予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/25
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名技術部
勤務地愛知県
弊社は基本的にはB to Bの仕事がメインになっています。私が所属する技術部が専門としている分野は、ゴム・プラスチック部品の開発であり、使用する材料の選定や新規開発、製品の試作やその性能の評価、生産工場の選定や金型手配、量産条件の確認が主な業務となります。その中で私が担当する業務はゴムの新規材料開発で、仕事の流れとしては(1)客先から製品開発の依頼を受け、要求性能のヒアリングをする。(2)ヒアリングの情報をもとに材料を選定し、配合検討をする。(3)ゴムの混練(数種類の薬品を混ぜる作業)を行う。(4)混練した材料を成型する。(5)成型品の物性を確認し、評価する。(6)協力工場を選定し、量産条件を設定する。といった順序で進めます。一口に混練・成型作業といっても扱う薬品は数百に及びますので、簡単には要求をクリアー出来る新材料は完成できません。配合する薬品の選定や作業の仕方を工夫してより良い製品を生み出すため、チームで協力して業務を行っています。 (1)~(6)に記載した内容はあくまで一部ですので、実際には、加工機を用いての試験治具の作製や分析装置を用いての分析作業など、業務は多岐にわたります。
大きく分けて二つあります。一つ目は業績が安定しているという点です。弊社の説明会に来ていただいた方は必ず耳にすることになると思いますが、会社が立ち上がってから一度も赤字決算になったことがありません。多くの大手優良企業との取引実績が有り、安定した収入が得られるのは大きな魅力だと思いました。 もう一点はモノづくりの端から端まで一貫して携わることができるという点です。携わる工程が多い分、勉強することは増えますし、上手くいかなくて苦労することも増えます。しかし、自分で作ったモノを自分で評価し、結果が目に見えることで苦労してきた努力を肌で感じることができるので、これは絶対にやりがいのある仕事だろうと思い入社を決めました。
私が所属している技術部は少数精鋭のため年齢の幅が広く、若手とベテランの年の差が大きいです。そのため入社したばかりは上司と上手くやっていけるか不安もありました。でも実際はすごくフレンドリーで仕事で困っていることがあれば快く助けてくれるので、そのあたりは良いギャップだったかなと思います。 技術部は仕事内容の欄で示した通り、作業内容が多岐にわたるので、それぞれ得意としている分野も異なります。ですので一人で解決できないような問題があった場合は、複数人で協力して処理するというのが日常的です。課題を一人で背負わずにすむので仕事のしやすさという面では素晴らしい環境だと実感しています。 そういったチームで動くことが多い分、コミュニケーションをとる機会も多く、普段から一緒にランチに行ったり休日にたまにゴルフをしに行ったりするので、会社全体として人間関係は良好なイメージです。
分かりやすい目標を挙げるなら、昇進です。昇進するということは会社に評価され、その分責任の重い仕事を任されるということだと考えています。現在はまだ重要度の低い仕事がほとんどですが、知識と経験を身に着け、ゆくゆくは一連の工程すべてを担当できるようになりたいです。 とはいっても、現在の仕事を引き継いでくれる後輩ができるまでは次のステップに進むのが難しいので、今は将来に向けてしっかり土台を作る時期だと思っています。すぐに上司に聞かずに自分でも調べて考えてみたり、先輩社員はもちろんのこと後輩からも技や知識を吸収して、貪欲な姿勢で仕事に向かい合います。
まず就活をするうえで必須となってくるインターンですが、インターンは可能であれば沢山行った方が良いと私は考えています。特に、自身が入社したいと思っている会社と違った業種、分野に行くとなお良いです。これにはちゃんと理由があって、自分の専門業種であれば就職後でも、取引のある会社などの見学が可能だったりしますが、異業種に触れる機会というのは限られてきます。ですから、インターンが色々な業種の中身を知れる大きなチャンスだと思って下さい。 また就活の肝となる面接ですが、仮に面接で落ちてしまっても落ち込む必要はありません。面接官が一番に重視するのは自社にマッチしているかという点です。どれだけ優秀な人材であろうと、「この会社合わないな」と思って辞められてしまっては損しか生まれません。ですので面接は、その会社で長く働いていけるか確認する場だと思って臨んでもらえれば、きっと自分にあった会社に就職できると思います。