油類の販売
LPガス・酸素・アセチレン・ヘリウム等、各種高圧ガス類の販売
石油・LPガスの燃焼器具の販売及びメンテナンス
石油・LPガスの供給設備工事
各種住設機器の販売及びメンテナンス
電気製品の販売
保険代理業(アフラック・損保ジャパン)
本社郵便番号 068-0005
本社所在地 岩見沢市5条東1丁目7番地
本社電話番号 0126-22-1800
設立 1949年(昭和24年)7月1日
資本金 2,500万円
従業員 88名(男性65名、女性23名)・2025年2月末現在
売上高 47億3,813万円(2024年3月末実績)
事業所 ◇岩見沢直売部:岩見沢市5条東1丁目7番地
◇札幌支店:札幌市白石区平和通2丁目北5-11
◇江別支店:江別市上江別419-13
◇美唄営業所:美唄市西2条南3丁目1-30
◇砂川営業所:砂川市東1条北4丁目1-1
◇夕張営業所:夕張市本町4丁目36
◇栗山営業所:夕張郡栗山町中央2丁目28
◇由仁営業所:夕張郡由仁町古川242
◇長沼営業所:夕張郡長沼町錦町南1丁目1-21
◇岩見沢インター給油所:岩見沢市駒園8丁目1-26
◇岩見沢燃料センター:岩見沢市3条西18丁目12番地
◇新二岐第一充填工場:夕張郡栗山町字日の出236番地
関連会社 野幌石油販売(株)
空知エネルギーサプライ(株)
沿革
  • 1949年6月
    • 石炭、コークスの販売業者として岩見沢市4条西7丁目21に岩見沢石炭(株)の名称で発足。資本金300万円
  • 1949年8月
    • 石炭・コークス販売規制施行と同時に北海道炭砿汽船(株)の指定販売店となり、岩見沢、夕張、栗山、砂川に営業所を開設する
  • 1950年2月
    • 本社所在地を岩見沢市1条西2丁目6番地に移転
  • 1952年4月
    • 江別石炭販売(株)を合併し江別営業所を新設
  • 1956年2月
    • 美唄地区の販売店を直営に切替え美唄営業所を開設
  • 1960年2月
    • LPGの販売を開始
  • 1963年11月
    • 増資し資本金1,500万円となる
  • 1964年5月
    • 野幌の梶野売炭所を合併し野幌営業所を開設
  • 1965年6月
    • 日本石油(株)の特約販売店として石油の販売を開始
  • 1967年9月
    • 岩見沢西給油所を開設
  • 1968年2月
    • LPGの運搬を行う関連会社として岩見沢北炭運送(株)を設立
  • 1968年7月
    • LPGの充填工場を栗山町継立に開設
  • 1969年12月
    • 増資し資本金1,800万円となる
  • 1970年11月
    • 増資し資本金2,500万円となる
  • 1971年6月
    • 社名を岩石綜合物産(株)に変更
  • 1971年10月
    • 本社所在地を岩見沢市5条東1丁目7番地に移転
  • 1973年8月
    • 三川の明石売炭所を合併し三川営業所を開設
  • 1982年4月
    • 関連会社として野幌石油販売(株)を設立
  • 1988年6月
    • 江別営業所と野幌営業所を統合し江別支店とする
  • 1999年7月
    • 創立50周年を機に社名を(株)いわせきに変更
  • 2000年8月
    • 札幌支店の営業を開始
  • 2002年8月
    • 岩見沢西給油所を移転し、岩見沢インター給油所として営業を開始
  • 2006年4月
    • 長沼営業所を設立
  • 2007年4月
    • 持株会社「エナジティックGrホールディングス(株)」が設立され、(株)いわせきと北海道エナジティック(株)がその傘下となる。
  • 2017年10月
    • 三川営業所を移転し、由仁営業所として営業を開始

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 16.2
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 4.6時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11.1
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    -年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 - - -
    取得者 - - -
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    -年度

    男性

    -%

    女性

    -%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度
自己啓発支援制度
メンター制度
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
愛知学院大学、旭川大学、北星学園大学、札幌学院大学、札幌国際大学、札幌大学、苫小牧駒澤大学、北海学園大学、北海道文教大学
<短大・高専・専門学校>
大原簿記情報専門学校札幌校、大原法律公務員専門学校、札幌医療リハビリ専門学校、札幌商工会議所付属専門学校、光塩学園女子短期大学、北海道情報専門学校、北海道文化服装専門学校、北海道理容美容専門学校

大原簿記専門学校
札幌経理専門学校
札幌国際日本語学院
産能短期大学
専修大学北海道短期大学
道都短期大学
浪速短期大学
北海学園北見大学
北海道エスワングルーミングスクール
北海道電子計算機専門学校

採用実績(人数) 2023年:0名
2024年:1名
2025年:1名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 1 0 1
    2024年 0 1 1
    2023年 0 0 0
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 1 0 100%
    2024年 1 0 100%
    2023年 0 0 0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp265258/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)いわせき

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)いわせきの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)いわせきを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)いわせきの会社概要