予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/3/31
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
当法人は総合高齢者サービスを行っており、世代の異なる多くの職員が働いています。これまでの経歴や知識、考えを共有しながらご利用者のため必要な事を職員間で話し合いながら支援させていただいています。ご利用者の気持ちに寄り添いながら共に支援をしていきましょう。エントリーお待ちしております。
「介護に正解やマニュアルはありません。難しく考えずに現場を見学して、そこで興味をもってほしいですね」と北島さん(右)と篠原さん(左)。
■北島 和大/光薫寺ビハーラ 介護職員/2019年入職ご利用者と日々接するなかで心掛けているのは、その人らしい生活を送ってもらうためのサポートをするということです。そのためには、ご利用者と心を通わせ、性格や好み、これまで歩んできた人生などを理解する必要があります。入職当初は不安が声色に表れていたせいか、ご利用者とうまく意思疎通が図れませんでした。入職4年目になり自信をもって行動できるようになった点に成長を感じています。「こうすれば、喜んでもらえるんじゃないか」と考えてとった行動で、ご利用者の笑顔が見られた時には、日々のやりがいを感じています。経験豊富な先輩職員が多いというのは当法人の魅力です。高齢者が利用する施設なので、急に具合が悪くなることもあるのですが、その際の冷静で的確な対応など、教科書通りにはいかない介護の生きた知識を学んでいます。その一方で、後輩も毎年入っているので、私自身、いつまでも先輩を頼っていられないと気が引き締まります。後輩の教育係であるエルダーを担当していますが、自分が1年目の時に困ったこと、不安だったことを思い返して、私の方から積極的に声をかけるようにしています。■篠原 友梨亜/光薫寺ビハーラ 介護職員/2021年入職介護の現場で働くことで改めて気づかされたことが2つあります。1つは人間関係の大切さ。ご利用者やご家族、職員など、常に人と接する仕事なので、そこにストレスを感じると仕事が辛くなってしまいます。その点、当施設では介護職員の先輩だけではなく、看護師や理学療法士など多職種の仲間と連携がとれており、フォローし合える関係があります。新人の頃は、学生時代の実習と同じにはいかない介護の現実に直面し、悩むことも多くありましたが、みんなの支えがあったから乗り越えられました。人に恵まれた職場であることは、当施設の魅力。仕事だけではなく、プライベートでも先輩にはお世話になっています。もう1つ、介護の現場で気づかされたのが、ご利用者からの「ありがとう」の重み。食事や入浴、排泄などの介助をするたびに感謝してもらえる仕事ですが、その嬉しさは、入職前にイメージしていたやりがいよりも、ずっと尊いもの。自分で体を動かし、ご利用者のことを思い、介助することでいただける「ありがとう」が、日々のエネルギーになっています。
職員間のコミュニケーションを大切に。冗談が言い合える居心地の良い職場・働く人が元気である職場を目指しています。
ご利用者とのコミュニケーション
男性
女性
<大学> 福岡教育大学、福岡県立大学、福岡大学、北九州市立大学、久留米大学、中村学園大学、立正大学、九州国際大学、近畿大学、佐賀大学、筑紫女学園大学、九州産業大学、徳山大学 <短大・高専・専門学校> 麻生医療福祉&保育専門学校福岡校、福岡リハビリテーション専門学校、福岡介護福祉専門学校、西日本短期大学、大原医療秘書福祉専門学校大宮校
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp265541/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。